1420件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

六ヶ所村議会 2007-06-11 平成19年 第3回定例会(第2号) 本文 2007年06月11日

受け入れに当たっては、最初が最も大切であるとの考えから、全庁体制で取り組む必要があるものと判断し、「庁内連絡調整会議」を設置し、庁内関係機関情報共有、対応の充実、強化を図るとともに、受け入れに向けた諸課題について各関係機関検討協議を重ね万全を期す所存であります。  

青森市議会 2007-06-07 平成19年第2回定例会(第2号) 本文 2007-06-07

3つには、全体的なものについて、富士通株式会社青森支店においてもなお洗い出し切れないプログラム関連ミス株式会社ソフトアカデミーあおもりの運用ミス、さらには市の検証不足などに起因して発生し得る事象を3者一体となって事前検証していくこととし、3者の情報共有クロスチェックの分担とあわせて、密接な連携強化を再確認したところであります。  

八戸市議会 2007-05-21 平成19年 5月 総務協議会-05月21日-01号

ということで、行政側からの情報伝達ではなく、地域の地理や歴史、地域内での通年行事など、地域情報を記載した地域カルテというものをもとにいたしまして地域代表者みずからが自分の地域を紹介、説明するという形で住民相互情報共有を図りたいというふうに考えてございます。大体の説明時間は15分程度というふうに想定してございます。  

青森市議会 2007-03-22 平成19年第1回定例会[ 資料 ] 2007-03-22

以上が説明の概要であるが、審査の過程において、一部委員から「『市民協働に関する事項』の具体的内容はどういうものか」との質疑が出され、「青森総合計画『ネクスト Aomori 推進プラン』において、市の将来都市像『恵み豊かな森と海 男・女が輝く 中核都市』の実現市民協働して取り組んでいくことを掲げており、NPO法人や既存のコミュニティ団体という公益性を持った市民団体協働していくに当たり、情報共有

弘前市議会 2007-03-22 平成19年第1回定例会(第6号 3月22日)

その実現のためには、まず、積極的な情報公開情報共有が大前提であり、そういった観点からすれば議員自身が先進地に出向く、あるいは市政及び国政の動向等に対する専門的な知識を得る、あるいは市民へ向けて政策提案を行うなどなど、ますます議会の果たす役割は重要になっており、今ほど議員資質向上が求められているときはありません。  

八戸市議会 2007-03-16 平成19年 3月 予算特別委員会-03月16日-05号

しかし、これを機に中心市街地商店等、一枚岩となって取り組める体制づくりとコンセプトの共有化をしっかりと図った上で基本計画の策定に臨むことを願います。  さらに、八戸市民待望県立施設として八戸芸術パーク屋内スケート場を最重点要望に再格上げをし、建設に向けて意欲的姿勢を示されました。それに呼応し、全市挙げての推進の機運を盛り上げること、そのような仕掛けの策を講じられることを要望いたします。  

八戸市議会 2007-03-13 平成19年 3月 予算特別委員会-03月13日-02号

そこで、課長、部長でもいいのですが、この中に、情報共有ですが、最後の方をちょっと読みます。地区住民利便性を確保するための適正規模商業施設も必要であり、地区周辺を含めた商業施設配置等の構想を検討する場を設けたいと考えており、商工会議所等関係機関に呼びかけてまいりたいと考えております。最後の行です。

十和田市議会 2007-03-09 03月09日-一般質問-02号

3つ目には、子育てについての経験や知恵を伝えることと共有が困難になるということであります。4つ目は、学校地域において一定規模の集団を前提とした教育活動学校行事部活動地域における伝統行事などが成立しにくくなるということであります。そして、5つ目は、よい意味での競争心が希薄になるのではないかということであります。学校で野球もサッカーもできない子供たちが多くなるのであります。

青森市議会 2007-03-08 平成19年第1回定例会(第4号) 本文 2007-03-08

づいた行財政運営を展開することとしており、施策評価事務事業評価といった行政評価システムに基づく施策重点化事務事業の厳選などにより、限りある経営資源を効果的・効率的に活用することによって、本プランに掲げた各施策目標指標を着実に達成していくとともに、これら指標達成状況や各事業に係る人的、財政的コスト市民皆様にわかりやすく公表し、行政意思決定活動内容透明性を向上させ、市民皆様情報共有

弘前市議会 2007-03-08 平成19年第1回定例会(第4号 3月 8日)

「自然と共に生きる豊かな産業・文化都市」を新市の目指す目標とし、「生涯を通じて市民一人ひとりが健康でいきいきと生活できる社会実現を目指す」とあり、情報共有協働、環境に配慮した資源循環型社会への取り組み、人口減少少子高齢社会への対応、分野横断的・複合的な視点、安全・安心の視点の5項目がまちづくり基本的な考え方として出されています。  

八戸市議会 2007-03-07 平成19年 3月 定例会-03月07日-04号

しかしながら、県境を挟む関係にあるということから、行政レベルでの協調、連携という点では、これまで必ずしも十分な対応ができてきていなかったとの認識に立ちまして、今年度より3圏域に係る課題共有し、連携してなすべき事柄を見出すことを目的に、八戸久慈、二戸の3市長と三八地域県民局長及び久慈、二戸の振興局長の6者による懇談会を行うこととしたところでございます。  

青森市議会 2007-03-07 平成19年第1回定例会(第3号) 本文 2007-03-07

また、昨年11月とことし2月の2回にわたって小・中学校校長会PTA連合会教育委員会代表が集まり、それぞれが情報共有し合うことで、いじめに対して何ができるかを話し合う機会を設けたほか、社会全体で子どもを守るという意識を高揚させるため、ことし1月に子どもの命を大切にする2つの標語を作成いたしました。

弘前市議会 2007-03-07 平成19年第1回定例会(第3号 3月 7日)

中間報告書にも載せましたが、私のまちづくりに関する第一の基本は「情報共有協働」であります。  この考え方を常に念頭に置いて、市民とともに新しい弘前市のまちづくりに取り組んでまいりたいと考えております。  (2)弘前市のあるべき姿はであります。  昨年実施した世論調査によると、弘前市は住みよいまちかという質問に対し、住みよいと答えた市民は7割を超え、高い割合を示しています。  

八戸市議会 2007-03-06 平成19年 3月 定例会-03月06日-03号

市教育委員会では、今後も国や県の動向等を注視しながらも、あくまでも学校との緊密な連携もと、21世紀を担う子どもをともに育てる共有意識を第一に、学校課題の解決に向け支援してまいります。  次に、児童生徒問題動向への対応についてお答え申し上げます。  子どもの健やかな成長のためには、地域子ども地域ではぐくむという考えに立ち、学校と家庭、地域社会との緊密な連携を積極的に図る必要があります。