2018-09-21
|
八戸市議会
|
平成30年 9月 定例会-09月21日-04号
|
当市の国保滞納世帯数や特養ホーム入所待機者数、そして児童虐待相談件数は高い数字で推移しています。市民の暮らしの大変さのあらわれです。
もっと読む
|
2018-09-12
|
八戸市議会
|
平成30年 9月 決算特別委員会-09月12日-01号
|
ですので、あくまでも子ども食堂は、これは決して否定するものではないんですけれども、我々としては、児童虐待につながったりだとか、ネグレクトにならないように、関係機関
もっと読む
|
2018-03-12
|
八戸市議会
|
平成30年 3月 予算特別委員会−03月12日-01号
|
御飯を食べられていないという状況になりますと、私の課で児童虐待も担当してございまして、親からのネグレクトであるとか、そういうふうな問題に発展するというケースもございます
もっと読む
|
2018-03-07
|
八戸市議会
|
平成30年 3月 定例会−03月07日-04号
|
それでも児童福祉法の理念を明確にし、児童虐待の発生を予防するための早期の対応と環境整備の充実は、自治体の規模にかかわらず、行政のミッション、使命とも言うべき政策課題
もっと読む
|
2018-02-28
|
弘前市議会
|
平成30年第1回定例会(第3号 2月28日)
|
ひとり親家庭の貧困や児童虐待、いじめ、不登校、ひきこもり等、両親の愛情欠落に起因する現象や、片方の親を非難することで別居親子の面会や交流が困難となる場合もあります
もっと読む
|
2017-12-13
|
八戸市議会
|
平成29年12月 民生常任委員会−12月13日-01号
|
民生委員向けの研修会開催に係る8節、9節、11節及び14節の予算を組み替え、23節償還金利子及び割引料において平成28年度の母子家庭等対策総合支援事業費国庫補助金及び児童虐待
もっと読む
|
2017-12-11
|
八戸市議会
|
平成29年12月 定例会-12月11日-02号
|
昨今、地域社会から孤立し、妊娠や育児に不安を抱える子育て家庭がふえ、また児童虐待も増加の一途をたどる中、妊娠から出産、産後の子育てまでを切れ目なく、きめ細やかな支援
もっと読む
|
2017-09-13
|
八戸市議会
|
平成29年 9月 決算特別委員会−09月13日-01号
|
委員 私からは、はちのへ縁結びプロジェクト事業について、高齢者のごみ出し支援について、放課後児童健全育成事業委託料について、保育士のメンタルヘルスケアについて、児童虐待
もっと読む
|
2017-06-13
|
弘前市議会
|
平成29年第2回定例会(第2号 6月13日)
|
第3子以降については、地域で子育て相談に応じている訪問相談員47名が訪問を行いまして、育児不安の軽減や児童虐待の未然防止を図っているところでございます。
もっと読む
|
2016-12-09
|
十和田市議会
|
平成28年 12月定例会(第4回)-12月09日−一般質問−03号
|
また、母親の育児ノイローゼ、児童虐待など、さまざまな問題も増加しているところでございます。
もっと読む
|
2016-09-12
|
八戸市議会
|
平成28年 9月 定例会−09月12日-02号
|
妊娠期から子育て期へ生涯にわたるまでの切れ目ない支援や、妊娠期からの児童虐待防止、子育て、親育ちの支援、健やかな体と心をつくる学びの推進などに役立ち、実効性を高めていく
もっと読む
|
2016-09-08
|
弘前市議会
|
平成28年第3回定例会(第4号 9月 8日)
|
2、児童虐待について。
児童虐待による悲惨な事件が後を絶たない現状にあり、警察庁によると虐待に絡む事件で、昨年26人の子供が死亡しております。
もっと読む
|
2016-09-08
|
弘前市議会
|
平成28年第3回定例会(第4号 9月 8日)
|
2、児童虐待について。
児童虐待による悲惨な事件が後を絶たない現状にあり、警察庁によると虐待に絡む事件で、昨年26人の子供が死亡しております。
もっと読む
|
2016-09-07
|
十和田市議会
|
平成28年 9月定例会(第3回)-09月07日−一般質問−02号
|
ちょっとご紹介したいのですけれども、厚生労働省の社会保障審議会児童部会が作成した児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会の報告によると、2004年に虐待で死亡
もっと読む
|
2016-06-21
|
十和田市議会
|
平成28年 6月定例会(第2回)-06月21日−一般質問−03号
|
子育て給付係では、子ども医療費の助成、特定不妊治療費の助成、ひとり親家庭等に対する医療費の助成や子供の学習支援、児童扶養手当の支給、母子家庭等自立支援、児童虐待等
もっと読む
|
2016-06-14
|
八戸市議会
|
平成28年 6月 定例会-06月14日-03号
|
日々子育てに奮闘している親御さんの中には、核家族化や地域とのつながりが薄いことで悩みを相談する相手に恵まれず、児童虐待など深刻な事態を引き起こすケースもあります。
もっと読む
|
2016-03-07
|
十和田市議会
|
平成28年 3月定例会(第1回)-03月07日−一般質問−02号
|
子育て支援課にひとり親家庭専門の相談窓口があり、専門の自立支援員、相談員、また生活や就職、子育て、教育費など、また生活保護、児童虐待など対応窓口が別の場所にある場合
もっと読む
|
2016-03-07
|
八戸市議会
|
平成28年 3月 予算特別委員会−03月07日-01号
|
虐待等防止対策会議でございますけれども、この会議につきましては、関連する個別のケースを扱っております高齢者・障害者虐待対策ケース会議、それから、児童虐待とかDVの
もっと読む
|
2016-03-02
|
八戸市議会
|
平成28年 3月 定例会−03月02日-04号
|
先月2月に厚生労働省が、児童虐待の防止に向け、児童福祉法などの改正案を今の国会に提出する方針であるという報道がなされました。
もっと読む
|
2015-12-14
|
十和田市議会
|
平成27年 12月定例会(第4回)-12月14日−委員長報告・質疑・討論・採決−04号
|
健康福祉部からは、児童虐待防止と仲よし会について説明を受けました。
もっと読む
|