これを受けまして、本市では、既に管理運営を外部の業者へ委託し、良好な管理運営を行っています市内のほかの流雪溝管理組合の運営等について情報を提供したところ、地元管理組合からも、外部委託の導入について具体的に検討してみたいとの意向があったことから、後日、流雪溝の管理運営において実績のある業者に現地に赴いていただき、浪館流雪溝の管理運営に関し、これまでの作業内容や、困っている点等を本市職員立会いの下、確認
1 「除排雪事業者に変更があった場合、従来と同じ作業内容にしていくために市はどのような指導を行っているのか示せ」との質疑に対し、「浪岡地区では、事業者が変更になる際、新旧事業者と市担当者で打合せを行い、担当地区において、高齢者等のみで自力で雪処理が困難な世帯などの寄せ雪軽減に努めるべき箇所や、塀や柵の破損防止など、作業時に注意を要する箇所等について、地図を確認しながら引継ぎを実施するなどの指導を行っている
具体的な評価方法につきましては、各委託事業者が行った除排雪作業に対し、路面状況、幅員の確保、寄せ雪、雪盛り状況といった除排雪作業内容における作業評価等を5段階で評価しているものでございます。 以上でございます。
その後に、その献立を基に、調理責任者等が調理担当者、調理時間、炒める時間、焼くなどの作業内容が記載されました作業工程表などの原案を作成いたしまして、栄養教諭等が、その内容を確認した上で完成させます。この作業工程表等を基に調理が行われているというところでございます。
国では、「新型コロナウイルス感染症に係る予防接種の実施に関する手引き」におきまして、「市町村は新型コロナウイルスワクチンの接種を円滑に行うために必要な作業内容と手順、作業に必要な資源等を明確にする」こととしたことから、本市では、青森市新型コロナウイルスワクチン予防接種実施計画を令和3年3月に策定し、6月1日から対象者の年齢が12歳に引き下げられたことに伴い、更新しております。
作業時間、作業内容、濁水処理の件を事業者に連絡しても、一切、説明も連絡もない。工事を請け負った奈良県平群町と同様の東京産業株式会社にお尋ねをしても、町会長と協定書を結んでいるので、問題は全くない、その内容については町会長に聞いてください、そのように誠意のない回答を何度も繰り返します。
下請業者への指示や作業内容の責任は元請業者にあることから、これまでも除排雪本部から元請業者に対しては指示を徹底してきたところであるが、市が委託する工区の除排雪業務に手が回らず、業務に遅れが生じることがないよう、除排雪本部においても今後の作業に当たって十分留意していきたい」との答弁があった。 1 「同じ除排雪業者にもかかわらず、工区内で作業が早いところと遅いところが見受けられる。
除排雪当日、登校日に間に合わせてほしかったんですけれども、作業当日は、大学生が約10名ほど、ヘルメットなし、命綱なし、元請の常駐もなし、現場にいたのは下請、そのまた下請で、作業内容を聞いても分からない。いつ終わるのか聞いても、私は分からない、そんなような状況の現場でございました。作業員が落ちれば、大けがで済まない高さの作業でありますし、交通量も非常に多い。
また、市民の苦情も、地域によって多いところ、少ないところがあると伺っており、その直接的な要点の一つとして、オペレーター等の作業内容によると思います。市民の雪対策への満足度を向上させるためにも、市民が望んでいる新たな取組が必要であると思います。以下に質問します。 初めに、除排雪作業の作業品質を向上させるためにも、見える化の推進が必要であると思います。
シーズン契約の除排雪作業委託契約書におきましては、除排雪事業者へ委託する作業内容といたしまして、工区内の除排雪延長と市が指示する除排雪作業を記載しているところでございます。
そのほか、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため開催を取りやめた各町会への除排雪説明会の代替として、市民により分かりやすく情報発信をするため、11月には、地域の除排雪作業への各種支援事業や市の作業内容について紹介した雪対策ハンドブックを作成し、町会を通じて各世帯へ配布しております。
そのほか、感染症の段階ごとに応じて作業を優先して行う路線の選定や、道路の重要度に合わせた作業内容マニュアルを作成し、仮に感染症が蔓延した場合でも必要最低限の人や物の移動が確保できるよう、今冬の除排雪体制に万全を期してまいります。 次に、水道水の安定供給や汚水処理についてであります。
この業務に対しては、委託者と受託者の作業内容の認識の違いから適切な対応ができなかったものと検証してございます。このことにつきましては、設計図書の中に特記仕様書というのがございまして、この中で業務を詳細に、何の業務をここまでやるのだという作業内容を具体に設定いたしまして、お互いの認識の相違を解消したというところでございます。 以上の2点でございます。 ◆小屋敷 委員 どうもありがとうございます。
校地内の作業につきましては、校長及び教頭の指示に従い作業することとしておりますが、作業する場所によっては技能主事等が作業内容の伺いを立てることもございます。 以上でございます。 ○副議長(野月一博) 今泉議員 ◆2番(今泉信明) 次に、将来的には技能主事という肩書きの人がいなくなり、期間労務職員、4月1日から会計年度任用職員で対応するとのことであります。
市では、生活保護受給者から引っ越しに係る移送費の支給について相談があった場合は、移送費の支給に係る保護変更申請書と2者以上の業者からの見積書を提出していただき、金額、作業期間、移送距離、荷物の量、作業内容等を総合的に勘案した上で、廉価な見積額の提示があった業者を承認し、生活保護受給者から業者への作業依頼を行ってもらうこととしております。
今年度は、川の底のボーリング調査をしたとのことですが、今後、歩道橋が設置されるまでに必要となる残りの作業内容についてお示しください。 60 ◯議長(長谷川章悦君) 答弁を求めます。
中身としましては、これまでもやってございますけれども、間伐、除伐、それから保育管理とかの作業内容になっていくと考えています。 当然、最終的にはその森林から発生したものを売却して、森林所有者、または市の場合であれば、いろいろな管理の経費を負担してございますので、森林所有者、市に収益があった場合は受益が発生するというような内容になってございます。 以上でございます。
エントランスに関しては1つ、「冷暖房が必要」というのがあって、要求水準書案の方向性としては、「気温、気候等の屋外条件の変化や人数・使用時間・作業内容等の使用形態の変化等に対応できる空調システムとすることとします」、これしかないんですよね。 当然新駅ができないとなれば北側の入り口というのは不要です。北側は線路しかないですから。人が来る要素というのはないわけですから。
また、一人でも多くの受講生と生産現場のマッチングの促進が図られるよう、研修修了後に経験した作業内容を見える化するための受講証明書を交付するとともに、管内の3農業協同組合に御協力をいただき、無料職業紹介所を研修会場に設置し、その場で求職登録ができる体制を整えております。 これらの改善を実施した上で、今年度は5月に1次摘果、今月8日に仕上げ摘果の研修会を実施しております。