1710件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

弘前市議会 2006-09-12 平成18年第2回定例会(第2号 9月12日)

私は、現在、各分野において、特に人材育成に力を入れていくべきだと考えております。  そこで、これらを踏まえ、当市の農業後継者対策についてお伺いいたします。  質問の第2項目めは、廃校再利用についてであります。  現在、少子高齢化都市化による生徒数の減少で廃校がふえており、全国で過去10年間で小中高合わせて2,000校以上もの学校廃校となっております。  

十和田市議会 2006-09-11 09月11日-一般質問-02号

評価がうまくいかない理由として、第1に評価のノウハウを持った人材の不足であり、評価の持つ正しい意味職員に浸透させる努力を怠っては機能しないというのであります。一部職員のみが幾ら頑張っても職員全体の理解がなければ、効果があらわれないということであります。行政評価を過大評価しないようにということであります。るる述べましたが、この行政評価は、大変難しい問題を多く含んでおります。  

六ヶ所村議会 2006-09-07 平成18年 第5回定例会(第3号) 本文 2006年09月07日

意見書の11ページで、これは教育委員会の方になると思うんでありますが、この教育の村をスローガンにして村長も先般、2期目に当選したわけでありますけれども、この奨学資金、大いに前村長のときにも額を多くしましてでき得る限り人材育成のためにこれを活用しようということで条例を改正するなどして今日に至っているわけでありますけれども、どうもその割合にしては、まだこれは前からのものを引きずってると思うんでありますけれども

青森市議会 2006-09-06 平成18年第3回定例会(第5号) 本文 2006-09-06

本市におきましては、平成18年10月1日の中核市移行に伴い、これまで県が担っていた教職員研修を市が実施することとなりますが、これに加えて人事権が移譲されることになった場合は、長期的な視点での人事政策研修と一体となった系統的な人材育成を図ることが可能となり、地域教育に情熱を持って積極的に教育活動に取り組む優秀な人材確保教職員意識改革が進むものと考えております。  

青森市議会 2006-09-05 平成18年第3回定例会(第4号) 本文 2006-09-05

より多くの市民に社会参加の機会を十分与えることは、他世代との連携の大切さや郷土愛をはぐくむことにもつながりますし、また、さまざまな試行錯誤を経験することによって、本当意味での自立したこれからの青森市を背負っていく人材になり得るのだと考えます。このような意味からも、市は若年層を積極的に取り込む仕組みづくりを早急に構築し、主導していただきたいと思います。  そこでお伺いいたします。  

六ヶ所村議会 2006-09-04 平成18年 第5回定例会(第2号) 本文 2006年09月04日

先の選挙の際にもより開かれた透明性の高い行政運営をしたいと、そういう観点からも議員からもありました一部公募をすべきかどうかということもありますが、さきの協議においても自分の考えとして委員の一部を公募をしてそれこそ委員人材貯金制度のようなものも考えられないかと提案しているところであります。  

青森市議会 2006-09-01 平成18年第3回定例会(第2号) 本文 2006-09-01

それゆえに、あすの青森をしょって立つ人材育成が私たちに課せられた大切な責務であります。  一口に子どもたち教育環境といっても、学校施設のほか、教育内容そのもの学校内外での安全確保、教える側である教師の労働環境など、考えなければならない事柄は数多く、また単純ではありません。しかし、今回は、まず教育環境のうち、ハードとしての学校施設について質問いたします。  

弘前市議会 2006-06-16 平成18年第1回定例会(第3号 6月16日)

その結果、これまでも多くの偉大なる人材を世に送り出し、政治・経済・学術・文化等の各分野において多大なる功績を残され、また、現在も、第一線で大勢の方々が活躍中であることは御案内のとおりであります。  このことは、私たちはもちろん、ふるさとにとっても大きな喜びであり、誇りでもあります。  このたび、三市町村の合併により新弘前市が誕生しました。  

十和田市議会 2006-06-15 06月15日-一般質問-04号

十和田市及びその周辺には、北里大学、県の畑作試験場国機関、関連する企業、農協、生産者など有為な機関人材などがかなり存在するではありませんか。9月議会でも質問しました。市では、これらについてどの辺まで検討してきたのでしょうか。これらを物にするために対策室とか研究機構をつくってと申し上げましたが、どうなっているのでしょうか、お答えをください。  

十和田市議会 2006-06-14 06月14日-一般質問-03号

むしろ私は、この事業部においてはトップである部長はともかく、現場の状況あるいは図面を見たり設計図の引ける、いわゆる積算、見積もりのできる本当の技師を育てるという観点から、余り削減にこだわりを持たない方がよいのではないかと思うし、むしろ現場年代別、エキスパート的人材育成を目指すべきと考えますが、市長、また担当部長意見をお聞かせください。  

十和田市議会 2006-06-13 06月13日-一般質問-02号

ところが、あれほどツツジが枯れている原因が何なのかということになりましたならば、当局ではシルバー人材が刈ったから枯れていると、最初はこのような答弁してあったのです。それだから、監査委員にもこの件について監査をお願いしているのです。そうしたならば、監査委員からはこのような監査意見書が出ているのです。

八戸市議会 2006-06-13 平成18年 6月 定例会-06月13日-03号

また近年、企業誘致をめぐる地域間の競争が激化してきており、企業誘致を図る上での課題として、人材育成地場企業技術力の水準なども大きなウエートを占めてきていることから、地域の産学、そして議会の皆様のお力添えをいただきながら、課題の克服に努めてまいりたいと考えております。今後とも八戸の持つ強みを生かしながら、私みずからが積極的に出向くなどして、企業誘致活動を展開してまいります。  

青森市議会 2006-06-13 平成18年第2回定例会(第5号) 本文 2006-06-13

もう人生はバトンタッチ、リレーですから、子や孫に受け継ぐ、そういう優秀な人材県内に、市内にとどまらせる方法として、じゃあ市が何をすべきかといったときには、個々には今の青森市も、さっき言った就職対策、また、いろんな企業誘致、いろんな子育て支援、それぞれのポジションでやっております。

八戸市議会 2006-06-12 平成18年 6月 定例会-06月12日-02号

10の項目とは、災害地域間の交通ネットワーク、外国との交通ネットワーク情報ネットワーク経済活力、良好な景観、自然との調和、地域コミュニティ、多様な人材文化、そして治安です。これらのうちどれ1つとして重要でないものはありませんが、ぜひ実現してほしいとの回答が多いものは、1番が治安確保された安全な社会で84.7%、2番が地震や水害などの災害に強い国土で75%です。

青森市議会 2006-06-12 平成18年第2回定例会(第4号) 本文 2006-06-12

また、新製品や新サービス開発、新たな販路拡大など、より付加価値の高い事業へ積極的に取り組む企業支援するため経営革新支援事業を実施し、セミナー等の開催により意欲的な中小企業者の掘り起こしを行うとともに、人材育成販路拡大事業に対する助成を行うほか、利子と保証料を市が全額負担するM・I・Aフロンティア資金保証融資により新製品や新サービスなどの開発等への支援を行っているところであります。  

青森市議会 2006-06-09 平成18年第2回定例会(第3号) 本文 2006-06-09

を初めIT関連産業ソフトウエア業情報処理サービス業などの先端技術産業とそれらに伴う物流関連施設としておりますが、特にコールセンター関連企業金型関連企業雪関連企業などの誘致に重点を置き、関係機関との連携を図りながら、1つには、中核工業団地県庁所在地に整備された全国唯一工業団地であること、大釈迦工業団地アクセス面利便性が高い工業団地であること、青森公立大学を初め各種機関が充実し、豊富な人材