青森市議会 2020-06-26 令和2年第2回定例会(第5号) 本文 2020-06-26
なお、今夏、登校して遠隔授業を受ける児童・生徒のためのパソコン教室等62室については、現在、予備費によりエアコンの設置を進めております。 歳入については、歳出補正に連動した増額を行うほか、財源調整については財政調整積立金の繰入金8億3056万3000円の増額により行うものであり、財政調整3基金残高は4億9780万2000円となるものであります。
なお、今夏、登校して遠隔授業を受ける児童・生徒のためのパソコン教室等62室については、現在、予備費によりエアコンの設置を進めております。 歳入については、歳出補正に連動した増額を行うほか、財源調整については財政調整積立金の繰入金8億3056万3000円の増額により行うものであり、財政調整3基金残高は4億9780万2000円となるものであります。
検査機関である青森県環境保健センターでは、新型コロナウイルスの検査のほか、食中毒等さまざまな検査を実施しており、検体の搬入時間等の条件にもよりますが、1日当たり40件程度の検査が可能とのことであり、さらには、年度内に予備費から検査機器を追加配備し、検査体制を強化していくと伺っております。
10月11日には、不足分の予算について既決予算での流用や予備費の充用では対応できないため、予算を補正する方針で市長に了承いただきました。 なお、この日から再度建設部に協力いただき、学校ごとになっている設計書等の修正作業に着手し、不足額を1億3105万6000円と確定いたしましたのは10月16日でございます。 10月15日以降、議員の皆様に対し、本件の概要を御説明をさせていただいております。
11款災害復旧費に20万円を計上し、12款公債費に5億7,975万2,000円を計上、13款諸支出金に15億1,587万6,000円を計上した主なものは、特別会計及び企業会計への繰出金であり、14款予備費に3,000万円を計上したものであります。
例えば、今年度の予算書を見ますと予備費が3,000万あります。この予備費の使い方については、どういう順序といいますか、どういうふうなときに何を先に、目的にして使うのかというふうなことの取り決めというのはあるんでしょうか。これどうでしょう、副村長よろしくお願いします。 議長(橋本隆春君) 副村長。
補正予算案では、被災地の復旧・復興に7275億円、公立小・中学校等の施設におけるエアコン設置、ブロック塀改修等の対応に1081億円、さらに今後の災害対応等を勘案した予備費の追加に1000億円を計上している。 しかし、それは、被災自治体の具体的な復旧事業に対し、国が負担すべき補助金がふえたための措置にすぎない。
また、選挙執行経費のうち、ポスター掲示場設置委託等に要する経費については、衆議院解散後、速やかな執行が必要となるため、やむを得ず、青森市財務規則第25条の規定に基づく予備費充用により対応いたしましたが、当該経費についても同委託金が充てられますことから、青森市財政調整積立金繰入金を同額減額し、調整いたしたものであります。
11款災害復旧費に20万円を計上し、12款公債費に7億3,871万5,000円を計上、13款諸支出金に19億6,023万4,000円を計上した主なものは、特別会計及び企業会計への繰出金であり、14款予備費に3,000万円を計上したものであります。
その3日後、各派代表者会議で、市長は予備費を除いた1億5000万円で条例案を再び提示、金額を議会側から逆提案された形で保証金7600万円と弁護士費用(所用額)の約1億円で7月5日の臨時会に提案しましたが、市長自身の辞任をめぐる発言によって不信感が高まり、結果条例案は否決となりました。
本会議への上程が否決されて廃案になり、その後出された案は、予備費5000万円を削った1億5000万円になり、また各会派代表者会議で、一部の会派から営業保証金は認めてもよいとの妥協案が出されたら、売上預かり金は削って、弁護士費用と営業保証金の合計1億円足らず、9600万円の案が出されてきました。
議案第90号及び議案第91号は、補正予算案でありますが、議案第90号弘前市一般会計補正予算は、去る4月17日から18日にかけての強風により被害を受けた農業用ハウスの復旧費用などに対する補助金や東アジアへの輸出増に向けた販路開拓プロモーションのための経費、市に対する寄附金を活用し小中学生の英語力の底上げを図るための経費などを新たに計上したほか、災害発生など不測の事態に対応するため予備費を追加するなどしたものであります
ついては、政府において、平成27年度予算の予備費等を活用の上、下記の事項に早急に取り組むよう強く要請する。 記 1 中小・小規模事業者等に対して複数税率に対応するレジの導入支援を行うこととされているが、必要な財源を確保の上、補助を希望する全ての事業者に対して実施すること。
14款予備費に3,000万円を計上したものであります。 合計で、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ159億6,400万円とするものであります。 次に、第2表継続費は、6款農林水産業費1項農業費、事業名、酪農振興センター6号牛舎整備事業、総額は3億3,640万円、年割額を平成28年度は2億3,230万円、平成29年度は1億410万円とするものであります。 125ページをお願いします。
当初予算に今、議員がおっしゃったとおり、ゴルフ場の管理道路の改修工事費用を67万1000円ありましたので、それを既決の予算でその分は対応しまして、残った分の不足額749万8000円、これは財政当局とも協議いたしまして、13款予備費を11款の災害復旧費へ充用して復旧費用としたものであります。 以上であります。 ○議長(下山文雄議員) 20番。 ○20番(越 明男議員) そこまではわかりました。
14款予備費に3,000万円を計上したものであります。 合計で、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ137億2,900万円とするものであります。 次に、第2表継続費は、2款総務費1項総務管理費、事業名文化交流プラザ改修事業、総額は7億3,030万8,000円、年割額を平成27年度は3億4,336万8,000円、平成28年度は3億8,694万円とするものであります。
今回の補正予算案は、本年8月5日から8日にかけての大雨による被害及び8月10日から11日にかけての台風第11号に伴う被害として、河川、道路の崩落などが発生したことに対する復旧に要する経費の措置並びに今後の災害等の対応のため、予備費の補填をするものであります。 歳入につきましては、国の災害復旧費補助金や災害復旧債を充当するほか、財政調整積立金からの繰り入れにより、財源を調整したものであります。
13款諸支出金に9億979万6,000円を計上した主なものは、特別会計及び企業会計への繰出金で、14款予備費に3,000万円を計上したものであります。 合計で、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ133億8,000万円とするものであります。 次に、第2表債務負担行為は、事務機器等賃借については期間が平成26年度から平成27年度まで、限度額は29万3,000円。 以上であります。
これを超える場合は、毎年1億円計上している予備費からの充用や補正予算による多額の応急措置費が執行されております。 そこで、私は、予備費の充用や、今回、先月と専決処分による追加補正を待たず、円滑に応急対応するには、執行するためには、応急措置費の当初予算額より一層の拡充を要望するものであります。
議案第122号平成25年度弘前市一般会計補正予算(第9号)は、9月16日に本県に接近した台風18号による豪雨で被災した農業用施設、土木施設のほか、体育施設などの公共施設の災害復旧に係る経費を計上するとともに、被災者の生活や農業経営への支援に係る経費及び予備費などに係る予算を追加補正するものであり、歳入歳出予算に7億7386万5000円を追加し、補正後の額を793億327万3000円とするほか、地方債
今回の補正予算は、本年8月9日の大雨による被害及び8月31日から9月1日にかけて降り続いた大雨による被害、並びに9月15日から16日にかけての台風18号に伴う大雨被害として、河川、農業、道路各施設の決壊や崩落などが発生したことに対する復旧に要する経費の措置及び今後の災害等の対応のため、予備費の補填をするものであります。