166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

弘前市議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第5号 3月 8日)

現在の予算の仕組み、ルールを少し変えることで、市役所の職員の知恵をほんの少し絞ることで、市民に安全安心な環境を提供できるようになると思います。また、市民に不便を強いる、我慢させるようなことがなくなることになります。予算の仕組みの創設、ルール改善を求めるものであります。  以上、壇上からの質問といたします。   

弘前市議会 2021-03-04 令和 3年第1回定例会(第3号 3月 4日)

現状、人が見えないほど雪が盛られているところもあり、対処のルールはありますが、現実として、そのルールが実行されていないと思われます。  具体的に幾つか質問したいと思います。まず一つ目として、市道と県道の出動基準、やっぱり設備や重機等が異なっているため、その見直しと対策が必要だと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長清野一榮議員) 天内建設部長

弘前市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 3日)

ただ、それがいい・悪いではなくて、言葉尻どうこうではなくて、やっぱり今後、そういった募集要項ルールの範囲の中で当然、事業者側または行政との中で協議をしていって、何が市民サービス向上にとってよりよい制度、サービスなのかということは、まだ議論の余地はあると思いますので、まず、その点については、まだ協定とかも、今後結んでいくと思いますので、期待しているところであります。  

弘前市議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第4号12月10日)

SDGsの誰一人取り残さないルールにも合致します。  以下、3点に質問いたします。  1、当市の基本計画組織体制に関して伺います。  2、新型コロナウイルス感染症拡大により浮き彫りとなったデジタル化への課題に関して伺います。  3、誰もが使え、使いやすいデジタル化推進について伺います。  3、水道私有管について。  私有管とは、市所有水道管以外に個人及び法人が所有している水道管です。

弘前市議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会(第2号12月 8日)

今後、働き方改革としてテレワークを推進していくために、対象とする職員をはじめ、勤務する場所や服務規律などのルールづくりが重要であります。職員全体のワーク・ライフ・バランスの向上や女性の活躍を推進する上でどうあるべきなのか、引き続き検討してまいりたいと考えてございます。  以上であります。 ○副議長小田桐慶議員) 竹内議員。 ○1番(竹内博之議員) ありがとうございます。  

弘前市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第5号 3月 9日)

ルールにしっかり基づいて、規則を遵守し、教育委員会において都合のよい解釈をすることなく、所期の目的を果たすために事務執行に努めていただきたい、そのように思います。  先ほどの答弁の中に、食器購入に関して、今からでも参加可能かというような問合せがあったと答弁がありました。その問合せをした人物というのはどなたなのか、お伺いをさせていただきます。 ○副議長小田桐慶議員) 鳴海教育部長

弘前市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 4日)

また、ほかにも何らかのルールが設定されるのであればお知らせください。  (3)地元活性化に向けた産業振興等方向性について、どのように考えているのかお伺いします。  次に、2項目めは、相馬川二期地区かんがい排水事業施設利活用状況についてであります。  昨年を振り返ってみますと、高温や記録的な乾燥、干ばつの年となりました。

弘前市議会 2019-12-20 令和元年第3回定例会(第6号12月20日)

(「議長」と呼ぶ者あり)一括、再々までですのでルールを守ってください。(「わかりました」と呼ぶ者あり)  ほかに御質疑ありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長清野一榮議員) 質疑なしと認め、質疑を終結いたします。  討論に入ります。  討論の通告がありますので、順次発言を許します。  まず、22番佐藤哲議員の登壇を求めます。   

弘前市議会 2019-12-13 令和元年第3回定例会(第5号12月13日)

居酒屋のルールを御理解の上、入店をお願いいたします」「必ず食べ物と飲み物をお一人様1品以上の御注文をお願いいたします」「お通しがつきます(通常、500円プラス消費税です)」「飲食にも消費税がプラスされます」「外国人観光客の皆様へ」と。それで、彼らは、彼らというのは御夫婦は、友人の弘大の先生に、とある国の言葉を書いてもらって店に張ってあります。

弘前市議会 2019-12-12 令和元年第3回定例会(第4号12月12日)

建設部長天内隆範) まず、社会福祉協議会でやられているボランティア除雪との線引きというところだと思うのですけれども、やはりいろいろとルールがありまして、65歳以上でひとり暮らしとあるのですけれども、そこには近くに親族がいないとか、そういうふうなもう少しハードルが高いのがあります。

弘前市議会 2019-12-11 令和元年第3回定例会(第3号12月11日)

受け入れが進んでいない要因としては、出入国在留管理庁の分析では、各業界団体が行う特定技能の資格を得るための技能試験というものがありますけれども、本年10月末時点で試験が行われたのは14分野のうち6分野にとどまっていること、またさらに相手国出国手続に関するルール整備のおくれが大きな要因であるとしております。  

弘前市議会 2019-12-10 令和元年第3回定例会(第2号12月10日)

基本的な考えルール、マニュアル等をお伺いをさせていただきます。また、これまで行政から民間会社などに注意改善を求めて実現した例を二、三、御紹介していただきたいと思います。  質問の第2項目めは、保護司についてであります。  法務省は、保護司のなり手として、自治体職員など地方公務員協力を呼びかけました。  

弘前市議会 2019-09-12 令和元年第2回定例会(第5号 9月12日)

今後につきましては、作業指針を守るべき基本ルールとしながらも、例えば一般除雪出動基準に満たない降雪が連続し、出動しないことにより路面状態が悪化するおそれがある場合には、出動基準に満たない場合でも除雪作業を行い路面状態を維持できるよう、柔軟な管理基準の検討も必要であるものと考えております。  以上であります。 ○議長清野一榮議員) 蛯名議員

弘前市議会 2019-09-10 令和元年第2回定例会(第3号 9月10日)

○15番(今泉昌一議員) 先ほど、いきなり道路交通法とか道路法という、まずおべだふりしてしゃべってしまいましたけれども、そういう法律を振りかざさなくても、市として、先ほど市長はマナーという言い方をしましたけれども、マナーでやっぱり改善マナーに訴えて改善しないのであれば、ルールを決めるということも必要だろうと思うのです。  

弘前市議会 2019-06-21 令和元年第1回定例会(第5号 6月21日)

このほか、街頭啓発活動や各地域での会合などさまざまな機会を捉えて交通ルール加齢による運転技術への影響の再認識を図るとともに、お出かけシニアパスなど公共交通が利用しやすい環境づくりをしていくことで、運転に不安を抱える方や御家族などへ運転免許証自主返納を促してまいりたいと考えております。  続きまして、(2)お出かけパス等活用についてであります。  

弘前市議会 2019-06-20 令和元年第1回定例会(第4号 6月20日)

記者会見では、庁内を初め、弘前交通安全対策連絡会構成機関団体に対して、交通ルールの遵守について協力依頼を行ったとのことでありました。  そこで質問いたしますが、弘前市として今後、信号機のない横断歩道における歩行者優先、ドライバーの一時停止意識向上についてどのような啓発活動をお考えになっているのかお聞かせいただきたいと思います。  以上、3項目について、壇上からの一般質問といたします。