659件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2008-02-21 平成20年 2月 経済協議会-02月21日-01号

そういうことから、本事業では――下から3行目でございますが、当市を担う若い世代チャレンジ精神問題解決力コミュニケーション力、決断力、こういった起業家的精神をはぐくむ体験型起業家教育に取り組むことで将来の地域産業を担う人材育成を図るとともに、人材育成への仕組みづくりを推進するものでございます。  2番の事業内容でございますが、対象といたしましては、市内の小学校5年生から中学校2年生までと。

十和田市議会 2007-12-10 12月10日-一般質問-02号

そこには、大分院長の権限やら、局長やら看護師長ですか、そういったものが全員参画して、スタッフもどうしてもこれをやるのだというような、そういう人間的な、人的なものがきちっとコミュニケーションの疎通がとれないと難しいなと。そして、その中において改革を進めなければ難しいのだろうと、こういう話でした。

青森市議会 2007-12-06 平成19年第4回定例会(第3号) 本文 2007-12-06

一方、しかとやくすくす笑いといったコミュニケーション操作系のいじめは、警察に任せることはできない。また、教員の能力にも個人差がある以上、現行の学校制度の枠内でベストを尽くすといっても限界がある。だとしたら、学校制度そのものを根本的に変えるしかない。具体的には、学級制度の廃止だ。

十和田市議会 2007-09-11 09月11日-一般質問-02号

元気な高齢者は常に健康に留意し、適度な運動やコミュニケーションを大切にしながら、快適な高齢者生活ができるように日々努力しております。その一方で、今は元気だけれども、いつ倒れるかもしれない、いつ障害に見舞われるかもしれないという不安も常に交錯しているということであります。いずれは自分も介護されるのではないか、それにしても介護保険料は高いということであります。  

八戸市議会 2007-09-11 平成19年 9月 定例会−09月11日-03号

小学校での英語活動によって生徒間のコミュニケーションが活発になり、生徒積極性が高まる観点からも、小学校低学年からの英語教科化に向け条件整備を急ぐべきだと思いますが、1点目に小学校英語必要性をどのように認識しておられるか。  2点目に現状とその効果について所見をお伺いいたします。  以上で壇上からの質問を終わります。  

弘前市議会 2007-09-11 平成19年第3回定例会(第2号 9月11日)

保育園関係者から聞いた話であるが、子供保護者生活状況を把握くださりコミュニケーションがとりやすい状況から見ると、保育料徴収に際して保護者と直接顔を合わせての徴収だと今回のような事態が多くならなかったのではと思うのですが、今後の方向性について、各保育園徴収というお考えはないのかお伺いします。  第3項目は、災害時要援護者対策についてであります。  

青森市議会 2007-09-07 平成19年第3回定例会(第3号) 本文 2007-09-07

特に昨今、教職員のメンタルヘルスが必要とされている中では、なおさらコミュニケーションを重視していかなくてはならないものと思います。  そこで質問です。  その1つは、制度理解度について、アンケートではいま一つの結果が出ています。そこで、教育委員会として制度についてどのようにとらえているのか、またアンケート結果についてもどのようにとらえているのかもお示しいただきたい。  

青森市議会 2007-09-06 平成19年第3回定例会(第2号) 本文 2007-09-06

当市においても、地域でのコミュニケーションが活発だとは言えず、進んでいく高齢社会に対し、これまで以上の対策の強化が求められていると思います。  質問は、高齢者の見守りが必要であると思われる70歳以上の高齢者人口のうち、在宅ひとり暮らし高齢者人口高齢者のみの世帯数を示してください。  また、その方たちに対してどのような対応をしているか、お答えください。  以上で、私の一般質問を終わります。

十和田市議会 2007-06-25 06月25日-一般質問-02号

そこには、子供の豊かな心や感性、創造性コミュニケーション能力をはぐくみ、日本人としての自覚を持ちつつ、国際社会で活躍する人材地域文化の担い手を育成するためには、学校地域において子供たちが身近に伝統文化や現代の文化芸術に触れる機会充実が必要であること、このため子供たち文化芸術を鑑賞したり、創造的活動を行ったりする機会など、文化芸術に関する教育充実を図ることが重要であること、また学校地域での

青森市議会 2007-06-22 平成19年第2回定例会[ 資料 ] 2007-06-22

1 「北部地区農村環境改善センターとはどういう施設か」との質疑に対し、「奥内地区に設置しており、  設置当時においては農家の多い地区であったことから、主として農家生活改善を趣旨としていた  が、最近は、農業者漁業者一般市民が混在して生活する地区となっていることから、全体的な交  流の場や、コミュニケーションの場として活用されている施設である」との答弁があった。

弘前市議会 2007-06-21 平成19年第2回定例会(第3号 6月21日)

近年の核家族化進展に伴い、超高齢化社会の到来と少子化の進展などにより、高齢者認知症や閉じこもり、情緒的に不安定な子供の増加など、心の障害が大きな社会問題になっている今日、高齢者子供たちを私たち人間に豊かな心や安らぎを取り戻し、孤独の軽減や家族間のコミュニケーションの回復などのために犬を飼う家庭がふえております。  

八戸市議会 2007-06-12 平成19年 6月 定例会-06月12日-03号

同じ町内、学区としてコミュニケーションを図ったり協調を図る意味合いからも、この学校問題は大きいものがございます。区画整理当時、学校用地として中学校小学校用地が準備され、地域住民は当然そのように進むものと考えてきております。過去にもこの問題について議論もし、地域からの陳情も何度となくなされてまいりました。八戸市もこの声にこたえて2年ほど前に予算をつけ、調査も実施しております。

八戸市議会 2007-06-11 平成19年 6月 定例会−06月11日-02号

行政と若者のコミュニケーションツールとして、Uターン希望者への対応中心市街地にぎわい創出などの取り組みを、市のホームページ上でストレスフリーに情報収集できるような工夫をお願いいたします。コストの点でも有益かと思います。  考えてみますと、今の20代、30代の多くは、10代前後にバブル経済が崩壊し、その後、日本経済社会が大きく揺れ出したころに社会人としてスタートを切った世代であります。

八戸市議会 2007-03-14 平成19年 3月 予算特別委員会-03月14日-03号

そのことについて、子どもたちが意欲的に英語を使ったコミュニケーションを図ることができているということが挙げられると思います。  また、中学校では英語先生一緒になってチームティーチングを組みますので、本当に基本的な音声指導に重点が置かれて基本的、実践的なコミュニケーションがさらに高まってきているととらえております。  以上です。

八戸市議会 2007-03-12 平成19年 3月 予算特別委員会-03月12日-01号

しかし、ちょうどそのときに隣近所とのコミュニケーションといいますか、通報体制ができていて、救急車で運ばれて命を取りとめたというケースが1つありました。後で聞いたら、市の職員の方々がいろいろお出かけになって、例えば役所に来ていろいろな手続をしなければならないようなことも手伝ったり、税金の申告なんかも一緒に手伝っているというふうな話も聞いてほっとしたんです。