343件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2007-11-16 平成19年11月 中心市街地活性化推進特別委員会−11月16日-01号

そこに優しさとか不思議さとかおもしろさが出て――ガラス1枚でも曲線にすると、5倍とかの高価なものになるそうですが、そういう面で人口3万か4万人の中にあんな曲線だらけの建物で、公共施設というよりもアートでした。我々も廊下を歩きながら、八戸公共施設曲線を取り入れた公共施設というのはあったかなと、昔はそういう考え方自体なかったわけです。

八戸市議会 2007-10-19 平成19年10月 中心市街地活性化推進特別委員会−10月19日-01号

また、外壁には強化ガラスなどの透明な素材を使用することで、内部空間が閉ざされない開放的な空間になるようにと検討しております。  続きまして3枚目と4枚目の断面図をごらんください。3枚目は東西方向、4枚目は南北方向断面図でございます。  地震対策につきましては、建築物構造上、耐震構造制震構造免震構造の3つの構造がございます。

八戸市議会 2007-09-18 平成19年 9月 民生協議会−09月18日-01号

それから、文化教育関係施設被害でございますが、町畑小学校玄関の窓ガラスの損傷。それから中沢中学校バックネットの傾斜。高さ6メートルぐらい、長さ10メートルぐらいのバックネットが傾斜したということでございます。現在ロープを張って警戒、立入禁止というような措置をとってございますが、使っていないものだそうでございまして、取り壊し予定というふうに伺っております。  

八戸市議会 2007-09-13 平成19年 9月 決算特別委員会-09月13日-02号

◎高橋 環境部次長環境政策課長 瓶でございますが、瓶と言ってもガラスというふうな分類でありますが、平成17年度で649.57トンでございます。 ◆森園 委員 ちょっと私、平成17年、18年のデータは持っているつもりなんですが、ほかの市と比べて、ほかの事業所と比べて量はどうなのでしょうか、多いでしょうか少ないでしょうか、それはわかりませんか。

弘前市議会 2007-09-12 平成19年第3回定例会(第3号 9月12日)

あるいは隣のガラスを割ってしまう。花壇を壊してしまう。何とかしてくれないかというふうな要望を受けて担当課に行きましたら、予算がないと、その一言で帰されました。  どうなのでしょうね。子供の安全、安心に関すること、これ「予算がない」の一言で片づけられるのでしょうか。私、そのとき担当課の人に言ったけれども「そんなこと言ったって、事故あればどこかから予算出てくるべ」という話したのです。  

六ヶ所村議会 2007-09-11 平成19年 第5回定例会(第2号) 本文 2007年09月11日

この保安規定における高レベル放射性廃棄物及びTRU廃棄物規定内容は、高レベル放射性廃棄物については、高レベル濃縮廃液アルカリ濃縮廃液アルカリ洗浄廃液及び不溶解残渣廃液は、ほうけい酸ガラスによりガラス固化し、ガラス固化体貯蔵設備で保管廃棄することとなっております。  

青森市議会 2007-06-22 平成19年第2回定例会[ 資料 ] 2007-06-22

また、レストランとねぶたホールとの間は、普通の壁ではなくロープスクリーンと透明なガラスにより仕切られており、はっきりとねぶたを見ることができないが、ねぶたの雰囲気を感じながら食事が楽しめるように工夫されている。また、ねぶたホールの出口にはショップがあり、ねぶたを見た利用者が、強烈な印象が冷めないうちにねぶた関連のグッズが買えるように配慮されている。

六ヶ所村議会 2007-06-15 平成19年 第3回定例会(第4号) 本文 2007年06月15日

1.原始燃料サイクル施設の現状(施設調査)について  2.再処理施設本格操業に関する安全協定の締結について  3.高レベル放射性廃棄物ガラス固化体)の一時貯蔵及び最終処分について  4.次期埋設施設安全性について  5.海外返還TRU廃棄物及び単一返還について  6.原子燃料サイクル事業にかかわる地域振興について  7.原子燃料サイクル事業にかかわる交付金制度及び税体系について  8.原子力関連施設

青森市議会 2007-06-11 平成19年第2回定例会(第4号) 本文 2007-06-11

埋め立てられる産廃の種類は、多い順から言うと、汚泥が37%、瓦れき類が18%、鉱滓、ばいじんがそれぞれ8%、廃プラスチックガラスくずコンクリートくず及び陶磁器くずがそれぞれ約7%となっています。このように、埋め立ての多くは汚泥など大量排出業者や大企業産業活動から出される廃棄物であり、企業排出削減努力でさらに減らすことが求められています。  

六ヶ所村議会 2007-06-11 平成19年 第3回定例会(第2号) 本文 2007年06月11日

レベル放射性廃棄物については、高レベル廃液処理設備から発生する廃液をほうけい酸ガラスによりガラス固化し、外観表面汚染・閉じ込め等の検査を行い、ガラス固化体貯蔵建屋に収納されることになっております。  いずれにいたしましても、再処理工場から発生する放射性固体廃棄物については、敷地内で適切に管理がなされるものと認識しております。  

青森市議会 2007-03-22 平成19年第1回定例会[ 資料 ] 2007-03-22

実施設計に入り、それが決定してしまうと変更がきかなくなると考えられる  が、どこまで意見等を反映できるのか」との質疑に対し、「駅舎ガラス空間を含む1階部分は6000  平米相当の広い部分で、多分観光客はまず1階に入って、そして雨露をしのぎ、また冬場はコートを  脱いで2階の方に上がっていくという形にはなると思う。

青森市議会 2007-03-08 平成19年第1回定例会(第4号) 本文 2007-03-08

岩手県でも震度6弱の地震で多くの学校の窓ガラスが割れたり、壁や天井がはがれ落ちるなどの被害が発生しました。中越地震では、新潟県内公立学校315校、市立学校の75校が被害を受けました。中でも越路町の町立越路中学校の校舎は、倒壊こそしなかったが、コンクリート製の柱に大きなひびが入り、鉄骨がむき出しになり、使えなくなりました。

青森市議会 2007-03-06 平成19年第1回定例会(第2号) 本文 2007-03-06

これが成功しますと、窓ガラスとかビニールハウスに透明な薄型の太陽電池の設置が可能になる、そういった画期的なものであります。太陽光がエネルギー源ですので、CO2を排出しません。京都議定書を策定してから、CO2排出制限世界規模で推進しております。この研究が進めば世界が注目することになると思います。

青森市議会 2006-12-06 平成18年第4回定例会(第2号) 本文 2006-12-06

縄文集落のたたずまいを思わせる外観で、中央に未来への玄関をあらわしたガラス空間を設ける。ホームから町並みを眺められるよう横に連なる窓も設けると新聞報道されています。また、多くの人が憩える明るいガラスアトリウム空間の確保、内装への配慮などの要望答申案に加えたとあります。  私は、新青森駅舎平面図を見る機会がありました。

六ヶ所村議会 2006-12-05 平成18年 第6回定例会(第2号) 本文 2006年12月05日

日本原燃貯蔵管理センターで行う高レベル放射性廃棄物、要するに、「我が国の電力会社海外に再処理を委託し、それに伴って発生する高レベル放射性液体廃棄物」いわゆるガラス固化体でございます。電力会社に返還されるものの一時貯蔵管理と、こうあります。これについて、この安全協定の第3条で受け入れた日から30年、50年とし、電力会社に排出させるとある。

六ヶ所村議会 2006-12-01 平成18年 第6回定例会(第1号) 本文 2006年12月01日

電気事業連合会からの要請である「海外返還廃棄物の受け入れ」については、フランスから返還される低レベル廃棄物を一時貯蔵する施設として、低レベル放射性廃棄物管理施設の新たな建設及び英国からの廃棄物交換により返還される高レベルガラス固化体を既設の日本原燃株式会社の高レベル放射性廃棄物管理施設で一時貯蔵するという内容でありますが、詳細につきましては、本議会定例会会期中に開催をお願いしている村議会議員全員協議会

青森市議会 2006-06-23 平成18年第2回定例会[ 資料 ] 2006-06-23

10月から業務が始まってから足りないというこ  とにはならないのか」との質疑に対し、「保健所については、ガラス器具、消耗品、薬剤に関しては、  今後の県との打ち合わせの中でその件数並びに実態がはっきりした段階で買い求めることとして  いるが、大きな機器については、ほぼこれで全部である。