• 避難者(/)
ツイート シェア
  1. 八戸市議会 2019-03-19
    平成31年 3月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会−03月19日-01号


    取得元: 八戸市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    平成31年 3月 港湾都市基盤整備推進特別委員会−03月19日-01号平成31年 3月 港湾都市基盤整備推進特別委員会   港湾都市基盤整備推進特別委員会記録  ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所  平成31年3月19日(火)午前10時00分〜午前10時07分 第3委員会室  ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件  ● 議 題   ・ 平成30年度防災対策事業実績について  ────────────────────────────────────── 出席委員(8名)  委員長  壬 生 八十博 君  副委員長 日 當 正 男 君  委 員  冷 水   保 君   〃   山 名 文 世 君   〃   小屋敷   孝 君   〃   立 花 敬 之 君   〃   前 澤 時 廣 君   〃   五 戸 定 博 君
    欠席委員なし委員外議員なし)  ────────────────────────────────────── 出席理事  市民防災部長         石 田 慎一郎 君  建設部長           渡 辺 昇 覚 君  都市整備部長         大志民   諭 君  市民防災部次長市民課長   阿 部 寿 一 君  建設部次長          八木田 満 彦 君  建設部理事港湾河川課長  大 山 幹 友 君  都市整備部次長都市政策課長 畠 山   智 君  防災危機管理課長       榊 原 正 克 君  港湾河川課参事        佐々木 益 澄 君  道路建設課長         佐々木 秀 樹 君  ────────────────────────────────────── 出席事務局職員  主査 知 野 大 介  ──────────────────────────────────────    午前10時00分 開会 ○壬生 委員長 おはようございます。  本日は全員出席であります。  ただいまから港湾都市基盤整備推進特別委員会を開きます。  ────────────────────────────────────── ● 議 題  ・ 平成30年度防災対策事業実績について ○壬生 委員長 それでは、議題に入ります。  平成30年度防災対策事業実績について説明願います。 ◎榊原 防災危機管理課長 おはようございます。  それでは、平成30年度防災対策事業実績につきまして、お手元の資料により御説明を申し上げます。  まず、総合防災訓練についてでございますが、この訓練は、八戸地域防災計画に基づき、国県及びその他の防災関係機関並びに地域住民参加もと、大規模地震発生時の応急対策並びに津波及び地震に伴う避難行動を、迅速かつ円滑に実施できるように訓練するとともに、防災体制強化地域住民防災意識の高揚を図ることを目的とするものでございまして、平成29年5月開館の八戸津波防災センターを活用する初めての総合防災訓練として、地震津波を想定し、地区自主防災会や園児、児童生徒等による避難訓練等を実施いたしました。  実施日時は、昨年8月31日金曜日の8時13分から12時まで。実施場所は、沼館城下地区及び三八城地区で、八戸公民館八戸津波防災センター沼館緑地公園等でございます。  主催は、八戸市、八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部八戸圏域水道企業団参加人員は約1800名で、沼館城下地区防災会沼館城下振興会、三八城地区防災会、三八城連合町内会皆様のほか、青葉保育園城下保育園、こばと保育園八戸小学校城下小学校、第二中学校、そして防災関係機関団体皆様に御参加いただきました。  訓練項目といたしましては、地震発生初期対応訓練津波避難対応訓練地域自主防災訓練等でございます。  次に、災害図上訓練について御説明申し上げます。  災害図上訓練は、年2回実施しております。  まず、みちのくALERT2018と連携した第1回災害図上訓練及び実動訓練についてでございますが、訓練は、陸上自衛隊が実施するみちのくALERT2018に合わせまして、市、関係団体地域住民等が連携して、災害図上訓練及び実動訓練を実施するもので、地震災害発生時の迅速、的確、かつ総合的な応急対応行動訓練を行うことにより、八戸市の防災体制強化及び災害対応力向上を図ることを目的としております。  みちのくALERT2018の概要につきましては、3〜4年に1回実施される陸上自衛隊災害対応訓練でございまして、自治体関係機関、陸、海、空の自衛隊が連携して大規模演習を実施することにより、東北地区災害対応能力向上を図るものでございます。  今回は、日本海溝千島海溝周辺海溝型地震及び大規模津波などの想定のもと東北6県及び138市町村自治体が参加いたしまして、昨年11月9日の金曜日から11日の日曜日までの3日間で行われたものでございます。  当市におきましては、実施日時は、第1回災害図上訓練につきましては9日金曜日の8時15分から17時まで、実動訓練につきましては11日日曜日の8時から12時30分まででございます。  訓練概要につきましては、第1回災害図上訓練参加人員は約210名で、災害対策本部従事職員による災害発生から本部開設までの初動対処行動を確認するほか、災害対策本部員会議開催陸上自衛隊や各避難所との情報伝達訓練などを実施いたしました。  実施場所は、市庁舎小中学校及び公民館等の指定避難所でございます。  次のページへ参りまして、実動訓練につきましては、参加人員は約250名で、陸上自衛隊ヘリコプターによる津波避難ビルであります八戸水産会館からの救助、救出、人員輸送訓練のほか、ヘリコプター及び車両による物資輸送訓練白銀自主防災会避難訓練及び避難誘導訓練白鴎小学校での避難所開設訓練などを行いました。  実施場所は、市庁舎のほか、白銀地区及び白鴎小学校八戸水産会館等でございます。  次に、第2回災害図上訓練についてでございますが、この訓練は、八戸地域防災計画に基づき、避難所となった施設の学校職員及び避難所が所在する各自主防災会の協力を得て、避難所運営ゲーム――HUG――を活用した避難所運営訓練を実施いたしまして、市職員等防災力スキルアップを図ることを目的としております。  実施日時は、本年1月30日水曜日の9時から12時まで、実施場所は、市庁別館2階会議室Cでございます。  参加人員は54名で、各部の市職員のほか、訓練対象小中学校の教諭、そして湊地区連合町内自主防災会湊高台連合町内会自主防災会金浜地区自主防災会是川団地町内防災会根城地区連合町内会自主防災会沼館城下地区防災会、三八城地区防災会皆様に御参加いただきました。  訓練内容につきましては、第二中学校是川小学校根城小学校青潮小学校金浜小学校及び城下小学校避難所となったことを想定いたしまして、避難所運営ゲーム――HUG――を活用した避難所運営訓練を実施いたしました。  HUGにつきましては、図上訓練の一手法でございまして、「Hinanzyo――避難所――」「Unei――運営――」「Game――ゲーム――」のそれぞれの頭文字をとってHUG――ハグと読み、英語で抱き締めるという意味になりまして、避難者の受け入れをワークショップの技術を活用して模擬体験する訓練となっております。  御説明は以上でございます。 ○壬生 委員長 ただいまの説明について御質問ありませんか。  〔「なし」と呼ぶあり〕 ○壬生 委員長 ないようですので、ただいまの説明については終わります。  以上で本日予定しておりました議題は全て終了いたしました。  この際、その他で何かございませんか。  〔「なし」と呼ぶあり〕 ○壬生 委員長 ないようですので、それでは本定例会において特別委員会の諸般の報告がありますが、報告内容については委員長に一任願います。  ────────────────────────────────────── ○壬生 委員長 以上で港湾都市基盤整備推進特別委員会を閉じます。  御苦労さまでございました。    午前10時07分 閉会...