ツイート シェア
  1. 八戸市議会 2018-03-19
    平成30年 3月 民生常任委員会−03月19日-01号


    取得元: 八戸市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    平成30年 3月 民生常任委員会−03月19日-01号平成30年 3月 民生常任委員会   民生常任委員会記録  ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所  平成30年3月19日(月)午前10時00分〜午前10時28分 第3委員会室  ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件  ● 陳情提出者からの趣旨説明   ・ 平成30年陳情第2号 日本政府が速やかに核兵器禁止条約署名国会批准する               ことを求める陳情  ● 陳情審査             (注:〔 〕内は審査結果、*印は起立採決)   ・ 平成30年陳情第2号 日本政府が速やかに核兵器禁止条約署名国会批准する               ことを求める陳情             〔継続審査〕  ● 委員派遣について  ────────────────────────────────────── 出席委員(8名)  委員長  工 藤 悠 平 君  副委員長 寺 地 則 行 君  委 員  岡 田   英 君
      〃   中 村 益 則 君   〃   田 端 文 明 君   〃   高 山 元 延 君   〃   八 嶋   隆 君   〃   大 館 恒 夫 君 欠席委員なし委員外議員なし)  ────────────────────────────────────── 出席理事者  市民防災部長           石 田 慎一郎 君  市民防災部次長防災危機管理課長 阿 部 寿 一 君  防災危機管理課参事        榊 原 正 克 君  ────────────────────────────────────── 趣旨説明者  青森原爆被害者会会長 藤 田 和 矩 君  ────────────────────────────────────── 出席事務局職員  主幹(議事グループリーダー) 鈴 木   馨  ──────────────────────────────────────    午前10時00分 開会 ○工藤 委員長 おはようございます。  本日は全員出席であります。  ただいまから民生常任委員会を開きます。  ────────────────────────────────────── ● 陳情提出者からの趣旨説明  ・ 平成30年陳情第2号 日本政府が速やかに核兵器禁止条約署名国会批准することを求める陳情工藤 委員長 これより議事に入ります。  当委員会に付託になりました陳情審査いたします。  お諮りいたします。  平成30年陳情第2号について、趣旨説明申し出がありましたので、まず、陳情趣旨説明等を行い、終了後に審査に移りたいと存じます。  審査手順については、まず、事務局陳情文を朗読し、次に、趣旨説明者が3分以内で趣旨説明を行い、その後、説明者への質疑を行います。  質疑終了後、説明者席から退席していただくことといたします。  これに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○工藤 委員長 御異議ありませんので、そのように進めてまいります。  平成30年陳情第2号日本政府が速やかに核兵器禁止条約署名国会批准することを求める陳情について趣旨説明を行っていただきます。  趣旨説明者の方は、説明者席へお願いいたします。  〔趣旨説明者説明者席移動〕 ○工藤 委員長 それでは、趣旨説明者に申し上げます。  審査手順について説明をいたします。  最初に、事務局陳情文を朗読します。  次に、趣旨説明者が3分以内で趣旨説明を行っていただき、その後、委員から説明者に対する質疑を行います。  質疑が終了しましたら、説明者席から傍聴席移動していただきます。  なお、申し出のあった趣旨の範囲を超えた発言個人情報に関する発言や公序良俗に反する発言、特定の個人団体等への非難、中傷や名誉を毀損する発言は行わないでください。  また、委員への質疑はできませんので、申し添えておきます。  それでは、事務局から陳情要旨について朗読させます。 ◎担当書記 それでは、朗読いたします。  番号、平成30年陳情第2号。  受理年月日平成30年2月20日。  件名、日本政府が速やかに核兵器禁止条約署名国会批准することを求める陳情。  提出者東津軽平内福館大久保13、青森原爆被害者の会、会長、藤田和矩。  要旨、昨年7月7日、核兵器禁止条約を交渉する国連会議は、核兵器禁止条約国連加盟国の3分の2に当たる122カ国の賛成採択しました。人類史上初めて核兵器のない世界への歴史的一歩を踏み出したのです。しかし、この会議世界唯一戦争被爆国日本政府核保有国と歩調を合わせ参加しませんでした。このことを私たち広島長崎被爆者は、恥ずかしく、悲しく、怒りをもって迎えました。  条約は、その前文で核兵器の非人道性を厳しく告発し、国連憲章国際法国際人道法に照らして、その違法性を明確に述べています。さらに広島長崎被爆者に言及し核兵器廃絶必要性を明確にしました。被爆者の戦後72年の人生は、被爆後遺症と闘いの日々でした。私たちが生きているうちに核兵器廃絶への道筋が実現されることは悲願です。  条文第1条では、核兵器法的禁止内容を定め、加盟国核兵器開発、実験、生産、製造、取得、保有、貯蔵などの禁止を義務づけ、さらに使用使用の威嚇などが禁止されています。第4条では、核兵器国や核の傘の下にいる国々が参加する余地をつくり、核兵器完全廃絶に向けた枠組みが明確にされ、核保有国条約に参加する道をつくっています。  9月20日から条約署名国連本部で始まり、これまでに56カ国が署名しました。  さらに12月10日には、この条約採択に向けた国際的運動を評価して、ICAN―核兵器廃絶国際キャンペーン―にノーベル平和賞が授与されました。  核兵器が再び使われかねない危うい状態が続いている現在だからこそ、核兵器の悲惨さを知る唯一の国の政府として、核兵器保有国との橋渡し役を果たすべきです。日本政府が速やかに署名し、国会での批准を経て条約に正式に参加することを強く求めます。  以上の趣旨に基づき、下記事項について政府及び関係機関意見書提出するよう陳情します。  1、日本政府が速やかに核兵器禁止条約署名すること。  2、衆議院、参議院の両院で速やかに核兵器禁止条約批准すること。  以上でございます。 ○工藤 委員長 次に、陳情趣旨説明をお願いいたします。  それでは、藤田さん、住所、氏名を述べていただいた上で、趣旨説明を始めてください。 ◎藤田 説明者 住所東津軽平内福館大久保13、青森原爆被爆者会会長藤田和矩と申します。よろしくお願いします。  青森原爆被害者の会を代表いたしまして、陳情趣旨を。  最初に私が住んでいるこの八戸で積極的に行われていることに感謝を申し上げます。本当にありがとうございます。  被爆者平均年齢が80歳を過ぎ、いつ何があってもおかしくない状態が続いているのです。戦争以上に苦しい体験はないものです。今の若者たちは、戦争は別世界の出来事のように感じているとしか思えてなりません。72年間、戦争することなく来られたのも、憲法9条のおかげだと思っております。安倍総理には、被爆国の役割を果たしてほしいのです。安倍総理に言いたいのです。2016年のオバマ大統領広島訪問は、一体何だったのでしょうか。今の政治を見ていると、またあの戦争のときと同じような政治になっていくような気がしてなりません。  でも、いつかは今の現状を私たちが生きているうちに、一新できる人があらわれ、こんな政治を変えてくれるよう願うだけです。  72年過ぎた現在も核の後遺症の不安と苦しみを持ち続けています。人々に生きる尊さを伝え、これからは誰も殺さず、殺されずに我々は忘れずにみんなで前に進もうではありませんか。我々には繰り返してはならない過去があるのです。過去を失うとき、私たちは未来も失うことになるでしょう。  徴兵制度ができたら、自分たち子どもや孫が戦場へ向かうのです。自分子どもが、孫が、核兵器で銃を持った姿を思い浮かべてください。絶対に許されることではありません。みんなの力で自分子ども、そして孫たちを守っていこうではありませんか。  今の若い人には、核兵器戦争をどのように伝えていくかということです。それは、現在の我々に与えられた大きな課題だと思っております。  最後に、被爆者として陳情に応えていただきますよう心よりお願い申し上げます。  よろしくお願いいたします。 ○工藤 委員長 趣旨説明が終わりました。  この陳情に関し、趣旨説明者の方に対する質疑はありませんか。 ◆寺地 副委員長 藤田さんは、実際に被爆をされているというふうに理解してよろしいんでしょうか。 ◎藤田 説明者 私は体内被爆なんです。だから体験者ではないんです。おふくろと親父が被爆に遭いまして、私は体内被爆で、半年後におふくろ被爆で亡くなったんです。 ◆寺地 副委員長 わかりました。そうすれば、お母さんが広島にいらっしゃったということでよろしいわけですね。 ◎藤田 説明者 はい、そうです。 ◆寺地 副委員長 わかりました。ありがとうございます。 ○工藤 委員長 ほかに御質疑ありませんか。 ◆八嶋 委員 藤田さん、今はその体内被爆というのは、我々は新聞等で知るだけですけれども、症状というのはおありなんですか。 ◎藤田 説明者 症状としては、私は生まれたときは左手がただれて生まれて、被爆の原因で。歩くことができたのが4歳だったそうです。ですから、小学校に入るのも普通は7歳で入るんだけれども、8歳で入って、小学校5年生のときにまた5年生をもう1回やって、体力的にも無理だということで、そこを何とか乗り越えて、その後はがんになりまして、腎臓がんですけれども、腎臓がんは普通2センチぐらいなんだそうですけれども、8センチほどありまして、病院の先生に身辺の整理をしたほうがいいのではないかと言われるくらい大きかったんですけれども、いいぐあいに転移していなくて、だから、死んだおふくろが命を私に分け与えてくれたのかと思っております。 ◆八嶋 委員 あんまり長く聞くと個人情報になりますが、しゃべれるところだけで、御子息の方、息子さんだとか、お孫さんには、そういう似たような症状はおありなんですか。 ◎藤田 説明者 ありません。 ◆八嶋 委員 はい、わかりました。 ○工藤 委員長 ほかに御質疑ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○工藤 委員長 御質疑なしと認めます。  以上で趣旨説明者の方に対する質疑を終わります。  それでは、趣旨説明者の方は傍聴席へ御移動をお願いいたします。  〔趣旨説明者傍聴席移動〕 ○工藤 委員長 以上で趣旨説明は終了いたしました。  ────────────────────────────────────── ● 陳情審査  ・ 平成30年陳情第2号 日本政府が速やかに核兵器禁止条約署名国会批准することを求める陳情工藤 委員長 それでは、平成30年陳情第2号日本政府が速やかに核兵器禁止条約署名国会批准することを求める陳情についてを議題といたします。  本陳情審査の参考に資するため、理事者から概要等について説明願います。
    阿部 市民防災部次長防災危機管理課長 おはようございます。  それでは、平成30年陳情第2号日本政府が速やかに核兵器禁止条約署名国会批准することを求める陳情に関し、核兵器禁止条約概要並びに我が国動き等について、お手元の資料により御説明申し上げます。  まず、1の核兵器禁止条約概要でございますが、(1)のこの条約内容は、核兵器のない世界を目指し、核兵器やその他の核爆発装置開発製造保有のほか、これらの兵器の使用などを含め、ありとあらゆる核兵器関連の活動を禁じるものとなっております。  次に、(2)の条約採択については、平成29年7月7日に、国連本部条約交渉会議において、核保有国我が国などを除いた122カ国の賛成多数で採択されております。  次に、(3)条約の発効については、平成29年9月20日から各国の署名が始まり、50カ国以上による批准を得られた場合、90日後に発効される予定となっております。  なお、平成30年3月2日現在の署名国は57カ国、批准国は5カ国という状況となっております。  次に、2の我が国動きの(1)核兵器禁止条約については、平成29年7月11日の岸田外務大臣会見記録の抜粋となります。  我が国の基本的な考え方は従来から申し上げているように、2つの大切な認識これは核兵器の非人道性に対する正確な認識とそして厳しい安全保障環に境対する冷静な認識でございます。これに基づいて、核兵器国と非核兵器国の協力のもとに、現実的、実践的な取り組みを重ねていくというものであります。今回採択された条約は、こうした我が国核兵器のない世界を目指す我が国考え方とアプローチを異にしている、このように考えています。我が国といたしましては、核兵器国と非核兵器国の対立が深刻化する中にあって、ぜひ両者の信頼関係の構築が最大の課題であると考えています。そういった考えに基づいて現実的、実践的な取り組みをリードしていきたい。このように考えていますとなっております。  次に、(2)核軍縮の実質的な進展のための賢人会議でございますが、この会議は、核保有国・非保有国双方国々信頼関係を再構築し、核軍縮の実質的な進展に資する提言を行うための会議で、日本人有識者核兵器国中道国核禁推進国外国人有識者の計16名の委員で構成されております。  そして、平成29年11月27日及び28日に、広島市において第1回会合が開催され、今後は第2回会合提言をまとめ、平成30年4月のNPT核兵器拡散条約運用検討会議第2回準備委員会への提出を目指している状況となっております。  次に、(3)核兵器廃絶決議案国連総会会議での採択でございますが、平成29年12月5日に、国連総会会議において、我が国が米国を含む77カ国の共同提案国を代表して提出した核兵器廃絶決議案核兵器全面的廃絶に向けた共同行動―が、156カ国の賛成多数で採択されております。  この決議案は、核軍縮の実質的な前進に向けて、全ての国々信頼関係を再構築し、立場の異なる国々の間の橋渡し我が国が率先して行い、全ての国が核軍縮取り組みに改めてコミットできる共通の基盤を提供するものとして提出され、NPT核兵器拡散条約―を完全に実施するという核兵器国の明確な約束の再確認などが含まれております。  次に、3の八戸市議会取り組みでございますが、平成7年6月21日に八戸平和都市宣言市議会の総意により決議していただいております。  内容については、恒久平和の実現とあらゆる国の核兵器廃絶となっております。  最後に、4の八戸市の取り組みでございますが、当市では、原水爆禁止国民平和大行進への市長メッセージの送付、原爆死没者の慰霊並びに平和祈念の黙とう、ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名への署名などに取り組んでいる状況となっております。  以上で説明を終わります。 ○工藤 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。 ◆八嶋 委員 阿部次長、ほかの県内10市、こういうものを各議会対応はどうなっていますか。 ◎阿部 市民防災部次長防災危機管理課長 県内については、今は、対応はございません。 ○工藤 委員長 ほかに御質疑はありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○工藤 委員長 御質疑なしと認めます。  これより意見を徴します。御意見ありませんか。 ◆岡田 委員 ただいまの陳情者の方の信条、また理念的には本当に大いに賛同できるものであります。  ただ、我が国としては、現状としてアメリカとの安全保障の政策によって平和が守られているという側面もございます。また、この条約核保有国が参加してこそ、初めて実効性が出てくるというような一面もあると思います。  今回の条約は、全ての国が核兵器を放棄するという理想的な世界を築く条約であるからこそ、世界情勢、また他国との協調が礎にならなければならないと思っています。より現状を把握して、精査していくべきと考えまして、今回は継続審査でお願いしたいと思っています。  以上です。 ○工藤 委員長 ほかに御意見ありませんか。 ◆寺地 副委員長 副委員長という立場なので、ちょっと控えなければならないのかと思いますが、発言をお許しいただきたいと思います。  私は、常々核兵器については、やはり廃絶をするというのが日本立場として当たり前だと感じております。広島長崎日本人が犠牲になり、核兵器の悲惨さを一番わかっているのは日本世界の中で唯一でありますので、核兵器廃絶に向けた行動を起こし、世界の平和をリードする立場でなければならないと思っていますので、この条約批准をしないほうが大変不思議でしょうがない状況だと思います。私は、これまでの八戸市が取り組んできた経緯も踏まえて、早急にこのことの意見書を取りまとめて、国に対する注意喚起を促すべきだと思います。  以上です。 ○工藤 委員長 阿部市民防災部次長より発言の訂正がありますので、説明願います。 ◎阿部 市民防災部次長防災危機管理課長 それでは、先ほど私、県内での取り組みということで、ないということで発言しましたけれども、1月現在でして、本日確認できる分ですと、3月定例会におきまして野辺地町、東北町、佐井村で採択されております。  以上でございます。 ○工藤 委員長 ほかに御意見ありませんか。 ◆田端 委員 ただいまの答弁にありましたように、県内40市町村の中で今3つの自治体採択をされているということです。それで、4番目に、八戸市の取り組みがありますけれども、特に市長を初め、ヒバクシャ国際署名は、職員にも呼びかけて、広域議会も含めて、1650を超えるという署名が集まっているということを聞いていましたので、このような市の取り組みは県の内外からもいろいろな声が寄せられています。八戸は大したものだと、称賛の声が寄せられていて、私は自治体として、平和都市宣言を掲げていますけれども、市の取り組み、それから今回の陳情についてもこの精神に沿ったものだと思っていますので、今の議会でも取り上げましたけれども、日本政府は大体もう50年、60年にわたって核の密約というのがあって、または核の傘の議論があります。いずれにしても私たちの国民を守るというものではなくて、いっそ核の力に頼るほうに足を踏み込んでいることになっているのかと思っていますので、今世界でこういう動きがある中で、当市としても、宣言を上げるべきだと、採択すべきだと思っておりましたけれども、継続審議ということであれば、また議会でもさらに深めて、今後採択に向けて議会でも努力をしていくということを求めて、意見といたします。 ○工藤 委員長 ほかに御意見ありませんか。 ◆八嶋 委員 我が会派は、余り数が多くありませんが御承知のとおり、非公式に個々に聞いてみますと、他都市で、10市でまだ例がないとかというのであれば、逆に八戸市は10市に先鞭を切って、一刻も早くこれを採択すべきだという意見が多うございましたので、私もいろいろ岡田委員の御発言もありますけれども、やはりここは一刻も早く採択という方向としたほうがいいのではないかということを申し上げたいと思います。 ○工藤 委員長 ほかに御意見ありませんか。 ◆寺地 副委員長 ちょっと先ほども私は採択すべきだという立場でお話をしました。ただ、第1会派からは継続審査という話がありますので、やはりここはそろって決定をしたほうがよりいい結果が出ると思いますので、第1会派立場も尊重しながら、継続審査で一時とり行っていただいて、その後に田端委員もおっしゃったように、継続審査の中で議論を煮詰めて、きちんとした形で選択すべきということを申し上げて、終わりたいと思います。よろしくお願いします。 ○工藤 委員長 ほかに御意見ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○工藤 委員長 御意見なしと認めます。  ただいま岡田委員寺地委員長田端委員八嶋委員から御意見がございました。平成30年陳情第2号を調査、検討の要ありということで継続審査という御意見が多数ございましたが、それに御異議はありませんでしょうか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○工藤 委員長 御異議なしと認めます。  よって、本陳情継続審査と決しました。  以上で当委員会に付託されました陳情審査は終了いたしました。  なお、報告内容については、委員長に一任願います。  ここで、理事者の方々は退席されて結構です。  御苦労さまでした。  〔理事者退席〕  ────────────────────────────────────── ● 委員派遣について ○工藤 委員長 それでは、委員派遣についてお諮りいたします。  本委員会視察実施に当たり、議長に対し委員派遣承認要求を行うこととし、日程及び視察先を含め、諸般の手続については委員長に一任願いたいと思います。これに御異議ありませんか。  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○工藤 委員長 御異議なしと認めます。  よって、そのようにいたします。  なお、日程は5月中旬を予定しておりますので、よろしくお願い申し上げます。  ────────────────────────────────────── ○工藤 委員長 以上で民生常任委員会を閉じます。    午前10時28分 閉会...