• 部落(/)
ツイート シェア
  1. 八戸市議会 2011-02-17
    平成23年 2月 民生協議会−02月17日-01号


    取得元: 八戸市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-10
    平成23年 2月 民生協議会−02月17日-01号平成23年 2月 民生協議会   民生協議会記録  ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所  平成23年2月17日(木)午前10時02分〜午前10時28分 第3委員会室  ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件  ● 所管事項報告について   1 八戸虐待等防止に関する条例(案)の概要について   2 八戸ひとり親家庭等医療費給付条例の一部改正(案)の概要について   3 繁忙期における休日窓口サービス実施について   4 住民基本台帳カード交付手数料無料化終了について   5 八戸国民健康保険条例の一部改正(案)の概要について   6 八戸特別会計条例の一部改正(案)の概要について   7 「結集!はちの国体青森選手団成績等について  ────────────────────────────────────── 出席委員(9名)            | 欠席委員なし)  委員長  田名部 和 義 君     | 委員外議員なし)  副委員長 壬 生 八十博 君     |
     委 員  森 園 秀 一 君     |   〃   夏 坂   修 君     |   〃   下 田 保 夫 君     |   〃   松 橋   知 君     |   〃   畑 中 哲 雄 君     |   〃   伊 藤 圓 子 君     |   〃   坂 本 美 洋 君     |  ────────────────────────────────────── 出席理事者  防災安全部長           白 川 文 男 君  福祉部長福祉事務所長      工 藤   哲 君  市民健康部長           松 浦 伸 一 君  市民病院事務局長         林   隆之介 君  総務部理事            嶋 津   明 君  防災安全部次長防犯交通安全課長 田 向 一 也 君  福祉部次長福祉政策課長     池 本 伸 也 君  福祉部次長生活福祉課長     川 村 謙 一 君  国体室長             田名部 源 一 君  市民病院事務局次長物流施設課長 田 村 博 美 君  総務部理事           小 向 洋 一 君  総務部理事           上久保 満 男 君         他関係課長  ────────────────────────────────────── 出席事務局職員  主査 和 田   智  ──────────────────────────────────────    午前10時02分 開会 ○田名部 委員長 本日は全員出席であります。  ただいまから民生協議会を開きます。  ────────────────────────────────────── ● 所管事項報告について ○田名部 委員長 それでは、理事者から所管事項報告の申し出がありますので、これを受けることにいたします。  ──────────────────────────────────────  1 八戸虐待等防止に関する条例(案)の概要について ○田名部 委員長 初めに、八戸虐待等防止に関する条例案概要について報告願います。 ◎池本 福祉部次長福祉政策課長 おはようございます。  それでは、1番目の案件について御説明申し上げます。  本市におけます虐待等の実態でございますけれども、児童虐待高齢者虐待件数は、県内自治体を見ても上位の状況にあります。  また、配偶者に対する暴力――ドメスティックバイオレンスと言われておりますけれども、こちらに関する市に対する相談件数というのは、平成20年度は50件でございましたけれども、平成21年度は倍の98件となっています。  このような背景から、小林市長が、仮称八戸人権条例制定というものをマニフェストにうたった経緯がございまして、それを受けまして、このたび八戸虐待等防止に関する条例というものの原案をつくらせていただいた状況でございます。この条例制定に当たりましては、八戸健康福祉審議会等の御意見をいただきましてまとめたものでございます。  その内容について御説明したいと思います。  お手元資料ごらんください。  制定理由ですが、子ども高齢者、障がい者及び配偶者に対する虐待等防止するとともに、虐待等に対する取り組み体制強化を図るためのものであります。  条例概要でございますが、前文がございます。子ども高齢者、障がい者及び配偶者に対する虐待いじめを重要な問題としてとらえ、このような問題を市民総意のもとに防止し、子ども等が安心して暮らせる社会を築いていく決意を規定してございます。  第1条の目的では、虐待等防止するとともに、虐待等に対する取り組み体制強化を図り、もって子ども等が安心して暮らせる社会を実現すると規定してございます。  第2条では定義をうたってございまして、条例で使用する「子ども」、「高齢者」、「障がい者」、「虐待等」、「市民」並びに「関係機関」について、当該用語の意義を規定してございます。  第3条から第5条にかけましては責務というのがございまして、1つ目には市の責務でございますが、虐待等防止に関する施策及び虐待等を受けた者に対する支援に関する施策を総合的に推進するとともに、虐待防止策等に対する啓発活動を推進していくということです。  2つ目市民責務です。市が実施する虐待防止策等に協力するとともに、虐待等のない地域づくりに努めるとなっております。  3つ目関係機関責務です。関係機関としては、警察署児童相談所配偶者暴力相談支援センター――これは県の福祉事務所の中にございます、それから法務局、教育事務所などを想定しておりますが、これらの機関の市が実施する虐待防止策等への協力をうたっております。  第6条と第7条が虐待等防止に対する施策ということでございますが、相談窓口設置。これは、現に相談窓口設置してございますが、これの拡充というものをやっていくということでございます。  それから、2つ目関係機関及び関係団体との連携でございます。関係団体として想定されますのが社会福祉協議会とか民生委員児童委員協議会人権擁護委員協議会、あるいは八戸身体障害者団体連合会社会福祉士会などを想定しております。  それから、虐待等防止対策会議というものを設置します。これは市の関係部署関係機関職員、そして先ほど申し上げました関係団体等知識経験を有する方々でもって会議設置しまして、市が行うべき虐待に関する施策というものを一緒になって考えていただくというものでございます。  施行日平成23年4月1日でございます。  関係法令との関連性でございますが、児童虐待高齢者虐待などについては関係する法律が既に施行されておりますが、この条例では法律内容が重なるような規定は設けておりませんで、いじめ虐待等防止に取り組んでいくための基本的な事項を定めているものでございます。  この条例案につきましては、次期定例会に上程したいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。  以上で説明は終わります。 ○田名部 委員長 ただいまの報告について御質問ありませんか。 ◆伊藤 委員 これは時宜を得た条例であるということは認めるわけですけれども、当初市長が――先ほど御説明があったように八戸人権条例ということで仕上がってくるのかなというふうに思っておりました。それが、虐待ということでのある意味限定的というか、あるいは後退したかというふうなニュアンス、そういう感じが否めないわけですけれども、健康福祉審議会での検討の過程におきまして、この辺の議論というのはどんなふうであったのか。そして、このような虐待ということに限定された条例になった経緯というものをお知らせいただければと思います。 ◎池本 福祉部次長福祉政策課長 健康福祉審議会におきましても、委員御指摘のとおりの議論がございました。当初は、仮称人権条例ということでございましたが、人権条例という条例全国の多くの自治体制定しておりますが、西日本では、部落問題というのがメーンでの人権条例というふうなものでございます。東北地方八戸では部落問題というのは存在しないのかなと、歴史的にそういう背景がございまして、「人権」という条例の名称がどうなのかということの議論がございました。健康福祉審議会におきましても、諮問した際に、その中で虐待というのが非常にふえているという現状をかんがみて、虐待をなくするための社会をということで、そういうことを念頭に置いた条例を検討していただきたいというのが市長への答申でございましたものですから、今回、答申に沿った現実的に対応可能な条例になったということでございます。 ◆伊藤 委員 先ほどの西日本側部落問題にかかわっての人権条例ということでありますけれども、確かにそれは過去の歴史の中で西日本でもあったかと思うんですが、現時点ではやはり、そこからさらにもっと広義での人権というとらえ方をしているというふうに、私はあちらに行ってその問題について伺うたびに、そういう限定的なことではないという認識を持っていました。したがって、近年の世界的に見た人権条例というものはそれだけではなく、もっと広義での条例というふうなことであって、虐待を含む広義での条例をつくれるならば、つくるべきだったんじゃないかなと私個人的には思っていたものですから、ちょっと残念な気がいたします。  ここの所管ではないですけれども、まちづくりに関する基本条例についても、住民自治基本条例というようなことだと、住民自治ということはどうもなじまないというようなことがあって、やはりこれまでの経緯の中で、どうも真にとらえられているものではないということで、こういうふうに、使い方をちょっと曲げられてしまうというのは残念だなと思っております。今回はこれで通されるということだと思いますけれども、ぜひとももっと広い意味で人権をとらえるということを、私は役所全体として考えていくべきだなというふうに思っております。  御意見として。 ○田名部 委員長 他にありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○田名部 委員長 ないようですので、ただいまの報告については終わります。  ──────────────────────────────────────  2 八戸ひとり親家庭等医療費給付条例の一部改正(案)の概要について ○田名部 委員長 次に、八戸ひとり親家庭等医療費給付条例の一部改正案概要について報告願います。 ◎佐々木 子ども家庭課長 それでは八戸ひとり親家庭等医療費給付条例の一部改正案概要につきまして、お手元資料に基づき御説明を申し上げます。  まず、改正理由でございますが、ひとり親家庭等児童医療機関を受診した際に、窓口医療費を支払わなくてもよい、いわゆる現物給付ができるよう所要の改正を行うものでございます。  次に、改正の主な内容は表のとおりでございまして、児童医療費について、通院・入院いずれの場合も、これまでの償還払いから現物給付へと助成方法変更するものでございます。  親の医療費については、医療機関ごとに1月1000円の自己負担がございまして、現物給付へ移行した際にその自己負担分をどのように支払っていただくかという課題がございますので、従来のまま償還払いとし、現物給付化につきましては引き続き検討していきたいと考えております。  児童の分を現物給付へ移行することにより、ひとり親家庭経済的負担の軽減や事務効率化に資するものと期待しております。  施行期日につきましては、平成23年10月1日を予定しており、同日以降の診療分から現物給付を適用したいと考えております。  なお、この条例の一部改正案は、3月議会に提案する予定となっておりますので、よろしくお願いを申し上げます。  以上で御説明を終わります。 ○田名部 委員長 ただいまの報告について御質問ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○田名部 委員長 ないようですので、ただいまの報告については終わります。  ──────────────────────────────────────  3 繁忙期における休日窓口サービス実施について ○田名部 委員長 次に、繁忙期における休日窓口サービス実施について報告願います。 ◎佐京 市民課長 それでは、繁忙期におけます休日窓口サービス実施について御報告申し上げます。  お手元資料ごらんいただきたいと思います。  繁忙期における休日窓口サービスにつきましては、平成14年から市民課を中心といたしまして、転入転出に伴う住民異動届が集中する年度末と年度初めの休日に窓口を開設いたしまして、市民サービスの向上と平日におけます窓口混雑解消に努めてまいりました。  平成23年につきましても、3月26日と27日及び4月2日と3日の土曜日・日曜日の4日間、終日窓口を開設することといたしました。  開庁窓口は5課でございまして、取り扱い業務内容ごらんのとおりでございます。  また、そのほかの対応といたしまして、市民課で行っております土曜日午前中の開庁時にも、3月と4月の土曜日に限り国保年金課を加えまして同様の業務を行うことにいたしました。  市民の皆様への周知につきましては、例年のとおり、ごらん方法で行うこととしております。  以上で報告を終わります。 ○田名部 委員長 ただいまの報告について御質問ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○田名部 委員長 ないようですので、ただいまの報告については終わります。  ──────────────────────────────────────  4 住民基本台帳カード交付手数料無料化終了について ○田名部 委員長 次に、住民基本台帳カード交付手数料無料化終了について報告願います。 ◎佐京 市民課長 住民基本台帳カード交付手数料無料化終了について、御報告申し上げます。  お手元資料ごらんいただきたいと思います。  1つ目終了理由でございますが、カード普及促進目的といたしまして、平成20年度から22年度までの3カ年に限り実施されてまいりました交付手数料を無料化した市町村に対する特別交付税の500円加算措置が今年度をもちまして終了することになったことによるものでございます。  無料実施期間平成20年5月1日から平成23年3月31日までとなりました。  平成15年8月からこれまでの住基カード発行状況でございますが、下段の参考資料の表をごらんください。
     平成22年9月末現在の普及率の比較でございますが、全国平均は3.9%、青森県内は3.07%、八戸市が5.16%となっております。  無料化実施期間中の発行数でございますが、平成23年1月末現在で、平成19年度と比較し8927枚、率にして3.73ポイントの増加となってございます。  無料化廃止に伴う今後の対応でございますが、平成23年4月1日からは、住民基本台帳カード1枚当たり500円の交付手数料を御負担いただくことになりますが、高齢者等身分証明書として使用できることなどを御説明し、御理解を得ながら普及に努めてまいりたいと考えております。  以上で報告を終わります。 ○田名部 委員長 ただいまの報告について御質問ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○田名部 委員長 ないようですので、ただいまの報告については終わります。  ──────────────────────────────────────  5 八戸国民健康保険条例の一部改正(案)の概要について ○田名部 委員長 次に、八戸国民健康保険条例の一部改正案概要について報告願います。 ◎鬼柳 国保年金課長 それでは、八戸国民健康保険条例の一部改正案概要につきまして御説明申し上げます。  お手元資料ごらんください。  1の改正理由でございますが、平成21年10月から平成23年3月までの間の出産について暫定的に引き上げた出産育児一時金の支給額について、平成23年4月から恒久的なものとするためのものでございます。  2は改正内容でございます。  現行では、被保険者平成23年3月31日までの間に出産したときに支給する出産育児一時金の支給額は、附則第10項の規定によりまして39万円とし、産科医療補償制度対象出産の場合はこれに3万円を加算して42万円としているものでございますが、改正案は、平成23年4月以降の出産についても同様の支給額とするものでございます。  3の施行年月日でございますが、この条例平成23年4月1日から施行するものでございます。  なお、協会けんぽ等被用者保険保険者が支給する出産育児一時金の支給額を定めております健康保険法施行令につきましても3月中に同様の改正予定されているとのことであります。  この改正案につきましては、3月定例会に提案させていただく予定でございますので、よろしくお願いいたします。  以上で説明を終わります。 ○田名部 委員長 ただいまの報告について御質問ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○田名部 委員長 ないようですので、ただいまの報告については終わります。  ──────────────────────────────────────  6 八戸特別会計条例の一部改正(案)の概要について ○田名部 委員長 次に、八戸特別会計条例の一部改正案概要について報告願います。 ◎鬼柳 国保年金課長 それでは、八戸特別会計条例の一部改正案概要について、お手元資料に基づきまして御説明申し上げます。  まず、改正理由でございますが、裏面をごらんください。  健康保険法等の一部を改正する法律の抜粋を載せてございます。  老人保健制度は、平成20年度から後期高齢者医療制度へ移行となりましたが、特別会計につきましては、附則第39条により、平成20年4月1日の施行後も3年間設置することとなっております。  平成22年度末をもって規定の3年間が経過することから、八戸老人保健特別会計を廃止するもので、特別会計設置を定めております八戸特別会計条例の一部を改正するものでございます。  表面に戻っていただきまして、2の改正内容でございますが、同条例第2条の特別会計設置及び第3条の予算の弾力条項を適用する特別会計から、八戸老人保健特別会計を削除するものでございます。  次の3には、八戸老人保健特別会計の本年度当初における主な内容を載せてございます。  また、施行年月日につきましては、平成23年4月1日とするものでございます。  この条例の一部改正につきましては、来る3月定例会に提案させていただく予定でございますので、よろしくお願いいたします。  以上で説明を終わります。 ○田名部 委員長 ただいまの報告について御質問ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○田名部 委員長 ないようですので、ただいまの報告については終わります。  ──────────────────────────────────────  7 「結集!はちの国体青森選手団成績等について ○田名部 委員長 次に、結集!はちの国体青森選手団成績等について報告願います。 ◎田名部 国体室長 それでは、結集!はちの国体青森選手団成績等について、お手元資料に基づいて説明いたします。  資料の1ページをお開き願います。  1ページの1、参加人員でありますが、選手団につきましては、1月の民生協議会報告したとおりで人数変更はございませんが、大会関係者のうち報道員人数変更がございました。1月の協議会では報道員人数を208名と報告しておりましたが、4人ふえまして212人となっております。その他については変更ございません。  次に、2の総合成績でありますが、スケート競技会アイスホッケー競技会を合わせた男女総合成績、いわゆる天皇杯得点では、青森県は第4位となっております。  なお、この総合得点については、各競技参加得点10点を加えた得点となっております。  次に、女子総合成績、いわゆる皇后杯得点でありますが、青森県は第8位となっております。  3のスケート競技会男女総合成績女子総合成績でございますけれども、スケート競技会男女総合成績は、青森県は第11位、女子総合成績では第8位となっております。  資料の2ページをお開き願います。  2ページには、スピード競技少年女子少年男子成年女子成年男子成績を掲載しております。  本大会スピード競技で表彰台に上ったのは、(2)少年男子2000メートルリレーの第3位となっております。  (3)の成年女子につきましては、選手松尾選手大久保選手の2名のみということで、残念ながら全種目へのエントリーができませんでした。よって、1500メートル、3000メートル、2000メートルリレー出走者なしということになっております。  資料の3ページをお開き願います。  3ページには、ショートトラック競技成年男子少年女子成績フィギュア競技成年女子少年女子成績アイスホッケー競技会成績及び各競技会場入場者数を掲載しております。  ショートトラック競技ではそれぞれ入賞者がございました。成年男子少年女子でございます。  フィギュア競技は、残念ながら女子選手のみの参加となり、入賞をすることはできませんでした。  4のアイスホッケー競技会成績でありますが、少年男子は第5位、成年男子は23年ぶり10回目の優勝を飾っております。その結果、アイスホッケー競技会総合成績は、北海道に続き第2位となっております。  5の各競技会場入場者数でありますが、トータルで2万2830人となっております。  前回、青森県で開催された第64回大会より2880人の増となっております。これはフィギュア競技オリンピック出場選手である鈴木明子選手村主章枝選手が出場したこと、またアイスホッケー成年青森県チームの活躍によるものと推測しております。  以上で結集!はちの国体青森選手団成績等についての説明を終わります。 ○田名部 委員長 ただいまの報告について御質問ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○田名部 委員長 ないようですので、ただいまの報告については終わります。  以上で本日予定しておりました理事者からの報告案件終了いたしました。  この際、その他に何かありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕  ────────────────────────────────────── ○田名部 委員長 ないようですので、以上で民生協議会を閉じます。  御苦労さまでした。    午前10時28分 閉会...