491件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-19 12月19日-04号

歳入14款国庫支出金及び15款県支出金では、障がい者自立支援給付費負担金増額、17款寄附金では児童福祉費寄附金追加、20款諸収入では後期高齢者健診助成金増額であります。 次に、歳出3款民生費では、生活保護費国庫負担金の精算に伴う返還金増額、4款衛生費及び10款教育費では、各施設光熱水費増額であります。 

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

保育所大幅増設を求める声が国を動かし、保育施設整備拡充は進み、待機児童数は減少傾向ですが、政府の対策の中心は規制緩和企業参入促進という安上がりの施策です。 また、保育施設内で起きた重篤な事故は、昨年1,872件発生しました。死亡事故も毎年起きており、散歩中の園児の置き去りなどが頻発し、子供の安全を脅かす事態も広がっています。本市では、これらの事故はなかったのでしょうか。 

鹿角市議会 2022-06-23 令和 4年第4回定例会(第4号 6月23日)

次に、2項2目児童措置費に関連して、市内保育施設等における待機児童状況についてただしております。  これに対し、市内保育施設等について、現在待機児童の発生はしていないとの答弁がなされております。  次に、7款1項3目消費者行政推進費における消費者行政推進事業において、消費生活相談体制取組状況などについてただしております。  

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

現在、特別養護老人ホームショートステイ等待機者の実員は約220人と一定の需要が見られますが、在宅サービス地域密着型サービス利用により対応できるケースがあることや、65歳以上の人口減少していく見込みであること、令和4年度に定期巡回随時対応型訪問介護看護サービス開設、5年度中には看護小規模多機能型居宅介護サービス開設を予定しており、施設等待機者の解消についても一定効果があるものと考えております

能代市議会 2022-03-17 03月17日-05号

また、要保護及び準要保護児童生徒援助費減額補正に関し、修学旅行費の行程を含めた変更内容について質疑があり、当局から、当初、関東方面等遠い所を計画していたが、コロナ禍により県内及び秋田県と接している岩手県などの近場へ変更し、日程も従来より短い1泊2日や2泊3日とした中学校もあった、との答弁があったのであります。 

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

市の施設への喫煙場所設置につきましては、行政機関児童福祉施設等では、先ほども申し上げましたとおり、原則敷地内禁煙であり、屋外で受動喫煙を防止するために必要な措置が取られた場所には、喫煙場所設置することができることとされております。しかし、喫煙場所は、出入口付近など人の往来のある場所から離す必要があることから、設置の実現は難しいものと考えております。  

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

紙パック牛乳に合わせたサイズの保冷庫になっておりまして、児童数または生徒数減少によってその保冷庫の大きさに隙間が生じた場合、ジャージー牛乳の瓶の牛乳も入るわけですけれども、現在その紙パック用保冷庫に合わせているものですから、どうしても瓶のジャージー牛乳が入り切らないというところで、様々、課題等もありますけれども、その課題の一つにはその部分もございます。 

能代市議会 2022-03-02 03月02日-04号

14款国庫支出金1項国庫負担金は1957万1000円の減額で、児童手当負担金667万8000円、児童扶養手当負担金977万4000円の減額が主なるものであります。2項国庫補助金は1億7507万円の追加で、社会資本整備総合交付金2,222万円、小学校費補助金学校施設環境改善交付金6402万1000円の追加中学校費補助金学校施設環境改善交付金7935万1000円の計上が主なるものであります。

由利本荘市議会 2021-12-07 12月07日-02号

児童数・生徒数減少を続ける中、通常学級において特別な支援を要する児童生徒数は、ほぼ横ばい、あるいは微増傾向で推移しています。また、児童生徒の実態によって様々な対応が求められています。本市においても少しずつ生活支援員を増員するなどの対応を取ってくださっておりますが、現場では学級担任以外の教員が頻繁に該当学級に入り、支援を要する子供対応に当たるというのが現状であります。 

能代市議会 2021-12-06 12月06日-02号

通知の内容についてですが、校則に基づき指導を行う場合は、一人一人の児童生徒に応じて適切な指導を行うとともに、児童生徒の内面的な自覚を促し、校則を自分のものとして捉え、自主的に守るように指導を行っていくことが重要、また、教員がいたずらに規則にとらわれて、規則を守らせることのみの指導になっていないか注意を払う必要があり、校則指導が真に効果を上げるためには、その内容必要性について児童生徒保護者との間

鹿角市議会 2021-09-14 令和 3年第4回定例会(第3号 9月14日)

まず最初なんですが、保育園についての待機児童について伺いたいと思います。  全国的に少子高齢化という問題が大きく取り沙汰されていますが、本市においてもこのような問題は顕著な問題だと思います。また、市長も人口減少問題が本市の一番の課題重要課題だというお話もされていましたので、すごく大事なことだと思います。  

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

建物面積はさほど変わらなくても、今求められている事業を行うために、必要とされる様々な設備を確保した上で、新たに放課後児童活動室は必要ではないでしょうか。確かに各小学校には放課後児童教室が整備されました。しかし、1年生から6年生までの全ての児童が対象ではありますが、各教室には定員があり、必要としている全ての児童利用できるとは限りません。

北秋田市議会 2021-09-09 09月09日-01号

1件目は、信号で停車中のバスに追突された事故、2件目は、方向転換の際、側溝に脱輪し、乗車中の児童が軽傷を負った事故、3件目は、沿道にある民家の樹木の折れた枝にぶつかり、フロントガラスを破損した事故、4件目は、トラックと擦れ違う際、サイドミラーが接触し破損した事故で、いずれも児童生徒乗車中の事故でありました。