739件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2011-12-07 12月07日-04号

について 日程第6 議案第77号能代生活改善センター条例廃止について 日程第7 議案第78号財産無償譲渡について 日程第8 議案第79号財産無償譲渡について 日程第9 議案第80号能代農工団地集会所設置条例廃止について 日程第10 議案第81号財産無償譲渡について 日程第11 議案第82号能代二ツ井総合福祉センター設置条例廃止について 日程第12 議案第83号財産無償譲渡について

由利本荘市議会 2011-12-06 12月06日-02号

20年後には、県人口が84万7,000人、高齢率が40.1%となり、5人に2人が65歳以上という超高齢社会を迎えることになると予想されております。 現在、日本の高齢率は世界一であり、今後団塊の世代の皆様が高齢者になることにより、加速度的に高齢が進むと言われております。つまり、全国一の本県は、一段と高齢世界一の地域になることを意味しており、私どもの地域も例外ではありません。 

仙北市議会 2011-11-30 11月30日-01号

さらに、施策の選択と集中で事業財源の重点を図り、何よりも市民生活維持向上、市内各産業の振興と地域活性実現に向け、市政公約を着実に推進する施策事業について積極果敢に取り組みます。 次に、平成24年度の新規採用予定者についてです。 一般行政職採用試験の1次試験を9月18日に実施し、2次試験保健師採用試験とあわせて10月21日に実施しています。

由利本荘市議会 2011-11-30 11月30日-01号

次に、TDK経営合理計画についてであります。 さきの市議会臨時会で、県やにかほ市との連携による情報収集と対応について申し上げたところでありますが、その後の11月17日に秋田県知事TDK幹部社員との面談で、TDKとしては「秋田中核拠点ととらえての再編により、できるだけ雇用の確保に努めたい」意向である旨、県から報告を受けております。 

鹿角市議会 2011-11-28 平成23年第6回定例会(第1号11月28日)

また、今年度より農商工観産業間の連携による新商品の研究・開発支援を行うブランドアップ補助金を創設しておりますが、新たに北限のももを原料とした新商品開発事業等を認定しており、地域資源ブランドアップを進めるための素地づくりが順調に進んでいるところであります。今後も引き続き積極的に支援を行い、地域ブランドに向けた取り組みを進めてまいります。  

能代市議会 2011-09-26 09月26日-05号

また、これに関連し、本庁機能集約分庁方式に関する考え方について触れられ、当局から、庁舎整備においては、将来的には本庁機能集約することが望ましいと考えているが、事業費を削減する方法として、当面、活用可能な既存施設等を活用してコンパクトな新庁舎を建設し、将来的な職員数の減少に応じて既存施設等に配置している部署を順次新庁舎集約する手法を考えている。

鹿角市議会 2011-09-22 平成23年第5回定例会(第4号 9月22日)

まず、議案第82号財産の処分についてでありますが、本案鹿角市立大湯保育園の建物を私立保育園への移行に向け無償譲渡するものであります。  本案の審査にあたり、現在大湯保育園指定管理者として管理運営を行っている社会福祉法人愛生会に対する土地の無償貸し付け考え方とその貸し付け期間についてただしております。  

鹿角市議会 2011-09-14 平成23年第5回定例会(第3号 9月14日)

また、本市では日常の事務処理あるいは窓口サービスなども情報システムで処理しておりますが、これらに要する電源確保あるいは機器の二重、免震にも取り組んでおりまして、今後もさまざまなケースを想定しながら必要な整備を進めてまいります。 ○議長(髙杉正美君) 宮野和秀君。 ○13番(宮野和秀君) 今市長の方から消防本部等に設置可能な場合はそちらの方に置くと。

男鹿市議会 2011-09-08 09月08日-03号

男鹿市の小学校6年生まで無料すれば、年間3千700万円の財源が必要と答弁しております。1年生までの無料から始めて、一年ごとに無料すれば、年間600万円ほどの負担増でできるわけで、22年度末の財政調整基金残高は17億円余となっております。財源は十分あるわけで、財政状況困難の理由はないのではないのか。また、他市町村は無料を広げ、中学生まで無料が進められてきているところもあります。

能代市議会 2011-09-06 09月06日-01号

職員定員管理についてでありますが、簡素で効率的な行政組織実現するため、合併後の平成18年9月に、10年間計画期間とした定員適正計画を策定し、その中で、平成17年国勢調査人口をもとに目標値を設定して、職員の定員適正を行ってまいりました。このたび、平成22年国勢調査速報値において人口が減少したことから、その後の社会経済状況等を勘案し、計画の見直しを行いました。