101件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 2022-06-15 令和 4年第4回定例会(第3号 6月15日)

最近、キッチンカー移動販売車の人気と需要が高まっています。5月に、毛馬内の商店街で開催したイベントでも、4台のキッチンカーに長蛇の列でしたし、私の店でも月1でクレープの移動販売店を呼んでいるのですが、毎回大盛況の上に固定ファンまでついてきています。  本市でも、これらのキッチン事業移動販売の事業立ち上げに向けての支援があれば、どんどん参入者は増えると予想しています。

鹿角市議会 2022-06-14 令和 4年第4回定例会(第2号 6月14日)

先月の「いつでも市長室」において、鹿角の医療福祉を考える市民町民の会との意見交換をし、厚生病院救急医を増やすべきと意見があったと伺っております。  市長は、救急体制は厳しいが、実績を考えれば、現時点では十分と説明されました。厚生病院の7つの科で非常勤医対応しているため、その常勤化を目指すと言われました。  

鹿角市議会 2021-09-03 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 3日)

また、上下水道施設の計画的な更新と維持管理を進めるほか、消防救急・防災に関する施設資機材等を計画的に整備し、市民の安全・安心確保してまいります。  居住環境については、公営住宅や公園の適正な維持管理を行うとともに、老朽化した公共施設については、存続や廃止の在り方を検討し、将来的な財政負担軽減を図ってまいります。  

鹿角市議会 2020-12-07 令和 2年第6回定例会(第2号12月 7日)

その内容についても先ほど浅石議員がおっしゃったとおりの消火訓練避難訓練、それから救急訓練などを行っておりますので、その中で要支援者に対しての自治会としての在り方、それらについても指導を行っております。  以上です。 ○議長宮野和秀君) 浅石議員。 ○13番(浅石昌敏君) よろしくお願いしたいと思います。  

鹿角市議会 2019-12-19 令和元年第6回定例会(第4号12月19日)

これに対し、運転資金の借りかえ需要が多いとの答弁がなされております。  次に、7款2項2目観光振興費外国人観光客誘客促事業費補助金について、今回の増額補正により見込まれる外国人観光客数についてただしております。  これに対し、12月3日時点でタイからの観光客194人分の申請を受けているが、今後のさらなる利用者増により、今年度は300人程度の利用者数を見込んでいるとの答弁がなされております。  

鹿角市議会 2019-12-09 令和元年第6回定例会(第2号12月 9日)

除雪は、冬期間における救急医療消防活動への交通確保を最優先として、地域産業経済活動市民生活の安定を図るため、安全で円滑な道路交通を維持することから、除雪計画を作成しながら除雪作業を実施していますが、近年、空き家、高齢者世帯ひとり暮らし等増加傾向にあることから、現状の中で課題とするものにどのようなものがあるのか、またそれに対する対応策をどのように取り組みしているのかお伺いします。

鹿角市議会 2019-09-10 令和元年第5回定例会(第3号 9月10日)

本市では、昨年度、産婦人科の集約に向け、安心・安全な出産のサポートするため、福祉保健センター内に子育て世代包括支援窓口を開設し、妊産婦相談体制を強化したほか、病院までの移動距離への不安を解消するため、交通費宿泊費助成制度の新設や、消防署と連携し、緊急時における救急車による円滑な搬送に備え、妊産婦情報事前登録による万全の体制を整えております。  

鹿角市議会 2018-12-11 平成30年第8回定例会(第3号12月11日)

市といたしましては、医療環境の向上を図るべく、同病院に対し救急、小児医療運営支援、また、小児科特殊外来精神科産婦人科機能維持と各診療科常勤医負担軽減を図るための非常勤医確保に関する経費支援、さらには産科医の時間外分娩に係る手当助成を行っており、直近過去3年の支援額は、平成27年度が4,706万6,000円、平成28年度が5,004万1,000円、平成29年度が4,963万2,000円となっております

鹿角市議会 2018-09-11 平成30年第7回定例会(第3号 9月11日)

市でもこうした状況を漫然と見過ごしているわけではなく、平成27年度に公共施設等総合管理計画を策定し、公共施設長寿命化などにより適正な維持管理を図っていることと思いますが、人口減少はもとより整備した当時の価値観需要が大きく変わり、当初の目的では利用者増加は望めない状況になっている施設については、思い切って用途を変えることも有効活用の1つの方法ではないかと思いますが、考えをお伺いいたします。