39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

男鹿市議会 2019-12-20 12月20日-05号

特に救急や産科では週労働時間は平均80~90時間を超え、当直を含む32時間連続勤務が強いられています。 先般、「家事・育児のため女性医師はアクティビティが劣る」などを理由にした東京医科大学の入試女性差別が発覚しましたが、長時間労働が常態化し、女性医師が働き続けられない実態こそ医療界の解決すべき緊急の課題です。

男鹿市議会 2019-06-18 06月18日-02号

いつも出されているごみが出されていなくて、おや、どうしたんだろうって、実際に人命救助につながった例とかも他市町村ではあるということで、いつも出ているごみが出ていなくてインターフォンを鳴らしても出なくてって、応答がなくて、あらっと思って様子をうかがったら中で倒れていてとか、それで救急車を呼んで一命を取りとめたとか、そういった例もあると聞きます。

男鹿市議会 2018-09-07 09月07日-04号

総務省消防庁から、熱中症での救急搬送者数は、4月30日からの累計で8万2,014人と発表がありました。熱中症にかかる高齢者や子どもが相次ぎ、愛知県豊田市では、校外学習から学校に戻った男児が死亡する事故も起きました。文科省は8月上旬、各教育委員会に対し、夏休みの延長や臨時休業日の設定などを検討するよう通知を出しました。

男鹿市議会 2018-06-14 06月14日-03号

県を含め、主食用米作付面積増加により、需給安定が不透明といわれる中、本年5月末現在の本市の状況は、主食用水稲作付面積が2,387ヘクタールとなっており、本年1月末に男鹿農業再生協議会が算定した本市の生産の目安2,428ヘクタールを下回っていることから、生産調整の見直しに円滑に対応し、需要に応じた米生産が推進されているものと考えております。 

男鹿市議会 2018-06-13 06月13日-02号

火災時においては、ポンプ車ホースを事前に連結して積載することや隊員ホース数本を搬送できるホースバックの採用など工夫しているとともに、救急活動においても救急隊員の増員を図り、発生現場にできるだけ近い場所救急車両を停車し、ストレッチャー等による搬送を行っている旨伺っております。 次に、急傾斜地崩壊危険区域防災対策についてであります。 

男鹿市議会 2018-03-02 03月02日-03号

学校では、現行学習指導要領において2年生の保健分野学習心肺蘇生法やAEDの使用を扱うこととなっており、4校すべてで実施しているほか、2校が全生徒を対象に救急法についての講習会を行っております。 心肺蘇生教育は、命の大切さや命を守ることを学ぶ上で大事な内容であることから、今後も児童・生徒発達段階に応じ、男鹿地区消防署など関係機関との連携を図り、より実践的な取り組みを推進してまいります。 

男鹿市議会 2017-12-07 12月07日-03号

現在の残高が、今、船木議員がおっしゃいましたように5億2万1千円という残高でございますが、この後も、今、今後の3月補正等々の行政需要見込みますと、やはり一般財源で1千600万円ほど不足する見込みであります。これについては財政調整基金を取り崩して充当するということになりますので、この5億円というものを切るという見込みでおります。

男鹿市議会 2017-09-01 09月01日-01号

第8点として、救急医療及び夜間診療の現状と今後の充実策について。 第9点として、電子カルテ導入後の患者等へのメリットについて。 第10点として、薬剤及び医療機器購入方法について。 第11点として、地域医療連携訪問介護、2025年問題などへの取り組みについて。などの質疑に対し、当局からそれぞれ答弁があったのであります。 

男鹿市議会 2016-03-16 03月16日-05号

船越保育園については、未満児の保育需要が高いことから、未満児の定員に余裕がなく、他の園を利用してもらうなどの調整が必要になることも考えられるが、市全体の保育定員では受け入れができるものであるとの答弁があったのであります。 以上の審査経過により、本案については、起立採決の結果、原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。 

男鹿市議会 2015-06-19 06月19日-03号

協議会には、プレーヤーとなることが期待される方々をメンバーとした、市民参加交流部会男鹿椿部会需要者部会物販商品開発部会飲食部会の5つの専門部会を設けることとしております。協議会の設立に先立ち、5月27日には、物販商品開発部会飲食部会の第1回の会合を開催し、複合観光施設に対するご意見をいただいたところであります。 

男鹿市議会 2014-12-09 12月09日-03号

来年度の事業継続についてでありますが、実施から5年が経過し、徐々に緊急経済対策としての意味合いが薄れ、利用件数が減少してきており、あわせて将来需要先食いにつながることも懸念されます。来年度については、これまでの利用状況を分析しながら検討してまいります。 ご質問の第3点は、行政改革についてであります。 

男鹿市議会 2013-12-10 12月10日-03号

また、道路が狭く、消防車、救急車等の入れない町内会地域がありますが、市は町内会と協力して安全・安心な道路確保に責任を持って対応すべきでないか。また、歩道の確保は交通安全上必要であり、排雪し、事故のないよう取り組む必要があります。また、排雪場所を数多く確保し、いっぱいになったら適宜雪捨て場所へ運搬すること、特に商店街排雪場所が雪で高くなっていて、車の運転中、左右確認ができなくなることもある。

男鹿市議会 2012-09-11 09月11日-03号

また、東北地域への旅行需要の回復を図るとともに、滞在交流型の新たな観光スタイルの実現を目的とした、東北地域全体を観光博覧会と見立てた、東北観光博での秋田・男鹿ゾーンとして、国と連携し、男鹿観光情報発信に努めております。 効果についてでありますが、昨年度に実施した観光誘客宣伝事業におきましては、男鹿半島ワンコインバス潮騒号の運行で574人の乗車人員がありました。

  • 1
  • 2