51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-19 12月19日-04号

歳入14款国庫支出金及び15款県支出金では、障がい者自立支援給付費負担金増額、17款寄附金では児童福祉費寄附金の追加、20款諸収入では後期高齢者健診助成金増額であります。 次に、歳出3款民生費では、生活保護費国庫負担金の精算に伴う返還金増額、4款衛生費及び10款教育費では、各施設光熱水費増額であります。 

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

保育所大幅増設を求める声が国を動かし、保育施設整備拡充は進み、待機児童数は減少傾向ですが、政府の対策の中心は規制緩和企業参入促進という安上がりの施策です。 また、保育施設内で起きた重篤な事故は、昨年1,872件発生しました。死亡事故も毎年起きており、散歩中の園児の置き去りなどが頻発し、子供の安全を脅かす事態も広がっています。本市では、これらの事故はなかったのでしょうか。 

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

紙パック牛乳に合わせたサイズの保冷庫になっておりまして、児童数または生徒数減少によってその保冷庫の大きさに隙間が生じた場合、ジャージー牛乳の瓶の牛乳も入るわけですけれども、現在その紙パック用保冷庫に合わせているものですから、どうしても瓶のジャージー牛乳が入り切らないというところで、様々、課題等もありますけれども、その課題の一つにはその部分もございます。 

由利本荘市議会 2021-12-07 12月07日-02号

児童数・生徒数減少を続ける中、通常学級において特別な支援を要する児童生徒数は、ほぼ横ばい、あるいは微増傾向で推移しています。また、児童生徒実態によって様々な対応が求められています。本市においても少しずつ生活支援員を増員するなどの対応を取ってくださっておりますが、現場では学級担任以外の教員が頻繁に該当学級に入り、支援を要する子供対応に当たるというのが現状であります。 

由利本荘市議会 2021-09-06 09月06日-03号

通知は、校則学校教育目的を達成するために必要かつ合理的な範囲において定められるとし、内容については児童生徒保護者との間に共通理解を持つようにすることが重要と指摘しました。校則見直し児童生徒が参加することで校則への理解を深めたり、主体性を培ったりする機会にもなるとしています。この通知を受けて、本市教育委員会はどのように受け止め、議論されたでしょうか。 

由利本荘市議会 2020-05-29 05月29日-03号

運転されている人たちは、大型バスやトラックなどと擦れ違うときは、暗黙のルールで、電柱前で一時待機して譲っています。総合防災公園ナイスアリーナへの関連道路としても利用されています。イベントや大会時の終了後の渋滞の一因にもなっています。 私は二、三分で帰宅できるところ、20分もかけて帰ったことがあります。石ノ花から緑町に出る丁字路は、頻繁に事故が起きているところです。

由利本荘市議会 2019-12-06 12月06日-03号

朝夕は通勤の方々の通行が多く、日中は砂運びのダンプトラックや木材運搬大型車通行がふえており、すれ違うのに一時停止しての待機を余儀なくされたりしているようです。 その大型車通行がふえたせいかと思われますが、ことしに入って舗装路肩に亀裂が発生し、路肩注意警戒標識棒が約100メートル間の水田側に10本設置されました。

由利本荘市議会 2019-06-14 06月14日-04号

いきいきこどもプラザ建設工事請負契約締結について第64.議案第135号 羽越本線羽後本荘東西自由通路等新設及び駅舎橋化工事委託変更協定締結について第65.請願第1号 教職員定数改善義務教育費国庫負担割合2分の1復元を図るための、2020年度政府予算に係る意見書提出についての請願第66.請願第2号 地方財政の充実・強化を求める意見書提出についての請願第67.陳情第4号 幼児教育保育無償化待機児童解消

由利本荘市議会 2018-06-18 06月18日-02号

また、通常時のスクールバスの空席は、対象集落児童の数には対応できない数であります。 しかしながら、台風や暴風雪時などの緊急時には、児童の安全な通学を確保するためにスクールバス折り返し運転などの対応を進めてまいりますので、御理解をお願いいたします。 以上でございます。 ○議長(渡部聖一君) 24番高橋信雄君、再質問ありませんか。 ◆24番(高橋信雄君) 順番に少し再質問をさせていただきます。 

由利本荘市議会 2017-12-06 12月06日-02号

本市ではこのような状況に対して各校に生活サポート支援員を配置するなどの対応を行い、子供に適した学習環境が整えられるようになってきておりますが、近年のサポート対象児童数と、生活サポート支援員の人数の推移をお伺いいたします。 また、サポート対象児童は、生活面だけでなく学習面でのおくれをあわせ持つ子供も多く、学習指導に直接かかわることのできない生活サポート支援には限界があります。