175件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2019-03-04 03月04日-02号

最後に、大きい5番目として、児童虐待いじめ対策について伺います。 1として、学校では虐待いじめについてアンケートをとっているかであります。 次に、2として、虐待いじめ対応について、弁護士警察との連携はできているかであります。児童虐待いじめ対策のために弁護士警察との連携はできておりますでしょうか。虐待の報告は直接警察にも連絡すべきものと考えますが、いかがでしょうか。 以上であります。

鹿角市議会 2018-12-11 平成30年第8回定例会(第3号12月11日)

このほか、民生児童委員協議会介護事業所連絡協議会などで地域包括支援センター相談体制をお知らせしておりますが、今後も引き続きさまざまな機会を通じて周知を行ってまいります。 ○議長宮野和秀君) 兎澤祐一君。 ○16番(兎澤祐一君) まず、本当に必要な方がすぐに対応できるような、そういう体制になっていただければいいのかなと思いますので、よろしくお願いします。  

男鹿市議会 2018-12-06 12月06日-02号

次に、児童虐待防止対策の強化についてお伺いいたします。 11月は児童虐待防止推進月間です。オレンジキャンペーン全国各地で行われていますが、「児童虐待防止」というメッセージが込められています。一人でも多くの方々に「児童虐待防止」に関心を持ってもらい、子どもたちの笑顔を守るために一人一人に何ができるのかを呼びかけていく活動が「オレンジリボンキャンペーン」です。

鹿角市議会 2018-09-11 平成30年第7回定例会(第3号 9月11日)

次に、児童虐待について質問します。  全国に210カ所ある児童相談所が昨年度に児童虐待相談通告を受けて対応した件数が13万3,000件に上り、過去最多を更新したと厚労省まとめでわかりました。3月の京都での両親虐待で死亡する事件などのケースも後を絶たないとされます。対応件数内容別では、暴言などの心理的虐待54%、身体的虐待25%、育児放棄1%で、半数近くが警察からの通告だとされます。

能代市議会 2018-06-18 06月18日-02号

次に、大きい5番として、児童虐待対策についてであります。本市児童虐待現状はどうでしょうか。 2、警察との連携はできているかであります。東京都目黒区で起きた児童虐待死には日本中が涙し、いたたまれない心境にさせられた事件でありました。能代市では絶対にあってはなりません。相談員対応も大変だとは思いますが、警察との連携が大事であるというふうに言われております。連携はできておりますでしょうか。 

鹿角市議会 2018-06-11 平成30年第5回定例会(第2号 6月11日)

次に、教育環境変化ということで、統合の話が進み、6年から8年後くらいに仮に高校が統合した場合、現在の小学生、特に平成31年、平成33年に統合する草木、大湯、末広、十和田、花輪北平元子供たち児童小中高教育課程において二度の統合といった大きな教育環境変化に立ち会うことになります。

北秋田市議会 2017-09-14 09月14日-02号

認知症日常生活支障を来すような症状が頻繁に見られる方、それから2つ目知的障害精神障害等を伴いまして日常生活支障を来すような症状が頻繁に見られる方、3つ目が、深刻な虐待が疑われることによって安全の確保のために入所させるものが必要だと認められる方、それから4つ目単身世帯等の家族で支援ができず介護サービスの供給が不十分であって保護的に入所させる必要がある方等でございます。

鹿角市議会 2017-09-12 平成29年第6回定例会(第3号 9月12日)

では、次に児童虐待についてお伺いいたします。  2016年度の全国児童相談所対応した児童虐待件数が、前年度比1万9,292件増の12万2,578件に上ったことが厚生労働省まとめでわかりました。39都道府県で増加し、統計の残る1990年度から26年連続で最多を更新しております。  それでは伺います。当市における現状はどのようになっておりますでしょうか。 ○議長宮野和秀君) 市長。

由利本荘市議会 2017-08-31 08月31日-03号

民生児童委員なり手不足全国的な問題となっており、相談内容複雑化やプライバシーの問題、高齢化人口減少がその要因と考えられます。 本市では昨年12月に民生児童委員の一斉改選が行われ、286人の定数に対して全ての改選が無事に行われております。 現在、民生児童委員相談内容は幅広い分野に及んでおり、またその業務も、訪問業務相談業務調査業務など多岐にわたっております。

仙北市議会 2017-03-03 03月03日-02号

にわとりが先か、どっちが先かというつもりはないけども、やっぱり私は、これは児童生徒数のものが基本にあって、じゃあ、給食センターのはどういう規模なのか、どこへ配置するのか、いろんなもの、もろもろのね課題がリンクすると思うんですけれども、これがどういうふうに並行して進めていかれるのかと。