17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

矢島登山口春山登山バックカントリーの需要が高まる昨今、道路開通への期待の大きをしっかり踏まえ、矢島側鳥海側の正確な情報共有、スムーズな連携、担当部署同士の意思の統一が必要不可欠であり、情報統一性登山者の信頼を生む重要な要素の一つだ思いますが、市の考えをお伺いいたします。 大項目1、中項目(2)、小項目②他市の鳥海山情報の活用について。 

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

本市の一番いいところとして、自然環境の豊か答えてくれた市民皆さんに見ていただいて、建設を進めることに対して理解を得るようにすべき思うがいかがでしょうか。 また、昨年落札しました三菱商事エナジーソリューションズの発表では、由利本荘沖は2030年稼働予定なっています。能代はそれより少し早めの2029年稼働予定のようです。 

由利本荘市議会 2022-02-16 02月16日-01号

子育て支援につきましては、弱視や眼疾患早期発見早期治療につなげるため、3歳児健診に新たに検査機器を導入し、健診内容の充実強化を図ってまいります。 また、子育て世代包括支援センターぁみりあでは、引き続き、保健師助産師関係機関連携し、妊娠期から出産、子育て期にわたる切れ目のない継続的な支援充実を図ってまいります。 

由利本荘市議会 2021-06-02 06月02日-02号

その町内会を活性し、結びつきを深めること自体、私は市長のモットーするところの市民生活がいちばんであり、豊かの原点考えるものであります。 さて、平成27年から10年間の計画として作成された新創造ビジョンの第1節、まちづくり基本理念において、住民自治協働として、それぞれの地域独自性を生かしながら、自治活動を通して地域を支える人づくりを進めることがうたわれているところであります。 

由利本荘市議会 2021-05-17 05月17日-01号

私が市長に就任をさせていただいたのが4月17日からでありまして、ちょうど今日で丸1か月ということなりました。1か月間、市長として様々な業務に携わらせていただきましたが、本当に責任の重を痛感しているところであります。この後もしっかり務めてまいりたい思いますので、引き続きどうぞよろしくお願いを申し上げます。 

由利本荘市議会 2019-12-05 12月05日-02号

景観も悪いし、借金して整備した大きな駐車場を活用しない非効率はない思います。登庁してきても、今回はあっち、今度はこっち不安定でもあります。 また、カダーレにおいでなさる方、市役所、あるいは市内を訪れる方も不特定多数の市民であります。平等に取り扱うべき思います。市民の財産を有効に活用し、一層の市民サービスの向上に努めるのが市の責務である思います。 

由利本荘市議会 2018-09-04 09月04日-02号

平均年収127万円、昇給なし、有給休暇、時間外手当もないところもあり、待遇の悪から、依然として指導員の退職が多い実態が明らかになっています。市の学童保育職員待遇改善を検討すべきではないでしょうか。次について質問します。 放課後児童支援員放課後児童支援員補助など、資格者資格者の給与の格差はありますか。常勤の臨時職員パートの職員の1時間当たりの賃金は幾らでしょうか。

由利本荘市議会 2018-06-18 06月18日-02号

言葉になる度というのは曖昧を持っていて使いやすいのですが、数学や統計ではそれぞれ数字なってあらわれるものです。 企業なども、満足度業界ナンバーワンなど数字を出してPRすることも多くなっています。昨年異なる満足度、今年より改善された満足度を施策に生かすためには、どのように満足度を推しはかりKPIとして活用しているのでしょうか。 

由利本荘市議会 2013-12-11 12月11日-02号

そして御家族の皆様にはお悔やみを申し上げたい存じます。当局におかれましては、万全の対応をしていただきますよう強く望みます。 それでは初めに、私の所信を申し述べたい思います。 まず、抽せんはいえ新人議員の私が一番くじを引いてしまい、一番初めに一般質問をすることになりました。初めてのことで少々戸惑っております。なれでございますのでどうぞよろしくお願いいたします。 

由利本荘市議会 2011-09-05 09月05日-02号

(1)いたしまして、市では、健やか優しあふれる健康福祉まちづくりをスローガンに、平成22年度から26年度までを期間した由利本荘地域福祉計画を策定しておりますが、その中の第6章災害時要援護者避難支援プランについてであります。 これまで災害が発生した場合、自力では避難できない方々を地域の中でどのように守っていくのか、その体制づくり必要性が叫ばれてきたところであります。 

由利本荘市議会 2008-12-10 12月10日-03号

次に、食糧危機についてですが、これまで食糧自給率を一層低下させる政策方向を選択してきた日本政策担当者や世論が楽観的態度に終始している背景には、日本がだめでも中国がある、アメリカがある、アジアがあるという認識があるためで、食糧危機言えばアフリカのことではないか考える人が多いわけですが、人類にとっての食糧危機震源地アジアである言われています。 

  • 1