25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿角市議会 2018-09-20 平成30年第7回定例会(第4号 9月20日)

次に、30陳情第5号食糧の安全・安心を図るための農産物検査法及び食糧表示法抜本的見直しを求める陳情についてでありますが、現行農産物検査法では消費者が求める品質まで調べ切れていないなど、流通実態のずれが生じてきており、実態に即した検査体制検査項目が必要と考えるため、陳情事項のうち、現行農産物検査法を抜本的に見直し、食の安全安心を図る目的とすることについては賛同できるものの、その他の陳情事項である

鹿角市議会 2012-12-03 平成24年第6回定例会(第1号12月 3日)

それから、その子供たちの親がいろいろほかの子供たちとか、ほかの子供たちの父兄に対して食の安全性について何らかの話をしているみたいなんですけれども、その実態はどういうことなんですか。 ○議長髙杉正美君) 教育部長。 ○教育部長青澤敏博君) 学校給食につきましては、学校栄養士カロリー量やら栄養バランスを十分吟味して献立をつくっております。

鹿角市議会 2012-06-13 平成24年第3回定例会(第3号 6月13日)

先ほど食の安全という基準が云々ってありましたけれども、国の方針を示されたわけですけれども、国の方針があっても、まだまだその方針を信じられないとか、そういう方がたくさんおられるんですよ。それで、徹底するという意味合いにおいて、ぜひ購入を、今はあれですけれども検討していただけないかということを伺いたいのです。 ○議長髙杉正美君) 教育部長

鹿角市議会 2012-03-15 平成24年第1回定例会(第6号 3月15日)

次に、24請願第1号TPP交渉参加に向けた協議の中止を求める請願についてでありますが、本請願は、TPP日本が参加することになれば、農産物輸入条件緩和食の安全基準表示緩和等日本経済農業等に重大な影響を与えることになるという内容であり、願意妥当と認め、採択すべきものと決定いたしております。  

鹿角市議会 2010-12-15 平成22年第7回定例会(第4号12月15日)

次に、発議第17号「EPA交渉及び緊急需給調整対策等を求める意見書提出について」でありますが、この意見書かづ農協鹿角農協農政対策本部からの陳情に基づくものでありますが、EPATPP参加検討に当たっては戸別所得補償制度を前提とすることなく、食料自給率向上食の安全安心食料安全保障基本として農業農村の振興を損なうような交渉を行わないよう求めるとともに、緊急需給調整対策早期実現とも今後

鹿角市議会 2009-09-09 平成21年第6回定例会(第3号 9月 9日)

これから食の安全はますます出ますし、先ほどの流通コストの削減なり、規格にこだわらないということによって手取りを上げるという、そのことから、小さい、今まで農業に携わってない人が、身の周りの空いた土地で少量の多品目のものをつくって直売所に入れると。プロとして市場流通までいかないけれどもやれるということなり含めると、この直売所のあり方というのは、再度検討していかなければならないと思っています。  

鹿角市議会 2009-05-29 平成21年第4回定例会(第3号 5月29日)

農地有効利用につきましては、全国的に食糧自給率食の安全性に対する関心が高まる中、本市においても喫緊の課題となっている畑の耕作放棄地と不作付地の解消及び水田を含めた農地有効利用により、食糧自給率並びに農業所得向上を目指す事業として、今年度から「そばの里プロジェクト推進事業」を展開しております。  

鹿角市議会 2009-05-18 平成21年第4回定例会(第1号 5月18日)

昨年に引き続き都市と農村における子どもの交流促進するための事業で、本市小学校5年生を派遣して、よつぎ小学校との交流食の安全対策体験活動を実施するもので、一部経費を除き県100%の委託事業であります。  次のページをお開き願います。  17款2項6目企業立地促進基金繰入金237万円ですが、ツガワの離職者が設立しました株式会社サンテックに対する助成金の財源として基金を取り崩すものであります。  

鹿角市議会 2008-12-11 平成20年第6回定例会(第3号12月11日)

現在、国内にあっては、食の安全を脅かすニュースが連日、事欠くことなく紙上をにぎわしておりますが、近くにあっては比内地鶏の偽装問題がいまだ記憶に新しい出来事でありました。また、国内にあっては、事故米として処分されるべき輸入米市場に放出されるなど、かつてない食の安全安心が脅かされてきております。  

鹿角市議会 2008-06-11 平成20年第4回定例会(第3号 6月11日)

食の安全安心地産地消、消費拡大対策につきましては、消費者信頼確保産地としての地位を保持していくためには、地域内で生産された農産物が安全・安心であることが必要不可欠であり、これに対する取り組みとして市内においては関係機関の指導のもと、農業者みずからによる農業生産工程管理表の作成が行われております。  

鹿角市議会 2006-06-21 平成18年第3回定例会(第4号 6月21日)

次に、発議第6号ずさんな米国牛肉輸入に抗議し、BSEの万全な対策を求める意見書提出についてでありますが、米国牛肉等は、日本に比べてBSE対策は不十分なところが多く、食の安全を守るため、BSEへの万全な対策米国牛肉の拙速な輸入再々開を行わないことを強く要望するため意見書提出するものであります。  

鹿角市議会 2005-12-11 平成17年第8回定例会(第2号12月11日)

これは農産物販売にも言えることであり、ITを活用した農業展開消費者ニーズ多様化食の安全安心に対する消費者の声に迅速に対応できる手段として重要であると考えております。  これらを推進するためには、情報活用できる人材の育成とITを活用した次世代農業展開の2点がキーワードと考えております。  

鹿角市議会 2005-09-13 平成17年第6回定例会(第2号 9月13日)

また、消費者との交流を図るため、関係機関が連携し、食の安全安心を直接確かめていただくため、園地や直売所の視察や、畑の学校という農作業体験活動を実施しており、さらに、トレーサビリティーが重要視されていることから、あらゆるイベントを通じて顔が見えて、安全で安心できる農産物をアピールしながら地産地消に努めております。  

鹿角市議会 2004-09-15 平成16年第5回定例会(第3号 9月15日)

第3点として、「農畜産物食の安全安心」をテーマとした生産活動地産地消の促進、そしてその成果、情勢等について、以上3点について市長のご所見をお尋ねするものであります。  次に、北東北3県の県境の山「四角岳」の合同美化登山についてでありますが、このことは6月27日に盛会裏に開催されたことが、翌日の魁地元紙に「県境の山を守ろう」とのタイトルで内容が報道されておりました。

鹿角市議会 2003-12-17 平成15年第8回定例会(第3号12月17日)

近年、食の安全、安心が求められ、このことを推し進める行政の体制も整ってまいりました。内閣府に食品安全委員会が設置されました。農林水産省では組織改変消費安全局を設置しております。食品表示監視強化とともに、JAS日本農林規格では農産加工品の原料、原産地表示拡充を検討するなど、表示制度拡充強化が進められております。

鹿角市議会 2003-06-09 平成15年第4回定例会(第2号 6月 9日)

米改革食の安全安心キーワードとなり、農業生産体制の変革が求められることは必至でありましょう。  さて、視点を変えると、地球温暖化によって生ずる食料生産の予測を国際農業研究機関が、さる5月12日に発表、これによりますと50年後、世界では1億4,000万人分の食料不足が段階的に進む可能性があることがわかったとあります。

  • 1
  • 2