618件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

男鹿市議会 2020-06-16 06月16日-02号

大陸から放たれる弾道ミサイルの脅威に対抗する名目で導入されようとしている陸上配備型迎撃ミサイルシステムイージス・アショア」ですが、防衛省新屋演習場を含む秋田青森、山形3県の国有地20カ所で候補地選定に向けた再調査を実施しております。当初の期限は3月20日でしたが、天候不良や新型コロナウイルス感染拡大を理由に、三度延長となりました。

仙北市議会 2020-06-15 06月15日-02号

コロナ禍の中で、青森市や京都市、対馬市モデルなど、特に対馬市立鶏知中学校では、休校になっても自宅にいる生徒に毎日4時間分の課題を端末に送信したと。生徒課題に取り組んで、回答用紙の画像を教員に送るなどのやり取りをしていると。また、生徒健康観察、不登校生徒オンライン学習に取り組むなどの各地の話題が多くマスコミに取り上げられております。

能代市議会 2020-03-25 03月25日-06号

八郎湖から青森県十三湖のラインは渡り鳥の航路と言われ、大潟村の経緯度交会点から十三湖まで直線を引くと、その直線状にほとんど狂いなく小友沼があります。さらにその直線を北上し白神山地にかかると雁森岳、菱喰山という名前の山があるくらいです。そして驚いたのが、小友沼を北上したそのライン上に、ほぼ差異なく今回の風車建設予定地があるということです。 

鹿角市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第4号 3月10日)

次の質問に移らせていただきますが、本市ブランド作物輸出について伺いたいと思いますが、輸出ができないものかと思っておるところですが、リンゴは青森産、そして江刺、平鹿、モモは福島があり青森があり、短角牛岩手産があり、いろいろ農産物というのは他産地との競争というものでありまして、生産者は少しでも高く販売できればそれがまた生産意欲にもつながってくるということだと思いますが、本市ブランド作物輸出について

鹿角市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

次に、17の縄文遺跡の中で、鹿角市の大湯環状列石青森市の三内丸山遺跡の2遺跡は、国の特別史跡であること、世界遺産になることの意味、鹿角市民にとっての世界遺産市民の共通の認識になるよう、広く市民周知活動をする必要があると思います。市民認識はまだまだ低いと思われます。  また、NHKのBS放送で、イギリスのストーンヘンジの番組で、大湯環状列石が取り上げられていました。

由利本荘市議会 2020-03-06 03月06日-04号

さて、平成合併以前、秋田岩手青森3県で政治連合が結成されておりました。合併後の平成22年を目途にした北東北3県の合併論議がありましたが、各県の財政事情等でその構想は流れ、その後、合併直後の平成18年、政府の地方制度調査会が道州制の原案とも言える全国区割り例を発表したものの、全国町村会からの強烈な反対の見解に加え、全国各地域の首長の反対により、道州制構想は立ち消えになっております。 

仙北市議会 2020-03-05 03月05日-03号

青森の下北とか福島とかにはいたらしかったんですけども、その後、北秋田市とか大館市とか県北から入って、それで仙北市だというような状況のようにお聞きしました。それで、角館の漁業協同組合と、それからその上部団体秋田県内水面漁業協同組合連合会で、ここの漁業協同連合会で1羽に3,000円、雄物川水系サクラマス協議会では1羽で2,000円の報奨金を出しているそうであります。

北秋田市議会 2020-03-02 03月02日-03号

世界文化遺産は、文化遺産の価値づけを行い、保護を担保するもので、未来に向かって大切に守っていかなければならないものでありますので、観光誘客対策といたしましては、北海道青森県・岩手県・秋田県に遺跡が点在していることから、遺跡の構成や位置等も含めて広域的に連携しつつ伊勢堂岱遺跡が他の遺跡群に埋没しないよう積極的な情報発信に努めてまいります。

北秋田市議会 2020-02-27 02月27日-01号

森吉山中心とした観光振興については、「森吉山樹氷」を核とした誘客に努め、青森市の「八甲田」、山形市の「蔵王」とともに、引き続き「日本三大樹氷」としてブランド化に取り組んでまいります。 森吉山観光施設整備については、東北森林管理局及び県等関係機関と連携し、小又峡及び安の滝の歩道整備事業を進めてまいります。

仙北市議会 2019-12-20 12月20日-05号

さて、イージス・アショアについては、今後、防衛省秋田青森、山形、3県の国有地19カ所で適地かどうかをゼロベースで再調査し、検討するとしております。その検討結果に基づく説明を聞き、秋田市で納得いくまで徹底的に議論した上での判断が妥当であると考えます。 新屋地区の住民を抱える当事者である秋田市議会での判断は、継続審査とのことであります。また、県議会でもまだ結論は出ておりません。 

能代市議会 2019-12-10 12月10日-03号

続いて2番目、市民との対話の場や庁内会議で主体性、創造性を生み出すため、職員ファシリテーション能力を高める、養成することが大切ではでありますが、自治体職員ファシリテーター養成に尽力しております青森中央学院大学佐藤 淳准教授は、次のように述べております。ファシリテーションの原語は、容易にする。つまり、何々しやすくするということ。会議や研修、ワークショップでその場の目的やゴールをきちんと伝える。