14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

経済活動における需要減でも一定期間を経過した後に表面化する業種、建設業製造業福祉関係等々も散見される中、一般財源捻出も視野に入れた、今後のウイズコロナ、アフターコロナを見据えた財源対応支援策を伺うものであります。 大項目3、総合計画「新創造ビジョン」から、(1)本市の持つ可能性地域価値とはについて伺います。 

能代市議会 2021-12-06 12月06日-02号

いずれ、去年と今年、コロナ禍需要減が続いて、米の在庫がますます拡大しているわけですよね。今10月段階で200万トンもう超えている段階で、なかなかもう減っていかないというような状況でもあります。 それで、うちのほうの管内の農協では1万円の米価に下がってしまっていると、これはもう全国で広がっているのではないかと思います。

由利本荘市議会 2021-09-06 09月06日-03号

コロナ禍による需要減生産者の責任ではありません。それにもかかわらず菅政権史上最大生産調整、減反を押しつけており、その一方で外米、ミニマム・アクセス米を輸入し続け、国内需要量の1割にも及ぶ77万トンにも上ります。農水省では、数年前より、国産米の海外への輸出政策も取っております。自国の主食である米を輸入して、さらに奨励金、税金で国内産米を輸出する。

仙北市議会 2021-03-19 03月19日-05号

5、米の需要減対応する農業政策について。 市としては、重点作物作付等により、産地交付金を活用した生産者収入確保に向け、対策をしている。 メガ団地等規模園芸拠点育成事業費補助金事業概要は、神代の2地区において8.5ヘクタールにネギを栽培する計画である。総事業費は約1億9,661万円で、うち個人負担は約6,000万円である。

由利本荘市議会 2020-09-03 09月03日-03号

また、来年以降の作付面積につきましては、コロナ禍による米の需要減年間在庫量増加等が算定に影響することから、今後の米消費動向全国作柄状況を注視してまいります。 これらの米価下落などによる農業者収入減少リスクへの対応として、収入減少影響緩和交付金及び収入保険制度への加入について、農業共済組合などの関係機関と連携しながら、引き続き促進してまいります。 

由利本荘市議会 2019-12-05 12月05日-02号

人口減LPガス、オール電化といった他エネルギーとの競合による需要減は深刻化し、地域社会基盤であるガスインフラ維持していくことさえ危ぶまれています。今後5年が民営化決断の最後のタイミングと言われておりますけれども、本市は今後も公営を維持していくのか伺うものであります。 以上で演壇からの質問を終わります。          

男鹿市議会 2019-02-28 02月28日-02号

水道は生命を支える重要なライフラインですが、人口減少に伴う水の需要減施設老朽化、深刻化する人材不足などの課題に直面しており、将来にわたる事業維持に向けた対策が急がれています。 しかし現状は、老朽化した水道管をすべて更新するのに、単純計算で130年かかるとされる一方、事業者の中には施設維持・修繕の基礎となる施設台帳を作成・保管していないケースも見受けられます。

鹿角市議会 2018-12-10 平成30年第8回定例会(第2号12月10日)

農林水産省米需要減少幅の変更に対しての対策についてでありますが、11月22日の農業新聞に、「農水省は、毎年の主食米需要見通しを算定する際に、前提としてきた年間8万トンの需要減の傾向を10万トン程度に見直す方向で調整に入った」という記事がありました。原因としては、国内人口減少に転じたことを踏まえ、消費減退の加速も加味したとのことでした。

北秋田市議会 2018-09-14 09月14日-03号

主食用米の長期的な需要減は年8万トンペースとされ、ことしの見込みで741万トンと、その需要が年々減少する中で業務用需要は堅調に推移しており、販売割合は対前年比増となっております。これには以前からも言われているとおり、一般家庭での主食多様化外食・中食の需要がさらに拍車がかかっているものであり、一般家庭用業務用、それぞれの需要に応じた生産販売の取り組みを進める必要があります。

北秋田市議会 2017-02-27 02月27日-02号

農水省は、主食用米需要減が続く中、野菜での水田を定着させ、安易に主食用米に回帰しない体制づくりにつなげたい考えであります。政策転換影響を受けやすいのは大規模経営であります。需給のバランスの崩壊、米価下落があれば、経営を直撃するからであります。若手の担い手農家ほど不安視しております。農業所得大に逆行する政策があってはならないし、農家の不安を解消する具体的な環境整備を急ぐべきであります。 

鹿角市議会 2005-02-16 平成17年第1回定例会(第4号 2月16日)

それらは、商業サービス業の縮小と、就業者数減少を招き、さらなる需要減を引き起し、商業サービス業のスパイラル的な衰退、域内雇用減少に至る可能性があると指摘されております。  2番目として、域内消費域外流出が始まると、採算性の悪化、品ぞろえ等の魅力の減退、さらに流出という負のスパイラルの可能性が指摘されて、さらに3番目としては、域外有価証券の購入が指摘されております。  

  • 1