80件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-20 12月20日-05号

陳情1件(文教民生委員会に付託した案件) 日程第10 議案第84号能代教育長の給与、勤務時間その他の勤務条件に関する条例の一部改正について 日程第11 議案第87号能代印鑑条例の一部改正について 日程第12 議案第88号物品取得について 日程第13 議案第89号能代保坂福祉会館指定管理者指定について 日程第14 議案第90号能代養護老人ホーム能代老人デイサービスセンター及び能代認知症老人

能代市議会 2022-12-07 12月07日-04号

一部改正について 日程第8 議案第85号能代消防団条例の一部改正について 日程第9 議案第86号能代市道駅ふたつい指定管理者指定について 日程第10 議案第87号能代印鑑条例の一部改正について 日程第11 議案第88号物品取得について 日程第12 議案第89号能代保坂福祉会館指定管理者指定について 日程第13 議案第90号能代養護老人ホーム能代老人デイサービスセンター及び能代認知症老人

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

単身独居高齢者が増えるとともに、2025年には認知症の方が高齢者の約20%を占める中、マイナンバーカード取得管理の困難はさらに大きな社会問題となります。カードで常時受診となれば、カードは常時携帯され、紛失・盗難等のトラブルは格段に増え、個人情報流出経済的被害などの増大も計り知れません。高齢化の進展からも保険証廃止は非現実的です。 

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

認知症予防のために外出したほうがいいと思いつつ、これらの理由でひきこもりがちになる可能性も予想されます。そして、いざ外出しようとすると、いわゆる交通弱者になっている高齢者のために援助が必要なのではないでしょうか。これまで能代市の発展のために尽力してくださった高齢者の皆さんが生き生きと暮らせる能代を目指していくのは、自治体の役目と考えます。

能代市議会 2022-02-28 02月28日-02号

協議会委員は、個人情報保護法例外規定により、認知症等で本人の同意が得られない場合であっても、協議会内で被害に遭っていると考えられる方の個人情報を共有できることにあり、被害が心配される方の見守りも行うことが可能になるとされております。 市といたしましては、これらを踏まえ、消費者被害防止につながる体制整備について協議会設置を含め検討してまいりたいと考えております。 

能代市議会 2021-09-14 09月14日-03号

鬱や認知症危険因子になることも指摘されています。厚生労働省も、認知症起因因子として難聴を挙げ、早期の介護予防補聴器によるリハビリが必要とし、補聴器については適正な調整が重要としています。 しかし現状は、日本補聴器工業会調査によると、難聴者の14.4%しか補聴器をつけていないという調査もあります。理由一つには、補聴器が高くて買えないということです。

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

次に、認知症条例を制定し、施策を推進する考えは。国では認知症施策推進大綱令和元年に取りまとめ、議員立法では認知症基本法案も提出され審議中です。また、当市でも、本年6月定例会にて同僚議員より条例設置についての質疑もありました。その際、国の動向を注視することと、現在進めている第8期介護保険事業認知症対策で検討を進めること、そして今できることとして予防を挙げていました。

能代市議会 2020-12-07 12月07日-02号

これについて、ちょっと私の知っている人で、認知症気味になりまして、地域包括支援センターのほうに相談に行っているのですけれども、この総合事業に関しては、国の介護保険をあまり使うと保険料にも影響するというそういうことから、なるべく軽い人方地域で支援できるような状況をと、私はそういうふうになったと捉えておりますけれども、そういう中で、認知症私は介護の認定がそこでやるかどうかというのは、市役所の窓口でも

能代市議会 2020-09-08 09月08日-03号

次に、高齢者施設避難体制はどうかについてでありますが、国では平成28年の台風10号に伴う暴風及び豪雨により、岩手県内認知症高齢者グループホームで発生した災害を受け、非常災害時の体制整備の強化・徹底を図るため、各施設における非常災害対策計画の策定及び避難訓練の実施の状況について、毎年、調査を行っており、本市においても管内施設調査結果を報告しております。

能代市議会 2020-06-15 06月15日-02号

これが認知症や鬱病を進行させていくのではないかということが今問題になっています。 難聴といってもいろいろな原因がありますが、高齢化社会の中で一番問題となっているのが加齢性難聴です。個人差もありますが、高い周波数から聞き取りが悪くなるようです。窓口で名前を呼ばれても聞き間違えてしまうようなことから始まるようです。難聴へ何の対応もしないと社会的に孤立し、認知症や鬱が進行します。

能代市議会 2020-03-11 03月11日-04号

2項包括的支援事業任意事業費は2億338万3000円で、地域包括支援センター事業費1億169万2000円、認知症施策推進支援事業費2474万8000円、家族介護用品支給事業費4,604万円が主なるものであります。 4款基金積立金1項基金積立金は2万円で、介護給付費準備基金積立金であります。 5款公債費1項公債費は9万2000円で、一時借入金利子であります。 

能代市議会 2019-12-18 12月18日-05号

次に、議案第112号令和年度能代介護保険特別会計補正予算は、条文において、保険事業勘定歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ41万6000円を追加しようとするもので、この主な内容は、歳入では介護保険事業費補助金の計上、事務費等繰入金減額歳出では通所型介護予防事業費の追加、認知症施策推進支援事業費減額であります。 審査の結果、本予算は原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 

能代市議会 2019-12-09 12月09日-02号

65歳以上の高齢者認知症率は2012年462万人から2025年700万人へ増加見込み、能代市においても2018年で高齢化率は約40%、全国平均が28.1%、県平均36.5%と比べても高いことがわかります。核家族による高齢世帯の増加も原因として挙げられますが、こうした状況にこれまでは施設対応、しかしこれからは点ではなく面、つまり地域での対応が必要になってきます。 

能代市議会 2019-09-10 09月10日-03号

言葉が聞こえにくくなると、認知機能が低下し、コミュニケーションにも支障が出て、社会的に孤立することで認知症リスクが高まるとされています。難聴になったらなるべく早い時期に補聴器の使用が聞こえの改善にとって大切です。 しかし、補聴器は、15万円から30万円ほどと高価で、年金暮らし高齢者には手が届きません。補聴器購入公的補助は、障害者手帳を持つ重度の難聴者に限られています。 

能代市議会 2019-06-12 06月12日-02号

次に、認知症高齢者による事故の備えについてお聞きいたします。内閣府による平成29年度高齢社会白書では、平成24年に認知症高齢者数が462万人と有病率15%であったのに対し、今から6年後の令和7年には約5人に1人の割合となる有病率20%まで達すると予測されております。人口ボリュームが最も多いと言われる年代が今後後期高齢者を迎える中、この社会的問題は国策において根気強い対応が急務であります。