7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

北秋田市議会 2015-12-08 12月08日-01号

紙巻たばこ旧3級品に係る特例税率廃止されます。旧3級品、具体的な銘柄で申しますと、エコー、わかば、しんせい、ゴールデンバットなど6銘柄でございますが、これらに適用されておりました特例税率平成28年4月1日から平成31年4月1日までに段階的に廃止するというものでございます。この改正によりまして、国税地方税の合計で20本当たり116円24銭の特例たばこ税一般品税率と同じ税率となります。

能代市議会 2015-09-09 09月09日-04号

本案は、地方税法等の一部改正に伴い、徴収猶予等に関する規定整備市たばこ税特例税率廃止税制手続における特定の個人を識別するための番号利用等に関する法律(いわゆる番号法と申します)番号法施行に伴う改正等をしようとするものであります。 条例改正内容につきましては、改正条文に従って御説明申し上げます。

仙北市議会 2007-06-28 06月28日-05号

たばこ税税率で、特例税率本則税率にした場合のメリットは何かとの質問に対し、御存じのとおりたばこ税は、地方たばこ税国税の2通りになっており、折半されているが、国税の方の特例課税率改正されたと。地方にとっては、影響は、メリットはないという答弁でありました。 本案につきましては、慎重審査の結果、全会一致で原案を可と決定いたしました。 次に、議案第52号 専決処分承認についてであります。 

能代市議会 2007-06-14 06月14日-05号

まず、改正の主な内容でありますが、市民税においては上場株式等譲渡所得等に係る軽減税率延長ベンチャー企業が発行した株式に係る譲渡所得に関する軽減税率特例措置延長信託法改正による個人への法人税割課税で、固定資産税では住宅バリアフリー改修に係る減額措置の創設、鉄軌道用地評価方法変更に伴う規定整備、また市たばこ税では定率減税廃止に伴い、附則特例税率本則税率としたこと等であります

仙北市議会 2007-06-13 06月13日-01号

内容につきましては、個人市民税では上場株式等譲渡益に係る軽減税率適用期限延長、それから租税条約規定に基づく社会保険料控除適用法人市民税では信託法改正に伴う所要の改正、それからたばこ税では特例税率本則による課税、また固定資産関係では住宅耐震構造、あるいはバリアフリー改修に伴う税の減額措置改正などでございます。 

鹿角市議会 2007-04-17 平成19年第2回臨時会(第1号 4月17日)

それから、市たばこ税関係では、附則規定しておりました特例税率本則規定する改正を行っております。  この改正による増減はないものであります。  それで、主な事項、議案資料新旧対照表により説明申し上げます。  議案資料の1ページをお願いします。  1ページ目の第10条は、信託整理の抜本的な見直しにより、一定の信託に対して信託段階法人割額による課税を行うこととした改正であります。  

  • 1