138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 2009-05-28 平成21年第4回定例会(第2号 5月28日)

鹿角市内では、水力発電地熱発電風力発電が主に代表するエネルギー製造部門ですが、一部太陽光発電もあるとともに、昔から使用されているまき・炭もあります。また、最近鹿角市では、廃食油リサイクル協議会を発足させ、循環型社会も視野に入れたBDF(バイオディーゼル燃料製造支援、新しい試みとしてペットボトルを回収し、「鹿角発家庭油田採掘モデル事業」 を推進しようとしております。  

仙北市議会 2009-03-19 03月19日-06号

質疑として電源立地地域対策交付金は、水力発電所に関連づけた周辺整備等目的に使われていたが、何年か前から今のようになったと聞く。今、このように観光客が落ちている状況の中で、観光客がふえるようなことに使うべきだと思うがとの質問に、合併前は水路の改良施設改良に割り振りされていた。その後、合併した段階で一市町村一事業にするよう国の方針が定まった。

鹿角市議会 2009-02-16 平成21年第2回定例会(第2号 2月16日)

さらには、脱石油エネルギー対策という意味でも、木質バイオマス利用や小水力発電活用で、地熱発電にプラスして電力供給できる市の将来が考えられないものか。もちろんそのためには余剰電力の売却をより優位にできるようにする必要があると思います。いずれにせよ貴重な森林資源活用雇用拡大地域活性化の道を開くべきではないでしょうか。  次に、特色ある鹿角農業についてであります。  

由利本荘市議会 2008-12-09 12月09日-02号

幸い、由利本荘市には豊富で良質な水があり、水力発電、風力発電に加え、天然ガスも有数の産出量を誇ります。ごみの処理も他に依存せず、地域内で処理を行っています。明確なコンセプトを持ってCO2削減に取り組んでいるか伺います。 2点目として、排出量取引の検討と林業振興への取り組みについてお聞きします。 EU、イギリスなどを中心に排出量取引制度が効率的な削減を促す仕組みとして行われています。

鹿角市議会 2008-09-09 平成20年第5回定例会(第2号 9月 9日)

大堰の水を利用したミニ水力発電所の開発太陽光発電について開発計画があるのかお伺いいたします。  次に、安定した雇用が定着できる企業の実現についてお伺いいたします。  若者の働く場所は、今の現状だと、高校卒業生徒たちも、またふるさとへ帰りたくとも働く場所がない、また安定した職場がないので結婚もできないと。さらには、親たちが年老いて面倒見たくても帰れない状況にあります。

鹿角市議会 2008-06-10 平成20年第4回定例会(第2号 6月10日)

鹿角は要するに水力発電各工場、三菱マテリアル、同和、非常に水力発電所が多い。その多い水力発電所、今慌てふためいている。何で慌てふためいているかと、それは砂の流れが多い。一生懸命砂しゃくっている。どんどんと流れてくるものだから、砂しゃくっていれば、砂がまたどんどん流れてくる。そのくらい山の上が荒れているわけです。  

仙北市議会 2008-03-19 03月19日-06号

水力発電所に関連づけたところの整備に使われないものなのかの質問が出されております。答弁としては、平成16年度ごろまでは水力発電施設周辺地域交付金という名目であり、それに関連する事業ということで制約があり、水力発電に関連した事業を行っていた。その後、今の電源立地という形で一本化され、使い道が幅広くできるようになった。

鹿角市議会 2008-03-12 平成20年第2回定例会(第4号 3月12日)

風力発電もあり、また、小坂精錬は、水力発電が50%と聞いております。  原子力などではなく、再生可能なエネルギーとしては、最先端グループ鹿角の特性として、自然エネルギー利用をさらに伸ばす必要があると思います。  今後は、さらにバイオマス利用したエネルギー利用や、小水力、さらにはマイクロ水力発電などの利用促進を図るべきだと思いますが、いかがでしょうか。  

由利本荘市議会 2007-03-07 03月07日-02号

大谷地池は54.6ヘクタールの人造湖で、旧鮎川村の木内翁達によりかんがい用水池として築かれたもので、水力発電などの利水としても使われ、南由利原一帯観光素材として主要なものの一つです。 平成15年にフラットウォーターレーシングカヌーの練習場と大会のため使用許可申請し、国体終了年、いわゆることしまでの限定許可を得て練習などの会場として使われております。 

由利本荘市議会 2006-12-08 12月08日-03号

二、三年前、県立大学研究室が、この中山間の沢で小型の水力発電と少ない日照でのソーラー発電の実験をしておりました。ネパールでの実用の研究でした。十分、中山間や沢部でも利用できると感じました。ネパールでの研究に比較できるという土地ですから耕作放棄が出るのも理解はできますし、コストや効果などだけで判断すれば、はっきり言って休耕田がベターかも知れませんが。

仙北市議会 2006-02-22 02月22日-03号

しかし、そういった、ある意味で国策の中で、その水力発電の水源として使用され、そのための水位の変化、これについても変動幅を狭めるということの交渉をされ、数年前に10数メートルから3メートルに減少し、そして崩落の程度が大分抑えられたというふうに思っております。

鹿角市議会 2004-09-15 平成16年第5回定例会(第3号 9月15日)

本市は、地熱発電水力発電と8カ所あり、電力供給事業により地域経済雇用面で少なからずその効果があるものと存じます。  数年前、花輪牧場であった上沼地内が、標高や気象条件がよく、年間を通して風が吹いており、風力発電の適地であるとのことから、花輪牧野組合に業界から打診があり、現地踏査等を行うなど初歩段階の調査の動きがあったと聞いております。

鹿角市議会 2003-09-16 平成15年第6回定例会(第2号 9月16日)

本市には13カ所の水力発電と2カ所の地熱発電が稼働していますが、自然エネルギーへの関心の高まりから、風力発電設備導入が相次いでおるということであります。風力の人気が高いのは、それが非常に豊富にあるということ、そして安価で枯渇しないということ、こうした特徴に太刀打ちできるエネルギーはほかにはないということでもあります。