26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

北秋田市議会 2021-09-13 09月13日-02号

各団体からも公的補助制度の創立を求める声が上がっているが、当市としての考えはというご質問でありますが、補聴器購入補助制度につきましては、聴覚障害により身体障害者手帳を取得された方への補聴器購入費助成のほか、18歳未満を対象とした県の難聴児補聴器購入費助成事業がありまして、令和2年度の当市の実績は8件となっております。 

北秋田市議会 2021-02-19 02月19日-03号

また、妊娠の届出につきましては、母子健康手帳発行、妊婦健診受診券発行保健指導支援プラン作成等がありますので、保健センター窓口対応が必要になっております。 以上のことから、利用者は来庁して各種制度説明を受けることによりご自身の疑問や不安の解消につながっていると推測され、ぴったりサービスのメリットである来庁不要のオンライン申請に至っていないものと思われます。 

北秋田市議会 2020-12-14 12月14日-02号

次に、2)コロナ禍における妊娠出産子育てへの影響についてのご質問でありますけれども、全国的に見ますとコロナ禍による様々な不安から妊娠を控える傾向にあり出生数減少が見られますが、当市においては、母子手帳交付数減少は見られるものの、コロナ禍影響妊娠を控えているケースは少ないと推測しておりますし、秋田県では、妊婦さんが希望する場合、契約医療機関で実施するPCR検査を無料で受けることができる制度

北秋田市議会 2020-09-15 09月15日-03号

この中にインフルエンザの定期接種の中で、65歳以上の方と、それから②のところで60歳から64歳の腎臓、そういう免疫機能身体障害者手帳1級程度の障害をお持ちの方とありますが、こちらも該当するということでよろしいのでしょうか。 ○議長黒澤芳彦)  当局答弁を求めます。 市長。 ◎市長津谷永光)  健康福祉部長から答弁させます。 ○議長黒澤芳彦)  健康福祉部長

北秋田市議会 2020-09-14 09月14日-02号

次に、2)電子母子手帳導入について。 これは、行政が交付する母子健康手帳の記録をデジタル保存し、妊娠出産子育てに関する情報を最適なタイミングで配信するアプリです。非常時など対面での対応が難しい場合でも、自治体による子育て支援オンラインで届けることが可能であり、コロナ禍における新しい生活様式への対応を含め、現代社会に適用した子育て支援サービスの拡充として、今注目されております。

北秋田市議会 2020-02-27 02月27日-01号

外出支援サービスでございますが、これは道路運送法に基づく福祉有償運送として、要介護4または5に認定されている在宅高齢者あるいは障害者手帳1級から3級を持っている方など、一般交通機関利用が困難な方を対象として合併時から実施しております。 利用者負担金につきましては、実際の走行距離に関わらず旧町間ごと定額制で設定され、現在に至っております。

北秋田市議会 2019-09-11 09月11日-02号

次に、④子育て関係機関との情報共有体制は妥当かのご質問でありますが、第2子の誕生につきましては、保健センター母子手帳交付や健診、訪問事業により必要な情報を共有しておりますので、保護者の方からの問い合わせは全て担当窓口に集約をされ、個人情報に配慮をしながら、随時対応をさせていただいているところであります。 

北秋田市議会 2019-06-17 06月17日-02号

補聴器公的補助障害者手帳を持つ重度の難聴者に限られています。欧米諸国では医療の問題として補助が行われています。そのため、難聴の人の補聴器所有率は、イギリスは47.6%、フランス41%、ドイツ36.9%、アメリカ30.2%と比べ、日本は14.4%と非常に低くなっています。 国会では大門実紀史参議院議員が3月20日の参議院財政金融委員会質問し、加齢性難聴者への補聴器購入補助制度を要求しました。

北秋田市議会 2018-09-11 09月11日-01号

また、母子手帳交付状況から、今後7人の方が予定されていること、それと転入等による増加を見込み、当初の10人から5人分を増加するものと見込み、補正をお願いするものでございます。 7款2項2目29節の一般会計繰出金373万3,000円は、平成29年度一般会計からの事務費繰入金精算分として、一般会計へ返還するものとなります。 次に、歳入は、前のページ、18ページをお願いいたします。 

北秋田市議会 2018-02-13 02月13日-01号

すみません、対象者については住民基本台帳のほうで拾っていきますと、統計上、高齢者がまず65世帯以上、あと高齢者の要介護の3以上の方々、あと障害者身体障害者手帳1級、2級、あと療育手帳のA、B、精神障害者保健福祉手帳1級、2級、全て合わせまして約8,000人ほどと見てございます。 以上でございます。 ○議長松尾秀一)  建設部長

北秋田市議会 2017-09-15 09月15日-03号

総務部長石川博志)  発達障害というお話でございますが、最近そういったことよく言われてございますけれども、正式に障害者手帳を持っている、もしくは療育手帳を持つといったような形の制度設計というものまだできておりませんで、そういったものについては、確かな数値は持ち合わせてございません。 ○議長松尾秀一)  5番 大森光信議員

北秋田市議会 2017-02-28 02月28日-03号

ゼロ歳児につきましては、年度途中の入所対応するため、母子健康手帳によりあらかじめ入所見込み人数を把握し、保育士の募集はしておりますが、議員からご紹介もございましたとおり、確保が難しい状況となっております。そのため、保育士の配置が窮屈となっており、利用調整を行っても対応し切れない状況になっておりますが、今後も粘り強く保育士確保に努めてまいりたいと考えています。 

北秋田市議会 2016-12-06 12月06日-03号

次に、③の受動喫煙防止のための各機関の役割についてのご質問でありますが、保健センターでは、母子健康手帳交付の際に本人とご家族喫煙状況を確認し、受動喫煙による母子に与える影響説明をしておりますほか、生活習慣病予防重点対策として、市民向けに開催をしている講演会等では、啓発用品を配布し、たばこの害についての周知に努めておりますし、広報の8月号から10月号にかけて受動喫煙について掲載をし、啓発に努めております

  • 1
  • 2