149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

定例会初日に、このたびの豪雨災害に対しての補正予算が可決されております。市当局におかれましても、県や国と連携を取っていただきながら、一日も早い復旧に向けて御尽力いただきますようお願い申し上げます。 豪雨災害の印象の強い夏でしたが、明るいニュースもありました。高校野球甲子園大会における本荘東中学校出身岩手一関学院小杉選手や、福島聖光学院の山浅選手活躍であります。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

本市における地域共生策につきましては、本定例会初日に御報告させていただいたとおり、8月17日に本市沖洋上風力発電事業者である秋田由利本荘オフショアウィンド合同会社と、新たな観光開発と誘客に関することや農業振興に関することなど9項目にわたる地域活性化に向けた包括的な連携と協力に関する協定書を締結したところであります。 

由利本荘市議会 2021-09-07 09月07日-04号

さて、政府は地方創生人材支援制度を拡充し、2020年度にデジタル専門人材派遣制度を創設し、自治体に最長2年間の人材派遣をする国の制度を創設しましたし、今般9月1日、デジタル庁業務が開始され、本市では先決を要する案件として、定例会初日、藤原慎哉氏総務省から本市次長級待遇DX推進監として招聘するとして、関連予算を上程し、そして可決されました。 

由利本荘市議会 2021-02-24 02月24日-02号

定例会初日の各委員長報告でも、事業波及効果を歓迎、期待する一方、全体構想が見えづらいとの指摘も出ております。 いずれにしても、多額の事業費を要すると思われますが、総事業費見込み額、そしてその財源、また、今後の新創造ビジョン後期基本計画に与える影響と、あわせて、地域一帯の、人・農地プラン等地域農業に与える影響についてお伺いいたします。 

由利本荘市議会 2020-12-18 12月18日-05号

次に、歳出についてでありますが、1款議会費、2款総務費、9款消防費においては、今定例会初日に議決いたしました条例改正に伴う議員特別職及び一般職期末手当をそれぞれ減額しようとするほか、2款総務費では、矢島地域統一条件財産処分に係る配当金市内各所での道路工事等に伴う光ファイバ伝送路移転修繕に要する経費を追加、また、新型コロナウイルス感染症影響により縮小、あるいは中止となった各所管の事業費及び

北秋田市議会 2020-12-15 12月15日-03号

定例会初日第9号補正としてふるさと寄附金に関する追加補正予算をお願いしてございますが、その第9号補正予算編成後、寄附申込みが急増し、第9号補正による追加補正額では、今後返礼品等予算不足が見込まれることから、さらに追加補正をお願いするものでございます。 次に、3款2項3目母子父子福祉費には1,579万1,000円を計上いたしております。

由利本荘市議会 2020-09-18 09月18日-05号

また、審査においては、今定例会初日渡部功議員質疑に対しての今野英議員答弁資料も、併せて御提出いただきました。双方の資料審査資料として目を通す時間を設けて取り扱わせていただきましたので、このことも併せて御報告いたします。 ということですので、当局からありました資料の取扱いとしましては、本委員会では、公文書というよりは審査資料として扱わせていただきました。 3つ目です。

能代市議会 2020-06-15 06月15日-02号

また、6月定例会初日市長提案説明の中で、「展示スペースはこれまでの約3倍となり、加藤廣志先生NBA関連コーナー等を設置し、充実した内容となりました。市民の皆様をはじめ、全国の方々に御来館いただけるよう、企画展の開催や近隣商店街等連携し、引き続きバスケの街のしろの拠点として情報発信に努めてまいります。」

由利本荘市議会 2020-03-06 03月06日-04号

また、今定例会初日には伊藤議員も同じように質問をされております。 12月定例会での答弁では、当局はゾーニングに取り組む予定はなく、導入に当たっては慎重に判断し、他自治体実証事業等を注視し検討していくと答えられていますが、御承知のように、1次産業の高齢化、そして後継者不足に加え、生産調整等による休耕田、人手不足で手のかけられない山林、畑地が昨今目につくようになっております。

仙北市議会 2020-03-04 03月04日-02号

対策については、今定例会初日に、令和2年2月3日に仙北災害連絡室を設置し、対応していると報告をしております。その後、全国的に極めて深刻な状況にあるとの判断から、2月28日に倉橋副市長を部長とする仙北新型コロナウイルス対策部を設置し、感染拡大防止のため、市として最大限の対策を講じていくこととしました。 

男鹿市議会 2019-09-05 09月05日-02号

第8点として、9月定例会初日決算特別委員会を開催し、再審査に至ったことへの企業管理者である市長の受けとめ方についてなどの質疑に対し、それぞれ答弁があったほか、市長及び企業局より、市民はじめ議会に対し、多大な迷惑をかけたことについて陳謝するとともに、今後、一層の緊張感を持つとともに内部でのチェック体制を強化し、このような事案を二度と発生させないよう、組織を挙げて業務遂行に努めるとの発言がありました。

北秋田市議会 2019-03-05 03月05日-03号

初めに、大きな項目の1番、農地農業用施設災害復旧支援の拡充をの①県の災害復旧事業活用についてのご質問でありますが、今定例会初日平成31年施政方針において申し上げましたとおり、国の農業災害復旧事業の対象とならない小災害につきましては、平成31年度より「北秋田市農業用施設小災害復旧事業」を新設し、早期に営農を再開できるよう支援をしてまいります。 

男鹿市議会 2019-02-28 02月28日-02号

それから、4点目の男鹿市の現状の課題についてですけども、市長が先ほど定例会初日諸般報告でなまはげ柴灯まつり、今月の8日から10日まで3日間開催されて、期間中は男鹿線利用者を中心にまつり終了後も楽しんでいただきましたとありましたけどもね、先ほどの説明だと、もっと広い意味で話されておりましたけどもね、私はあの話を、諸般報告聞いてね、男鹿線利用者だけでいいのかなというのを思ったんですよ。

能代市議会 2018-12-10 12月10日-02号

定例会初日市長提案説明にありましたが、現在、能代山本1市3町でDMO設立に向けた取り組みを進めているとのことであります。これにより本市観光振興がさらに図られていくものと考えます。 つきましては、このDMOについて、改めてその目的及び役割、そしてどのような事業を行おうとするのか、お伺いをいたします。 御答弁のほどよろしくお願いいたします。(拍手) ○議長(渡辺優子君) 市長。     

能代市議会 2018-09-10 09月10日-02号

9月定例会初日市長提案説明において、能代港の利活用促進について期成同盟会の発足と、能代港の整備促進等について触れられておりましたが、改めて今後の具体的な取り組み地域活性化につながるお考えなど、今後のスケジュールを含め、お考えをお伺いします。 次に、児童生徒通学路等における安全確保についてお伺いをいたします。