21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

能代市議会 2021-03-01 03月01日-02号

国会での質疑厚生労働大臣答弁では、扶養照会は義務ではないと答弁しております。そもそもそれは必要がないと思いますが、当市の対応はどのようになっておりますでしょうか。 次に、2として、世帯ではなく、個人単位審査を行うべきではないかであります。菅総理は自身の子息の接待問題について、親子であっても別人格と言われました。生活保護世帯単位で行うようですが、時代に合わない考えでもあります。

能代市議会 2015-03-24 03月24日-06号

審査の過程において、民生委員定数活動内容について質疑があり、当局から、民生委員秋田県知事の推薦により厚生労働大臣が委嘱しているものである。本市の定数は、能代地区地区二ツ井地区地区の計10地区に対し184人となっている。また、民生委員活動内容としては、地域方々行政相談日常生活に関する相談行政からの福祉サービス情報提供等を行っている、との答弁があったのであります。 

能代市議会 2015-03-10 03月10日-03号

最初の質問でございますが、皆様御承知のとおり民生委員児童委員厚生労働大臣の委嘱を受け、地域のさまざまな相談を受け、福祉事務所などと連携・協力して相談者の立場に立った援助をされております。また、能代災害時要援護者避難支援プランにおいても、地域の要援護者の把握、避難支援プラン策定支援などに加えて、災害時には避難準備情報等の伝達、避難誘導安否確認等への協力など、重要な役割を担っておられます。 

能代市議会 2011-03-08 03月08日-03号

長妻厚生労働大臣からは、薬事承認が得られ次第、保険適用したいとの答弁を引き出しました。近い将来の保険適用に向けての展望が開かれました。 厚生労働省の調べでは、妊娠経験のある人のうち、40%の女性が生涯に流産を経験し、16人に1人の割合で不育症がいることがわかっています。不育症の原因は人によって違いますが、適正な検査と治療によって85%の患者が出産にたどり着くことができると言われております。

能代市議会 2010-06-14 06月14日-02号

また、長妻厚生労働大臣が、病院を新機構が受け入れた後も、売却先があれば民間売却すると表明をしております。秋田社会保険病院でないとは思いますが、市は国に対しても要望書を提出したわけですが、こうした情勢を考えますと、今後市としましても病院を公的に存続・拡充させる会、市民や全国の会とも呼応し、公的存続のためにできる限りの対応をすべきと考えますが、お聞きをいたします。 

能代市議会 2010-03-03 03月03日-04号

先ほど市長答弁にもありましたように、本当にこの親御さんたちがどういうふうに使っていくかという、使われ方を検証していくとかという長妻厚生労働大臣のお話はありますけれども、使われ方の検証というのはよくわからないですね。何を買ったという申告するわけでもないでしょうから。

能代市議会 2009-12-07 12月07日-02号

生活保護に関する事務法定受託事務で、保護決定実施に関しましては、厚生労働大臣がこれを定めており、事業費費用負担割合は国が4分の3、市が4分の1となっております。国庫負担金交付額は、生活保護費全体から生活保護費返還金を控除し、不納欠損額を加えて得た額を国庫負担基本額とし、これに国庫負担率を乗じて得た額となっております。

能代市議会 2009-09-16 09月16日-04号

社会保険病院存続に向けて、舛添厚生労働大臣から力強い約束があったように地元紙で報道されておりました。こうした地元要望事項を実現するためには、国はもちろん、その関係機関との交渉はとても大事なことだと私は考えております。齊藤市長は、自民党なら交渉や根回しの相手は決まっているでしょうが、政権交代による、いわゆる民主党との今後の交渉をどう築いていかれるかお伺いいたします。 

能代市議会 2009-03-09 03月09日-03号

舛添要一厚生労働大臣は、見直しも含めてすべて検討すると答弁しました。約30万人が居住する雇用住宅は、1999年に国から地方自治体への譲渡が決められました。ところが、2001年の閣議決定で、できるだけ早期に廃止となり、オリックスの宮内義彦会長が議長をしていた規制改革民間開放推進会議報告書05年で、更地にして民間売却する方針が打ち出されました。さらに、07年の閣議決定売却が加速化しました。

能代市議会 2009-03-06 03月06日-02号

能代市としても、平成14年の厚生労働大臣社会保険病院統廃合の談話以降、病院存続・充実について、国や県に要望活動をしてきました。昨年の知事への要望を含め、13回にも上ります。現在での形態での存続ができないとなると、どのような形態能代市として望ましいのか、あるべき姿を検討して、社会保険庁と話し合うことが必要ではないでしょうか。

能代市議会 2007-09-11 09月11日-03号

さらに、本年3月、厚生労働大臣母子手帳交付時に対象者全員に配布するのが効果的であるとし、2007年度の地方財政措置にこの費用を盛り込んでおります。都会とは違い、交通機関での優先的な席の確保などの心配はありませんが、駐車場確保や妊産婦に対する周囲の温かい配慮により、子供を産み育てやすい魅力ある環境づくりが必要であると考えます。 以上の観点から質問をさせていただきます。

能代市議会 2007-06-21 06月21日-06号

次に、整理番号第30号原爆症認定制度抜本的改善厚生労働省に求める意見書提出についての陳情は、願意を妥当と認め採択すべきとの意見と、本陳情にある「厚生労働大臣認定基準は厳しく」との記述の「認定基準」が適正であるのか、ないのかの判断ができないことや、「行政の誤りを指摘した司法の裁定が認められないとすれば、立法府に解決を求めざるを得ません」とすることについても、現時点ではなかなか判断が難しいところであり

能代市議会 2001-09-01 09月18日-03号

三点目のIT機器提供教育訓練支援については、厚生労働大臣認可法人である日本障害者雇用促進協会が開設している秋田障害者職業センターにおいて、専門の指導者によりOA機器操作訓練が行われております。また、今年度から県が実施主体となって障害者情報バリアフリー化支援事業実施される予定と伺っております。

  • 1
  • 2