576件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2013-06-28 06月28日-04号

また、統合簡水を再開する理由の一つとして、事業費が大幅に縮小できるということで、浄水処理方法を、膜ろ過処理から紫外線処理にするとあったが、その違いは何かとの質疑があり、当局からは、現在認可していただいているのは膜ろ過処理であるが、これはフィルターを通してクリプトスポリジウムという原虫除去するためのもので、紫外線処理というのは、平成19年から厚生労働省で新たに認可された処理方法で、紫外線を照射することによって

能代市議会 2013-06-10 06月10日-02号

実際に、今回の生活保護基準引き下げに向けて、厚生労働省の中でもいろいろやっているわけですけれども、実際の生活保護がどのくらいなのかというあたりでいきますと、本当に所得が少なくて基準が高い、給料よりも高いとか年金よりも高いと言われるのですけれども、日本は貧困が多い国ということになっていて、メキシコ、トルコ、アメリカに次いで世界で4番目の貧困大国なのだそうです。

仙北市議会 2013-06-03 06月03日-01号

また、秋田県の新たな地域医療再生計画事業提案をしていた、大曲仙北二次医療圏災害拠点病院に指定されている角館総合病院移転改築に伴う耐震化工事を含む「県地域医療再生計画案」が、秋田医療審議会で承認され、厚生労働省へ提出されました。 県では、国からの地域医療再生臨時特例交付金額の内示を受けた後に計画案を再検討し予算化することとしています。 以上、主要事項並びに諸般の報告を申し上げました。

由利本荘市議会 2013-05-31 05月31日-03号

ところが、ことし3月27日に厚生労働省国立社会保障人口問題研究所が発表した地域別人口推計では、27年後の2040年の秋田人口は、少子高齢化人口減少全国でも最も速く進み、約70万人に急減し、高齢化率は43.8%に達するという衝撃的な予測でした。そして、我が由利本荘市の人口は、2010年8万5,229人から2040年には5万6,462人と、減少率33.8%と推計されています。 

鹿角市議会 2013-05-31 平成25年第4回定例会(第4号 5月31日)

これに対し、本市は県内でも子育て支援対策については大変手厚く支援している状況にあり、厚生労働省関係機関が発表した将来の推計人口によると、年少人口比率の増加する時期が他市よりも早く到来すると示されており、これまでの施策の効果が反映されている部分もあると考えているが、子育て支援施策についてはこれからも積極的に取り組み、さらに拡充してまいりたいとの答弁がなされております。  

由利本荘市議会 2013-05-30 05月30日-02号

厚生労働省は、有識者検討会研究班からの報告を受け、助成対象を39歳以下とする年齢制限を設ける検討を始めているようでありますが、不妊治療を受ける年齢全国的に見て上昇しております。本市における平成19年度からの申請者の年代を比較しますと、20代が8.7%、30代が65.2%、40代が26.1%となっており、40代の方の申請率は約4分の1を占めております。 

鹿角市議会 2013-05-24 平成25年第4回定例会(第3号 5月24日)

厚生労働省が発表した2040年の秋田県の人口、これが70万人を割ると推計されました。本市人口も2万1,140人となるのではないかと推計されております。  本来はこのことについてはどのようにお考えかということのご見解を伺うというつもりでありましたが、多くの議員の皆さんがこの問題についてはご質問されておりますので、私はその内容についてそれでよろしいのかとそう思います。  

仙北市議会 2013-03-08 03月08日-03号

昨年、介護が必要な認知症患者全国で350万人を突破して、2002年からの10年間で倍増したことが厚生労働省推計でわかりました。実に65歳以上の10人に1人が認知症を患わせているという報道でございました。こういう実情をかんがみて、本市での認知症に対する現状と、これからの取り組みについて伺いたいと思います。 1つ目には、認知症高齢者の実態と今後の推移についてでございます。 

北秋田市議会 2013-03-07 03月07日-04号

それを今の厚生労働省は、何ら改善することなく進めてきまして、小泉首相になってから医学部の学生を増員しなければならないという、また方向転換をしながら現在、秋田大学を含めて医学部の増員というのに当たっているわけであります。 したがいまして、この常勤医師の不足というのは、市民病院の創設時から問題にされてまいりました。私たちが反対の理由の大きいのもその一点であったわけであります。

由利本荘市議会 2013-02-28 02月28日-03号

こういった問題に対し、この病気で苦しむ方たちで結成したNPO法人脳脊髄液減少症患者家族支援会や、任意団体である47都道府県の脳脊髄液減少症患者支援の会の活動が結実し、平成23年、ようやく厚生労働省脳脊髄液減少症研究班から、脳脊髄液漏出症診断基準(案)が国に提出されました。しかし、いまだその認知度は低く、専門の医師も少ないため、医療現場でも診察判断充実が図られていない状況であります。 

鹿角市議会 2013-02-22 平成25年第2回定例会(第5号 2月22日)

これに対し、これまでは15人を3部会に分けて審査してきたが、1部会審査件数が多くなってきていると厚生労働省介護認定適正化事業において提言があり、委員定数を18人とし、1部会6人のうち4人の合議体審査を行うものである。このことによって、審査会回数をふやしつつ、委員出席回数は減ることから委員負担を軽減することができ、より精度の高い審査判定が可能となるとの答弁がなされております。  

鹿角市議会 2013-02-13 平成25年第2回定例会(第4号 2月13日)

企業障害者雇用率についてでありますが、厚生労働省によりますと平成24年、障害者雇用状況の集計結果によりますと、調査対象となった民間企業における障害者雇用率全国で1.69%になっています。このうち秋田県の企業における障害者雇用率は1.56%と、茨城、栃木、群馬、石川、三重の各県とともに1.6%を下回る水準となっております。  

男鹿市議会 2012-12-20 12月20日-05号

その上、厚生労働省社会保障審議会生活保護基準部会を開き、年内にも生活保護基準引き下げを決めようとしています。生活保護基準引き下げは、利用している人たちのくらしを大変にし、最低賃金年金就学援助など各種制度に影響します。 国民生活最低保護基準の土台をなす生活保護制度は、国の責任で保障すべきです。 以上の理由から、下記事項について要望します。               

鹿角市議会 2012-12-20 平成24年第6回定例会(第4号12月20日)

まず、発議第8号生活保護基準引き下げはしないこと等を求める意見書の提出についてでありますが、厚生労働省では社会保障審議会生活保護基準部会を開いて、生活保護基準引き下げを決めようとしておりますが、生活保護受給者の暮らしを守るため生活保護基準引き下げはしないこと及び生活保護費全額国庫負担とすることを求めるため意見書を提出するものであります。