1239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 1999-03-19 平成11年第1回定例会(第5号 3月19日)

これに対して、今回の補充により週4回までの米飯給食対応できるようになるが、米飯パン食に比べて父兄の負担がかさむことから、保護者意向を調査した上で週3回に踏み切ったものであり、週4回の実施についても保護者意向を十分に踏まえ検討していきたいとの答弁がなされております。  以上が、議案第28号中、当常任委員会所管の予算の審査に当たり、委員から出されました主な質疑、意見であります。  

鹿角市議会 1999-03-12 平成11年第1回定例会(第4号 3月12日)

平成10年9月の中央教育審議会の答申及び平成9年1月の文部省通知によると、小中学校学区設定や就学すべき学校の指定は学校選択の機会を拡大する観点から保護者らの意向に配慮すると一層の弾力化が打ち出されているところであります。  そこでお尋ねしますが、第1点は、現在学区変更の希望が出ているのか。第2点は、保護者意向を受けて変更の措置をとったものがあるのか。

鹿角市議会 1999-03-11 平成11年第1回定例会(第3号 3月11日)

それぞれの学校保護者協力地域の人材を活用したり、実際に農家を訪ねて野菜、水稲、果樹、養豚、花卉などの育成の様子、農作業の世話や収穫の手伝いを通して地域農業について学習を推進しております。  このように農業に係る学習は、小中学校では限られた時間の中で、地域方々協力を得ながら計画的に実践さているものと認識しております。終わります。               

鹿角市議会 1999-03-08 平成11年第1回定例会(第2号 3月 8日)

なお、学校あるいは保護者に対しては、今年の2月にそれぞれ各家庭に来年度から500円値上げをお願いしたい、それから平成12年度はさらに500円値上げいたしまして2,000円にしていただきたいということでお願いしてあります。 ○議長佐藤洋輔君)  齋藤君。 ○22番(齋藤啓一君)  各学校説明をなされたという話も私は聞きました。  

能代市議会 1999-03-01 03月02日-03号

能代市の特殊教育は山田氏を代表として、学校保護者、教育委員会等の多くの方々の御努力によって充実、発展してまいりました。本市平成十年度学校教育指導の重点にも特殊教育を取り上げ、特殊教育の運営についての全校的な理解協力、愛情ある学級経営、一人ひとりに対応した指導工夫等能代養護学校との密接な連携のもとに、本市特殊学級充実に努めております。

能代市議会 1999-03-01 02月24日-01号

集団風邪予防のため、これまで医療機関保護者等と協力体制をとりながら、手洗いやうがいの励行、健康観察などを実施してきましたが、今後とも留意してまいります。 今年度の除排雪状況でありますが、初雪から二月中旬までの累積降雪量は二百三十七センチメートル、最大積雪は昭和六十年以来の記録となる六十四センチメートルに達しております。

鹿角市議会 1998-12-21 平成10年第8回定例会(第4号12月21日)

また、この2園の廃止に当たり、児童保護者から出された要望及びその対応についてただしております。  これに対して、現在はこの2園のほかに廃止が予定されている保育園はないが、児童数が国の基準を下回り補助金交付を受けることができなくなった保育園については、その統廃合を検討しなければならないと考えている。

鹿角市議会 1998-12-09 平成10年第8回定例会(第2号12月 9日)

次に、地域振興券交付事業についてでありますが、地域振興券基準日における年齢が15歳以下の児童約 6,200人、老齢福祉年金障害基礎年金遺族基礎年金母子年金児童扶養手当などの受給者生活保護の被保護者社会福祉施設への入所者平成10年度分の市区町村民税所得割)の非課税者であって年齢65歳以上、かつ身体上または精神上、著しい障害があるために常に介護を必要とする方及び65歳以上で平成10年度

能代市議会 1998-12-01 12月08日-03号

能代市立能代商業高等学校では、授業料減免周知の方法として、入学式新入生保護者に対し授業料減免についての説明を行っており、また新入生、在校生に対しても担任を通して各クラスに周知しております。さらに、授業料減免を必要とする生徒に対し説明会を実施し対応しております。その他、特別な事情により申請があれば随時対応しております。これからも、授業料減免について周知徹底を図ってまいりたいと考えております。

鹿角市議会 1998-09-16 平成10年第6回定例会(第3号 9月16日)

しかし、ビスフェノールAが危険であると判断されたわけではありませんが、保護者の不安を解消するためにはどのようにこれに対応するのか、庁内に検討委員会を設置して資料収集を行っており、年度内には結論を得て今後の対応を決定したいと考えております。               (教育長 淺利 忠君 降壇) ○議長佐藤洋輔君)  時間となりましたので、中西日出男君の質問を終わります。  

能代市議会 1998-09-01 09月17日-04号

二項児童福祉費百五十万円の追加補正は、母子寡婦家庭住宅整備資金貸付金、三項生活保護費五百六十万円の追加補正は、生活保護者に対する臨時福祉特別給付金、五項災害救助費二万七千円は、同基金への積立金計上であります。 四款衛生費、一項保健衛生費は八十二万七千円の追加であります。 五款労働費、二項労働諸費は百三十五万四千円の減額補正をいたしました。 

能代市議会 1998-06-01 06月16日-03号

養護学校初等部放課後児童対策については、保護者要望があるにもかかわらず、障害者計画では触れられていません。保護者特に母親の就労の手助けや社会参加の促進のため子育て支援センターなどを拡充し、留守家庭児童会のように運営することができないか、検討していただきたいと思います。お考えをお聞かせください。 次に、県小児療養センターの分園設置についてであります。