1524件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 1998-09-01 09月08日-01号

本市においては、今後の対応等について協議するために、八月二十日に能代火力発電所建設促進協議会を開催し、繰り延べ計画白紙撤回に向け、促進協議会主体的な運動母体となって強力な抗議活動を展開することを確認するとともに、八月二十一日付で、能代市議会議長秋田県知事秋田県議会議長地元秋田県議会議員周辺町村長及び同議会議長に対して支援要請をお願いいたしております。

鹿角市議会 1998-06-15 平成10年第4回定例会(第2号 6月15日)

21世紀の期待される地方自治行政サービス地域づくりなど市民主体となり、自治体が協力していく共生的自治を目指していくべきであろうと考えます。  21世紀はもう、手の届くところまで近づいております。本市もそれまでに重要な諸問題に一定のけじめをつけ、今世紀のうちに21世紀への展望を開いておくことを期待するものであります。  

鹿角市議会 1998-06-08 平成10年第4回定例会(第1号 6月 8日)

次に、平成9年度決算見込みについてでありますが、本市財政運営は、国及び地方財政対策を踏まえ、行政改革の積極的な推進を念頭に、事務事業全般にわたる経費節減や、地方債発行額の抑制に努めながら、総合計画との整合を図りつつ、若者が定住する魅力あるまちづくり主体とした「住みたいまち 住ませたいまち 鹿角」の推進に努めてまいりました。  

能代市議会 1998-06-01 06月15日-02号

御承知のとおり、ふるさと創生基金は、地域における自主的・主体的な地域づくりを国が支援する形でふるさと創生一億円事業を契機とした第一次ふるさとづくり事業に始まり、国では、こうした地域主導の施策を一層推進するため、引き続き第二次ふるさとづくり事業として支援措置が講じられ、本市においても、市民が誇れる個性的なまちづくりを構築するため、基金を設置して事業推進しております。

能代市議会 1998-06-01 06月10日-01号

あきた北空港については、期成同盟会主体として十一年にわたり早期実現に向けた運動に取り組んでまいりましたが、いよいよ七月十八日の開港まで一カ月余りとなりました。五月二十六日から業務を開始した旅客ターミナルビルは、秋田杉主体に木のぬくもりを演出したデザインとバリアフリーを取り入れた建物となっており、県の空港管理事務所ターミナルビルへ移転するなど、開港に向けた諸準備が着々と整いつつあります。

能代市議会 1998-03-01 03月24日-06号

また、これに関連し、現在、市に事務局を置く観光協会について、新会館建設に伴い観光関係の機能が充実することになるし、また行政がやるよりは民間がやった方がメリットが大きいと思われるので、行政がなすべきことと民間がなすべきことを整理の上、観光協会事務局商工会議所へ戻すべきでないか、との質疑があり、当局から、さくらまつりつつじまつりなどのイベントや海水浴場などを観光協会事業として商工観光課主体となって

能代市議会 1998-03-01 03月11日-04号

それから、これにかかわる工事に対する何%といいますと、先ほど言ったように、もう工事主体そのものが違うわけですので処理のところまで全体の工事費とですね、管渠だけやればいいのとは全然違うわけですので根拠にはならないと思いますけれども、先ほどの工事の負担の金額ですか、工事費に対して今回は七%ということを基本にして考えているわけです。

能代市議会 1998-03-01 03月10日-03号

次に、直売所みょうが館への支援についてでありますが、農業活性化には女性農業者の活躍が大変重要であり、JA能代市では女性農業者主体となって消費者に新鮮で安全、安心な地場野菜等を提供し、農家所得向上及び女性農業者労働意欲向上を図るための農産物直売所を愛称「フレッシュ野菜みょうが館」として平成九年八月九日オープンしております。

能代市議会 1998-03-01 03月09日-02号

このような状況の中で、市は何を主体に取り組むべきなのか、どういう順序で取り組んでいくのか、その基本手順をお伺いいたします。 そこで少しお聞きしたいのは、ニューライフセンターについて、昨年六月の定例会基本計画策定費一千万円は説明や資料などが不十分ということで、いわゆる予算を凍結したという経緯があります。

鹿角市議会 1997-12-18 平成 9年第7回定例会(第4号12月18日)

初めに、本会議初日に質問のありました「公営住宅家賃の額を条例で規定しなくても、地方自治法に抵触していないのか」についてでありますが、公営住宅法家賃は、公営住宅法第12条第3項及び地方自治法第 228条第1項の規定により、条例で定めなければならないものであるが、「条例で定めなければならない」ということは、必ずしも具体的な個々の家賃の額まで条例で規定しなければならないということでなく、事業主体の長が

能代市議会 1997-12-01 12月08日-02号

最近の農業情勢は米価の低下、転作面積増加等により、この構想に示している米主体営農類型では目標としている農業所得まで達しないことも考えられますが、農家経営改善計画を策定した時点から五年後の目標を示したものでありますので、将来担い手となる意欲が認められる農業者については弾力的に運用していく考えであります。