261件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2013-09-05 09月05日-02号

こうした背景や、これまで長く訴え続けられている羽後本荘駅舎へのエレベーター設置によるバリアフリー化や、駅東口設置などの改善要望、さらには津波災害などを想定した場合の避難施設になり得る東西自由通路整備は、地域住民はもとより多くの市民が待望する課題であり、早期実現が熱望されているところであります。 

北秋田市議会 2013-06-18 06月18日-01号

住宅リフォーム緊急支援事業については、これまでの工事に加え、さらに耐震性向上バリアフリー改善克雪対策等地域課題の解消に資する特定工事に対する支援を強化し、引き続き市内経済活性化を図ってまいります。 (仮称)宮前町団地整備事業については、昨年度における測量、地質調査基本設計等を踏まえ、実施設計業務を行います。

男鹿市議会 2013-06-17 06月17日-02号

高齢者難聴者バリアフリーとなり、聞こえをサポートするためにも、本市でも磁気ループシステムを導入してはいかがでしょうか、市長答弁を求めて第1回目の質問といたします。 ○議長(吉田清孝君) 渡部市長     [市長 渡部幸男君 登壇] ◎市長渡部幸男君) 佐藤議員のご質問にお答えいたします。 ご質問の第1点は、私の二期目の基本姿勢についてであります。 

仙北市議会 2013-06-12 06月12日-02号

これは何かというと、毎年、関係部署調査を行い、年間200万円程度の予算配分ですけれども、高齢者とか身障者の方々の目線でバリアフリーまた道路環境整備を進めていこうというそういう内容事業であります。また、別のくくりとしては、子供たち通学路に潜む危険箇所の洗い出しを目的にしている緊急合同点検活動というものもあります。

能代市議会 2013-03-22 03月22日-06号

また、能代公園環境整備事業に関し、平成25年度実施予定の伐根や園路バリアフリー化実施後の能代公園整備に対する将来的な考え方について質疑があり、当局から、同公園には桜、ツツジが植えられ、それらを楽しんでいる市民がいることから、基本的に今の形態を維持しながら整備していきたいと考えているが、今後、桜の更新等を行いながら、具体的な全体計画についてはさらに検討していきたい、との答弁があったのであります。 

由利本荘市議会 2013-02-28 02月28日-03号

関連事業として、長年都市計画に入っていながら今までなかなか進まない、羽後本荘駅舎を含めた東西連絡橋事業着手の見通しについてですが、羽後本荘駅のバリアフリー化については、平成23年3月定例会伊藤岩夫議員の具体的なスケジュールを示していただきたいとの質問に対し、市長は、今後はできるだけ早い機会に、関係機関と私みずからお会いしながら、市民の切なる要望について対応していただくよう協議を進める、時間的なものは

能代市議会 2012-12-20 12月20日-05号

また、さきに示された庁舎整備基本計画(案)では、議事堂についていくつかの問題点を挙げ、原則解体するとしていたことから、減築により、これらの問題は解決されるのか、市民への説明が必要ではないか、との質疑があり、当局から、コストについては軽減できると考えているほか、大会議室として活用することで、傍聴席バリアフリー等の問題も大きな問題にはならないと考えており、このたびの方針変更とこれまでの説明との整合性などについては

能代市議会 2012-09-21 09月21日-05号

また、議事堂を保存活用する場合、新庁舎議場整備する場合と比較し、整備コストはほとんど変わらないが、維持管理コストが割高になるという考え方でよいか、との質疑があり、当局から、現在示している整備内容であれば、整備コストはほとんど変わらないが、エレベーターが設置できないなど、機能性バリアフリー等の安全性の面では、新庁舎整備した場合と比較すると劣ることになる。

能代市議会 2012-09-11 09月11日-03号

耐震補強をするとしても、現議事堂たたずまいを保持するためには、傍聴席の位置や階段等主要構造部基本的に原型を保つ必要があり、バリアフリー対応機能性等の諸課題を解消することはできません。また、既に築60年を超えた建物であることから、新庁舎議場整備した場合よりも相当早い時期に、再度、大規模改修等が必要になるものと予想され、その際の経費は全て市の負担になります。 

男鹿市議会 2012-09-11 09月11日-03号

その7つのフリーというのは、バリアフリーこれは利用しやすいとか操作しやすいとか、あとはエイジフリー、年寄りくささを追放すると。ジェンダーフリー、男女の分け隔てなくというのが基本ですが、ものとかサービスで気をつけなければいけないのは、男女を分け隔てなくといっても、やはり女性は力が弱くて、女性ならではの持ち手の工夫をしたペットボトルとか、そんなことを工夫されているようです。