913件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2018-09-11 09月11日-03号

5月の防災訓練でも、タブレットを端末を使ったテレビ会議活用しておりましたが、日常、通常業務にもICT活用が重要となります。そこで、ICT活用を一層進めることで通常業務効率化につなげて、時間外勤務問題の解消に生かすべきではないかお伺いいたします。 また、具体的な改善指標を設定することで改善の見える化につながり、職員の心身ともの健康を担保できるのではないかお伺いします。 

鹿角市議会 2018-09-11 平成30年第7回定例会(第3号 9月11日)

雨雲の動きによって豪雨災害の発生する地域が予報できることで緊急避難情報報道されますが、テレビ報道を見る限りでは、避難情報にあるような避難行動が現実的に少ないのではと思います。避難情報の指示にあったような行動をしていれば命が助かったというような報道も聞かれます。また、地震災害のように突然発生する自然災害もありますが、みずからの命を守ることは自分で認識する必要があると思います。  

男鹿市議会 2018-09-07 09月07日-04号

で、最近の男鹿市の、何でしょうか、避難所を開設したとか、その情報的なものを見ても、早め早めのね対策がとられているなっていうところを非常にこう感じているわけですけれども、人にはいろんな、テレビであったり情報で、もう「命を守るための行動を」とこう言われても、人間にっていうか、それを聞いた人には、もう、例えば命に危険が及ぶような災害であっても、自分は大丈夫とか、きょうは大丈夫って、まだ大丈夫っていうその思

由利本荘市議会 2018-09-05 09月05日-03号

大項目2、ケーブルテレビの運営についての(1)加入率が伸び悩んでいる要因の分析と加入促進の今後の取り組みについてであります。 本市ケーブルテレビ平成6年に開局した前身である大内ネットワークテレビジョンを受け継ぎ市内全域に整備したもので、情報の共有や8地域の一体化の醸成の面でも貢献してきたものと感じております。

由利本荘市議会 2018-09-04 09月04日-02号

自分の家で発電し、自分の車に蓄電する、家庭用の照明やパソコン、テレビ、ラジオなど電力会社の供給がとまっても、災害時でも使用できるシステムです。 もう一つ、私たちには、本荘由利産学共同研究センターがあります。由利本荘市のポテンシャル、科学の英知を結集して、由利本荘市独自の再生可能エネルギー開発に挑戦してみてはどうでしょうか。

由利本荘市議会 2018-06-19 06月19日-03号

本市CATVセンターは、平成6年旧大内町で開設、平成17年の1市7町合併において100億弱の予算を費やし全市にケーブルテレビ網を張り巡らせ、インターネット告知放送等地域に密着した情報基盤として整備されてから24年目、四半世紀を迎えるところです。 現在のCATV加入率は全世帯の約3分の1強の35%余りとなっており、さらなる加入率向上災害時の情報提供などに寄与するものと考えます。 

由利本荘市議会 2018-06-18 06月18日-02号

寄贈いただいた図書やDVD等の市民への利活用を進めるほか、東北新社等に助言をいただきながら広報ケーブルテレビなどでの活用が可能かどうか、もし一部でも利用できるのであれば、ケーブルテレビのコンテンツとしては物すごいインパクトがあり、提携や監修、指導をいただける方策も含めて見解を伺いたいと思います。決して教育委員会所管だけでの評価や設置でなく、広くベターなものを検討願いたいと思います。 

北秋田市議会 2018-06-15 06月15日-03号

人口流出、これは議員ご案内のとおり北秋田市のみならず秋田県が大変多いということで、再三テレビとかでも番組で取り上げております。卒業時期になりますと、よく秋田駅で家族と別れたり友達と別れたりということでことしもありましたけれども、みんな就職で出ていってしまう、就職、進学で。 ですから、その方々が、一度は離れても、やはり北秋田市に魅力を感じて戻ってこられるようなことが必要であります。

鹿角市議会 2018-06-11 平成30年第5回定例会(第2号 6月11日)

このことは最近はいろいろな官僚によるセクハラ、スポーツ界でのパワハラなど、本当に毎日のようにこの話題は新聞報道、またテレビ等に取り上げられております。いろいろな雑誌も私のいろいろなところを見ている限り、いろいろな面でこのことが出ております。そして、パワハラ被害相談を受けた企業が日本で45%というふうに、大変このパワハラに関する相談が多くなっております。  

鹿角市議会 2018-03-13 平成30年第3回定例会(第4号 3月13日)

○9番(栗山尚記君) 最近テレビではスーパードクターであったりとか、すごい先生が出てきて、そういったお医者さんにかかれば治るといったような、そういった世間の感覚もあります。もちろん私自身もいろいろネット等々調べまして、その病気に対する例えば実績があるお医者さんであったりとか病院を探して身内を連れて行って、いい結果を出しているといったものもあります。  

由利本荘市議会 2018-03-05 03月05日-02号

そうした中で、カーリング女子の「そだねー」が銅メダルを決めたときのテレビ最高視聴率が42%との報道があり、人気を博したところであります。 スポーツの多くはどちらかといえばタイムや美しさを競うのに対し、カーリングは比較的スローテンポでゲームが進むことから、チームの戦略が見えてわかりやすいことと、チームとして笑顔を絶やさなかったことが高視聴率につながったものと思います。 

仙北市議会 2018-02-27 02月27日-03号

ゴンドラの乗客が撮影した噴火の瞬間映像については、テレビインターネットを通じ配信され、その噴火の大きさとすさまじい勢いでその噴石が落下する様子が生々しく映されておりまして、改めてこの恐ろしさを感じます。 また、2014年9月には、長野・岐阜県境の御嶽山が噴火し、死者・行方不明者63名という戦後最大の火山災害が起こったことも記憶に新しいと思います。

能代市議会 2018-02-27 02月27日-03号

この会議は、わかりやすく申せば、タブレットを使ったテレビ会議であります。青森と能代とがつながり、何の違和感もなくヒアリングが進みました。 この体験で思い至ったのが、庁内での会議です。各部署の打ち合わせのため、二ツ井庁舎から能代庁舎に出向くこともあります。その間の往復移動時間だけで1時間以上を費やします。 

仙北市議会 2018-02-26 02月26日-02号

少しこの検討内容方向性を御紹介しますと、情報伝達のあり方については、引き続き現在の防災行政無線デジタル化を進め、戸別型受信機設置も含めて秋田情報管理システム活用、これは避難勧告等を入力するとテレビに自動的にテロップが流れるというシステムであります、や、今、普及を進めている市の安心安全メール広報車消防団による直接的な情報伝達など、複合的な手法で皆様へ情報伝達能力を高めるということで強化を