144件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

真っすぐ遺跡のほうへ行く人もおりますので、今、県でも出しているスマートフォンで見られるアプリのあれで、見ながら行けばそういうのもできていますし、いろんなのができていますので、それが人員不足ので、まずどんなこともできるんですが、今までやっぱりボランティアの説明は、全然またそういうのと違うんです。

北秋田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

次に、2)の行政手続サービスデジタル化についてのご質問でありますが、自治体DXにより行政手続オンライン化となり、各種申請施設予約は、スマートフォン等での手続が可能になるものと想定をしております。デジタル化に伴って、市役所の窓口で行う行政手続が自宅などで可能となるため、移動に要する時間や経費の削減が期待されます。 

能代市議会 2021-06-15 06月15日-03号

次に、災害時の避難行動をどうサポートするかのうち、情報通信技術活用した防災体制をどう考えるかについてでありますが、災害時におけるスマートフォン活用事例としては、スマートフォン位置情報を利用し、指定避難所開設状況混雑状況の表示、安否情報の確認ができるなど、過去の災害における教訓を生かしながら機能向上が図られております。 

由利本荘市議会 2021-06-07 06月07日-05号

今の時代、スマートフォンを持たれている方が多いと思いますが、10年前は皆さん携帯電話を使っていたと思います。ポケットに納まるような携帯電話が開発・販売されたのは1990年代後半で、それから10年ちょっとで売れ筋は新しく登場したスマートフォンに移り変わりました。 

由利本荘市議会 2021-06-03 06月03日-03号

その内容は、スマートフォンなど端末の使い過ぎを防ぐ取組についてを話し合ったようですが、これまでの中学生会議位置づけと変わらず、学校や生徒が抱える課題参加者で解決するといった従来のスタイルではなかったのではないでしょうか。 当時の答弁であったように、市の課題や政策などについて考えを交わす機会の設定を進めていくからは乖離し、当時、湊市長が求めた位置づけとは違うものだと認識します。 

由利本荘市議会 2021-06-02 06月02日-02号

しかしながら、現在は、デジタル化に向けた過渡期であり、従来のサービスも継続しながら、行政デジタル化を進めるとともに、これまでデジタル機器を持ったことのない高齢者をはじめ、市民の誰もがスマートフォン等に親しみ、その活用方法などデジタル社会に必要なスキルを身につけることができるよう支援してまいります。 

男鹿市議会 2021-03-15 03月15日-05号

さらに、現代の情報通信技術の目覚ましい進展により、スマートフォン、インターネットなどによる情報収集伝達方法が容易になり、市民ニーズの把握はもとより、国・県等の動向、社会情勢など広く見ることや伝えることがより拡大していることから、情報通信機器等積極的な活用により、今まで以上に民意の反映が可能となる状況であります。 

北秋田市議会 2021-03-03 03月03日-04号

「議案第11号、令和3年度北秋田一般会計予算所管分》」について、総務部関係では防災マップ作成委託について、当局から、北秋田防災マップについては、平成28年に作成した現在の防災マップ浸水想定区域土砂災害警戒区域避難場所等について、最新の情報を反映したものに更新するもので、冊子版を作成するほか、ウェブ版を作成し、スマートフォンパソコン等災害時に避難場所や多様な情報取得を可能とし、変更点

能代市議会 2021-03-01 03月01日-02号

現在、警察署は、目が不自由な人向けスマートフォン音声信号の色を音声や振動で伝える信号機の設置を進めておりますが、地方に整備されるのは少し先のようです。 現在、秋田県内には高齢者等感応制御箇所が30か所あります。これは高齢者や体の不自由な歩行者の安全を確保するために、青信号を通常より長くできる信号です。この信号機にシグナルエイドという機械が反応します。

仙北市議会 2020-12-07 12月07日-02号

また、そのデータスマートフォンやウエアラブルの端末データを加えますと、AI活用により生活習慣予防にも役立てることができると考えます。 福祉行政で“人と会って申請を受ける”という考え方を変えて、コロナ感染リスクを下げながら、地域コミュニティの見守りとともに、ハイブリッドで両方使いながら、高齢者ひとり暮らし高齢者の見守り支援をしていく体制を強化すべきと考えますが、見解を伺います。 

能代市議会 2020-12-07 12月07日-02号

本市も、高齢者や障がい者のスマートフォン、パソコンなどの機器利用をサポートするデジタル活用支援員制度化に取り組むべきだと思いますが、いかがでしょうか。市長のお考えをお伺いいたします。 最後に、ホストタウンについてお伺いいたします。ホストタウンとは、東京オリンピック・パラリンピックの開催効果を各地に波及させることを目的に、海外の選手らと自治体の住民との交流を促進する取組です。

仙北市議会 2020-09-25 09月25日-05号

クリオンに来場される方々に対して、「検温モニター」を設置する経費であるが、スマートフォンのような形態で、その前に顔を向けると検温顔認証ができるようになっている。異常があると、アラームが鳴るようになっている。 3 保育園児 免疫力アップ遊具整備事業について。 コロナ対策の一環として、各施設から必要とする遊具の要望を聞いた上で整備する。 

北秋田市議会 2020-09-14 09月14日-02号

モバイルファーストという言葉が使われるようになってきましたが、これからのまちづくりにおいては、防災健康福祉子育て支援生活関連等の様々な行政情報スマートフォンタブレット向け情報発信し、利便性向上を図る必要があると考えます。それは、コロナ禍における新しい生活様式への対応としても、かなり有効であると考えます。 そこで、以下の3点についてお伺いします。