46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2022-02-14 02月14日-03号

大きな項目の3、社会教育・生涯学習についての①子供たち社会教育・生涯学習についてとして、1)社会教育・生涯学習取組についてとのご質問でありますが、子供たちが豊かな人生を実現するためには、社会教育・生涯学習の観点から、子も親も学ぶ豊かな体験、そして、地域や人とのつながり地域の宝や文化に触れる感動、世代を超えた関わりなどの中から、問題解決能力コミュニケーション力、思いやる心、ふるさと愛の醸成、自己肯定感

北秋田市議会 2021-12-09 12月09日-02号

また、新たな生活様式普及等によりまして、インターネットを利用したオンライン会議オンラインイベントなど、遠隔地間のコミュニケーションが常態化したことが大きな伸びに象徴されるネットを利用した商取引が、新たな市場を形成しているとの認識の下、商環境の整備を推進するとともに、今年度実証実験を行った新たな旅のスタイルとなるワーケーションといった新しい働き方に取り組むことで、新たな企業等とのつながり関係人口

北秋田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

教育長佐藤昭洋)  ボランティアガイドということですが、子供たちのジュニアボランティアガイドについては、やはり議員指摘のように、コミュニケーションを取ること、これがまたガイドする子供たちにとっても大変プラスで、例えば、今朝ご飯何食べてきましたとか、そういった話から入って、和やかな雰囲気で遺跡を回ると。

北秋田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

給食の時間をはじめ、様々な活動コミュニケーションを取ることが困難となり、集団の力を育む場面や活動に影響を受けました。 2つ目として、対外的な活動における課題です。市が掲げているふるさと教育キャリア教育において、地域に出向いての体験学習職場体験地域方々を学校に招いて行う学習支援など、地域方々との関わりが減少したことです。

北秋田市議会 2020-12-22 12月22日-04号

ALTがなぜ配置されるのかというところの根拠になる部分だが、学習指導要領には、指導計画の作成や授業の実施に当たっては、ネーティブスピーカーや英語が堪能な地域人材などの協力を得る等、指導体制の充実を図るとともに、指導方法の工夫を行うことと記載されており、ネーティブスピーカーとのやり取りをしていくことによってコミュニケーション能力を高める、違う文化に触れる、そのようなところがALTが配置されるよさである

北秋田市議会 2020-12-14 12月14日-02号

例えばコミュニケーション能力、いわゆるたくさんの人たちと話し合う、そういった能力に劣るのではないかというふうな問題。それから、授業を2学年一緒にやるので、先生が教えるのが大変だといった問題がございます。 平成30年から本市ではいわゆる複式授業、2点目のほうの複式授業先生方の大変さを、複式授業をする先生を増やしていっている。

北秋田市議会 2020-09-14 09月14日-02号

やっぱりいろんな経済対策に関して、先ほど私も何回かお話ししていますけれども、そういうふうな個別具体的な経済対策も私は大いに必要だし、大切であると思いますけれども、このコロナに対して、市民皆さんも含めて、我々も含めて、正確な認識というか、情報といいますか、そういったものを力強く発信をしていく、いわゆるリスクコミュニケーションと言われているようですけれども、もう少しコロナには、例えば3密を回避したり、

北秋田市議会 2020-03-03 03月03日-04号

って、それが終わり次第改めて、合川駅前住民皆さんと相談しながら合川庁舎の活用も含めて、丁寧な相談体制に入っていくという答弁でありましたが、この間といいますか、公民館に全力をかけている間、終わるまで、しっかりとした相談体制に入るまでの間、期間があるわけですが、その間、駅前住民皆さん気持ちが宙に浮いたような気持ちだとちょっと耐えられないのかなと思いますが、その点はどのようにケアといいますか、コミュニケーション

北秋田市議会 2020-03-02 03月02日-03号

医療に関しましての特集報道番組などを見ていますと、現在では、遠隔地においても患者の状況を細かく把握できたり、テレビ電話等環境を使いまして、コミュニケーションが取れたりと、非常に優れたテクノロジーがあるようでございます。 そこで、2)テレビ電話や、SNS、ハイテクノロジーを利用した在宅医療の仕組みについて当市ではどのような環境になっているのか。また、整えるためにはどのような取組が必要なのか。

北秋田市議会 2019-12-10 12月10日-03号

制度につきましては、評価する側は、部下の長所を見きわめその長所をさらに伸ばし、さらに業務に生かすよう、また、短所につきましては、適宜指導改善を図るとともに、チームで協力し合う体制の構築や職員間のコミュニケーション目的としております。処遇管理だけではなく職員能力育成、組織の活性化を期待するものであり、市民サービス向上にもつながるものと考えております。 

北秋田市議会 2019-12-09 12月09日-02号

また、職員地域担当制の導入について、広範な行政区域において、職員が地元以外のことに精通をしていないとのご指摘でありますが、以前から、職員に対しましてコミュニケーション能力向上地域における人脈形成地域事情の把握のためにも、地域行事活動、また、イベントに積極的に参加するよう求めてまいりました。引き続き、職員に対しましては、地域に意欲的にかかわっていくことを働きかけてまいります。 

北秋田市議会 2019-06-17 06月17日-02号

これを聞こえないまま放置しておくと、周囲との円滑なコミュニケーションが阻害されるだけでなく、認知症の原因にもなることがわかっています。 難聴になったらなるべく早い補聴器の使用が聞こえの改善にとって大切です。しかし、補聴器は15万円から30万円ほどと高価で、年金暮らし高齢者には手が届きません。補聴器公的補助障害者手帳を持つ重度の難聴者に限られています。

北秋田市議会 2018-02-15 02月15日-02号

大きな項目の1の住民サービス向上についての①の人事評価制度についてとして1)人事評価制度目的についてのご質問でありますけれども、人事評価において重要なことは、評価を通して職員一人一人に「気づき」を与え、人材育成につなげることでありまして、期待されている役割や遂行すべき仕事の内容を明らかにし、評価者と被評価者コミュニケーションなどを通して、「我がまち」をよくしたいという気概を持つ元気な職員が育つことを