78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2015-12-16 12月16日-04号

この方式は、供給原価に基づき使用料を定めるもので、安定した供給が求められる公共性の高いサービスである水道料金を初め電気料金ガス料金等で適用されております。この総括原価による算定により、使用料改定率は20.43%となっております。 次に、使用料区分についてでありますが、一般汚水については変更ございません。

男鹿市議会 2015-09-01 09月01日-01号

また、平成27年度は、ガス料金の値上げにより、黒字決算が見込まれているが、一層の業務の簡素化などを促進し、効率的な事業運営に努めるよう要望されております。 次に、下水道事業会計農業集落排水事業会計及び漁業集落排水事業会計については、各事業会計とも企業局に移管されて初めての決算となったもので、構築物や機械及び装置などの固定資産が多額になり、減価償却費だけで営業収益を上回るのが特徴的となっている。 

由利本荘市議会 2015-03-18 03月18日-05号

収益的収入では、ガス料金、受注工事収益器具販売収益一般会計補助金及び長期前受金の戻し入れなどが主なものであり、ガス事業収益予定額を13億1,777万1,000円にしようとするものであります。 同じく支出では、維持管理費ガス原料費器具販売費及び企業債利息などが主なものであり、ガス事業費用予定額を12億43万8,000円にしようとするものであります。 

由利本荘市議会 2014-03-19 03月19日-05号

収益的収入では、ガス料金、受注工事収益器具販売収益一般会計補助金及び長期前受金戻入などが主なものであり、ガス事業収益予定額を13億713万5,000円にしようとするものであります。 同じく支出では、維持管理費ガス原料費器具販売費及び企業債利息などが主なものであり、ガス事業費用予定額を11億8,775万6,000円にしようとするものであります。 

男鹿市議会 2013-12-05 12月05日-01号

議案は、平成26年4月1日から地球温暖化対策のための石油石炭税税率特例により石油石炭税税率が引き上げられることと消費税及び地方消費税税率が引き上げられることに伴い、ガス料金の額を引き上げるため、本条例の一部を改正するものであります。 次に、議案第98号平成25年度男鹿市一般会計補正予算第6号についてであります。 

由利本荘市議会 2013-02-21 02月21日-01号

議案第23号ガス供給条例の一部を改正する条例案についてでありますが、これは石油石炭税への地球温暖化防止対策のための税の導入に伴い、ガス料金を改定するため、条例の一部を改正しようとするものであります。 議案第24号学校設置条例の一部を改正する条例案についてでありますが、これは松ヶ崎小学校亀田小学校及び道川小学校を統合し、新たな学校名と位置を定めるため、条例の一部を改正しようとするものであります。 

由利本荘市議会 2012-12-18 12月18日-04号

次に、議案第198号ガス事業会計補正予算(第2号)でありますが、収益的収入において、売り上げ増によりガス料金1,452万8,000円を増額し、ガス事業収益総額を11億3,433万8,000円に、同じく支出においては、ガス売り上げ増に伴い、原料費1,303万8,000円を増額し、ガス事業費用総額を10億7,481万6,000円にしようとするものであります。 

由利本荘市議会 2011-03-18 03月18日-05号

ガス料金は、使用量に応じた3つの区分により、基本料金従量料金合計額料金設定されておりますが、新料金では、使用量が20を超え、200立方メートルまでの場合、基本料金が一月につき1,701円、従量料金単価は、1立方メートルにつき154円56銭であり、これは、標準家庭ガス使用量を月40立方メートルと仮定した場合、新料金では7,883円となるもので、現行料金との比較では、月額227円の増となるものです

男鹿市議会 2010-09-08 09月08日-04号

市単独市営住宅ガス料金それから水道料金電気料金等についてであります。 このガス料金については、一応30立米で7千円。水道料金が25立米で5千円。電気料金が7千円。それから下水道料金が6千円で、合計2万5千円ほどになっております。 それから入居の要件についてでありますが、小学生以下の6年生については、3月入居を予定しておりますので、申し込み時点で6年生であれば対象としております。

由利本荘市議会 2010-06-07 06月07日-03号

市税等の4月末現在の未納状況は、現年度分繰越分合計市税で10億1,987万円、国保税10億3,871万円、住宅使用料3,366万円、水道料金471万円、ガス料金420万円、保育料1,813万円、奨学資金貸付金1,592万円となっております。 市税は、御承知のとおり財政の根幹をなすものであり、市民が憲法で保障されておる健康で文化的な生活を営むためのまちづくりの財源であります。