102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

男鹿市議会 2021-01-22 02月25日-02号

不正がなかったということでございますが、今現在の医師が常勤してから特別監査におきまして基準を満たしていなかったという事実は、監査によっても明らかでありますし、法人側もそれを認めているものでございます。したがいまして、その基準違反が不正ということになりまして、今回、市の方でも加算金を付けまして、介護報酬返還命令を出しているところでございます。よろしくお願いいたします。

男鹿市議会 2020-12-16 12月16日-06号

議案は、地方税法施行令の一部改正に伴い、国民健康保険税の減額に係る所得基準について、基礎控除相当分基準額を引き上げるなど、所要の改正を行うため、本条例の一部を改正するものであります。 本案について、委員より、一つとして、軽減に関する算定について、改正後どの程度の影響があるのか。との質疑があり、当局から、現在7割軽減は1,864世帯、5割軽減は901世帯、2割軽減は607世帯である。

男鹿市議会 2020-12-04 12月04日-04号

国においては、デジタル庁の新設を進め、デジタルトランスフォーメーションとしてデジタル技術での社会的変革を視野にうたっておりますが、本来、ICTの持つ利点や恩恵は、全世代、あらゆる場面において地域生活する全ての方々に浸透し、様々な効用を経て、社会生活向上に資することが期待されているものであります。 

男鹿市議会 2020-03-04 03月04日-04号

誠 総務企画部長   柏崎潤一      市民福祉部長   山田政信 観光文化スポーツ部長         産業建設部長   佐藤 透          藤原 誠 教育次長     目黒雪子      企業局長     八端隆公 企画政策課長   伊藤 徹      総務課長     鈴木 健 財政課長     佐藤静代      税務課長     菅原 章 福祉課長     小澤田一志     生活環境課長

男鹿市議会 2020-03-02 03月02日-02号

この支援計画には、高校・大学生までが含まれていますが、小・中学校における準要保護児童・生徒が増加傾向にある中で、高校生・大学生に対しては、奨学資金貸与施策しかないのが現状です。 子どもの年代が上がるにつれて、子どもにかかる教育費生活費が上昇するというデータがある中で、経済的な負担軽減のため、通学費補助等、何らかの支援策が必要ではないかと考えますが、見解をお伺いいたします。 

男鹿市議会 2019-12-09 12月09日-03号

市では、本年10月からの幼児教育・保育の無償化制度開始前に公立の保育園、幼稚園及び私立の幼稚園保護者を対象に説明会を開催し、制度の周知に努めたところであります。 また、本制度開始とともに保護者負担となった副食費については、県と市の共同で実施しているすこやか子育て支援助成制度において、副食費に対する一部助成を行っております。 次に、新たな施策事業についてであります。 

男鹿市議会 2019-12-06 12月06日-02号

さらに、図書館市民生活の質を高めるための場であるということが共通認識であります。 今後、図書館市民生活向上に大きく貢献することが想定されます。まさに図書館重要性は高まっております。 また、県立図書館で行っている蔵書を市町村図書館を通じて県民に貸し出す取組には、予算が乏しく、住民が求める本がなかなかそろえられずにいる市町村に歓迎されています。 

男鹿市議会 2019-03-18 03月18日-05号

生活保護受給者就職活動等支援。そしてオガーレ中心とした農業、漁業、観光の振興。また、駅前広場の整備により、ホテルや飲食店等の進出の可能性があり、さらに遊覧船運航の話も伺っており、団体客中心に、県外、国外からの誘客に期待している。それが男鹿観光に大きな影響を及ぼすと感じている。オガーレ中心として、町中のリノベーションも進んでおり、サイクリング関連事業についても非常に可能性を秘めている。

男鹿市議会 2018-12-19 12月19日-06号

議案第76号は、秋田県人事委員会給与等に関する報告及び勧告に準じて、職員給料月額及び宿日直手当の額を改定するとともに、期末手当及び勤勉手当支給割合改定するため、また、議案第77号は、一般職職員給与改定に準じて、市長、副市長及び教育長期末手当支給割合改定するため、議案第78号は、特別職職員給与改定に準じて、議会議員期末手当支給割合改定するため、各条例の一部を改正するもので、

男鹿市議会 2018-09-05 09月05日-02号

いわゆる高齢化が進んで、そして所得率が低い、未婚率も高い、そして失業、生活保護受給者が全県的に多い、そして自殺率も多いと、いわゆるワーストが非常に多いと思うんです。また、介護保険料国保税などはもう全県的にも高い方で有名になってるわけでありますけども、いわゆる、まさにこうしたことに対する市長の思いや決意は、ある意味ではこういう状況ですから当然なのかなとは思うんです。

男鹿市議会 2018-06-14 06月14日-03号

総体的な割合がふえていくわけですから、だからね、国では需要抑制と、いわゆる認定基準引き下げる、それから介護施設に入るのを拒むっていう言葉は変だけれども、認定基準を下げたわけでしょ、おととしから。そして、この利用料についても国の基準引き下げないで、そのまま対応人数に応じてやるような指導。しかも、それをさっき言った、いわゆる免除の制度もやらないというふうな仕組みにしていると。

男鹿市議会 2018-03-01 03月01日-02号

生活保護を受けようとしたら、市から行った文章で、息子が月1万円ぐらい支出できるっていうことがあったので、ボーダーラインなんでできないっていう現象なんですね。こういう方々が、例えばその息子が今度孫が大学に行くためにお金が支出できなくなったと。どうしたらいいかっていう相談なんですね。

男鹿市議会 2017-09-05 09月05日-02号

まず、学校運営協議会メンバーの選考基準運営方法についてであります。 学校運営協議会委員の任命につきましては、男鹿学校運営協議会設置等に関する規則第5条で定めており、委員として地域住民保護者、校長その他の職員学識経験者関係行政機関職員、その他教育委員会が適当と認める者の中から、校長が推薦した候補者教育委員会が任命しております。