6830件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

半田市議会 2023-03-27 03月27日-06号

特別委員会では、半田市のよりよい発展のため、持続可能エネルギー活用についてを調査目的として先進都市を視察するなど、調査研究してまいりました。 エネルギーを巡る最近の諸情勢をはじめ、地球環境問題に関する世界的世論の高まりやエネルギー需要不安要素がある中で、行政市民生活をどう守っていくか、また、気候変動による電力供給の不安を解消する中長期的視点を持つ必要があります。 

豊橋市議会 2023-03-08 03月08日-04号

まちづくりを目指した本市における防犯対策の現状と課題について 〔伊藤哲朗議員〕……………………………………………………… 162ページ  1 持続可能下水道事業について  2 豊か水環境の保全をするための取り組みについて  3 医療的ケアが必要障害児(者)の介護者への支援について 〔二村真一議員〕……………………………………………………… 169ページ  1 小中学校における情報モラル教育への

豊橋市議会 2023-03-07 03月07日-03号

現在、本市職員定員管理という面では、令和3年3月に、持続可能スマート行財政運営実現を目指して策定した、豊橋行財政改革プラン2021-2025にて、基本方針では人材マネジメントと働き方改革推進施策として、定員管理適正化を掲げ、様々行政需要に的確に対応するため、定員管理適正化計画に基づき、積極的定員管理推進します、とあります。 

豊橋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

最後に、持続可能暮らしやすい「都市空間づくり」です。 第6次豊橋総合計画における個別戦略では、利便性の高い移動環境の創出、再生可能エネルギー利用100%のまちづくりあり、施策基本方針は、便利快適に暮らせるまち形成既存ストック有効活用暮らしの安全・安心の確保、自立循環型社会形成ありました。 

刈谷市議会 2023-03-03 03月03日-04号

公共交通機能維持発展には、公共交通の内容に特化した具体的ネットワーク施策を検討する必要があるため、都市計画マスタープラン立地適正化計画などのまちづくり方針を、社会情勢を考慮をした上で、鉄道、バス、タクシーを市民のニーズに応じて効果的に活用し、持続可能公共交通体系を構築することを目的に本計画を策定するものございます。 以上ございます。

刈谷市議会 2023-03-02 03月02日-03号

本市には、まちづくりの核となり得る地域資源が多数存在する中で、その地域資源を生かし、地域の特性に応じた土地利用を進めること将来的人口減少、超高齢社会に対応した都市構造への転換を進めていく必要がございます。地域それぞれの拠点が持つ役割を明確化し、拠点間が公共交通や道路などのネットワークで相互に結びつき、一体の都市となること持続可能集約・連携型の都市構造の構築を進めてまいります。 

刈谷市議会 2023-03-01 03月01日-02号

以上ございます。 ○議長(中嶋祥元)  蜂須賀信明議員・・・ ◆26番(蜂須賀信明)  次に、健康寿命延伸のための健全食育の提言についてお聞きします。 健全生活を送るためには、持続可能環境が不可欠と考えます。食育取組を進めていく上で、食を支える環境持続に取り組んでいかなければなりません。和食文化を守り、和食生活の文化的豊かさを将来にわたって支える上で、重要課題です。 

豊橋市議会 2023-02-27 02月27日-01号

また、新しい生活様式が浸透し、人の流れが変わりつつある中において、デジタル技術活用により、地域の個性を生かしながら地方を活性化し、持続可能経済社会実現する「デジタル田園都市国家構想基本方針」が示され、地方自治体においても、デジタルの力を活用した生活の質の向上地域課題の解決を図る取組が本格化してまいります。 

半田市議会 2023-02-20 02月20日-01号

常に向上心を持って、よりよい方向へと変革し、また、困難事案に対しては、やれる可能性を探し出し、その可能性を市民と共に現実のものにつくり上げてまいります。 そのために、私自身が職員の先頭に立ち、職員と共に「チャレンジあふれる都市・はんだ」の実現を目指すこと、市民が幸せを実感でき、未来に希望を持てるまちとなるよう、全力で市政運営に取り組んでまいりますので、御理解と御協力をお願い申し上げます。 

刈谷市議会 2023-02-16 02月16日-01号

快適都市空間市内外の円滑移動環境整備を進めるとともに、災害などのリスクに強い基盤整備を行うことにより、生活の質を維持向上させ、都市と自然が共存した魅力ある住みよいまちづくりを進めてまいります。 本市持続可能まちあるためには、引き続き定住を促進し、市内外の方から選ばれ、来訪される魅力的まちであり続けなければなりません。