1842件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

刈谷市議会 2023-03-23 03月23日-05号

今後はパソコンに限らず、タブレットスマホ等講座に合わせて機器を調達し、引き続き同様の趣旨の講座実施していく予定であるとの答弁がありました。 以上、質疑、答弁の後、採決しました結果、議案第14号は原案のとおり可決することに決定しました。 以上、御報告申し上げましたとおり、議案第10号から議案第14号までの5議案は、いずれも原案のとおり可決することに決定しました。

豊橋市議会 2023-03-07 03月07日-03号

そこで、今回そのホームページを学習用タブレット端末のトップページに貼ったところであります。 今後も関係機関と連携をしながら、子ども自身が自分の権利に気づいていけるような取組を続けてまいりたいと考えております。 以上であります。 ◆古池もも議員 何かしら気づかせていく必要があると。今後も関係機関と連携しながら取り組み続けていきたいといったお答えをいただきました。 

北名古屋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

コロナ禍での生活や価値観多様化など、子供たちを取り巻く環境は大きく変化していること、タブレット活用など教育課題多様化しており、不登校への対応特別支援学級充実など様々な教育ニーズへの対応が求められています。さらには、学習指導要領の改定に伴い学習内容授業数が増加をしている中、教員が不足し教員子供たちにとって快適な教育環境を保つことが難しい自治体が出てきています。

日進市議会 2023-03-03 03月03日-05号

與語学習教育部次長兼生涯学習課長 1点目につきましては、市立図書館学校図書館図書資料等情報の一元化及び電子書籍によるタブレット活用環境を整え、学校における読書活動推進を図るものです。 総額は1億3,282万1,000円で、今回、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金4,500万円を財源として追加充当し、国庫交付金総額1億1,141万1,000円を活用するものです。 

刈谷市議会 2023-03-01 03月01日-02号

タブレット端末の1人1台環境が整ってから、2年が経過しようとしております。教育行政方針の中で、小中学校に整備したプロジェクターや大型ディスプレー活用し、子供たちの理解をより深めることができるようになったとあったように、2年間で学校での学び方が変化してきたと思います。 そこで、現在のICT機器活用状況や表れた効果について教えてください。

半田市議会 2023-03-01 03月01日-03号

しかし、現在は、全児童生徒タブレット端末が導入され、タブレットから得る情報に頼ることが多くなり、孤立化するのではないかと思っております。さらに、人に伝える力、人から学ぶ力が低下したり、お互いを尊重し、尊敬できる人間関係が低下して、いじめに発展していくのではないかと危惧するところです。まずは孤立化の解決をして、その先に幸せになるための教育があるかと思いますが、見解をお伺いします。 

日進市議会 2023-02-28 02月28日-02号

具体的な手続としては、タブレット上の聞き取り項目にお答えをいただくことで、申請者に必要な申請書を一括作成し、必要な添付書類などを適切にお知らせすることが可能となります。 また、マイナンバーカード窓口に持参していただければ、カードを読み取ることで市民の方の入力作業を簡略化し、必要以上に書かせることなく、市民負担感事務処理手戻りを軽減することができるようになります。 

日進市議会 2023-02-22 02月22日-01号

将来を見据え、必要な事業の実施健全財政の維持、その両立を目指した予算になっているか、また、市民の皆様の安全・安心を守る取組が効率的かつ効果的に実施できる施策となっているかなど、幅広い視点で、昨年11月に導入したタブレット端末活用しつつ、慎重かつ活発な審議をいただきますようお願いを申し上げます。 議員各位におかれましては、現議員として開催する任期最後定例会であります。

碧南市議会 2022-12-23 2022-12-23 令和4年第8回定例会(第5日)  本文

ICTについては、令和2年8月にタブレット端末を導入しています。これにより、議案書予算書決算書等、紙での配付を全て取りやめており、紙の配付を希望する議員については自己負担資料を購入していただいています。また、議会当日または議会事前説明会においては、会議室または執行部職員のいる現場に360度の撮影可能なカメラを設置し、リアルタイムの映像を共有しています。  

飛島村議会 2022-12-14 12月14日-02号

また、令和2年度より導入された1人1台のタブレット端末には、AI型ドリル教材も入っております。個別学習に、より取り組みやすくなりました。冬休みもタブレット端末持ち帰りをして、家庭学習を進める予定です。今後も、タブレット端末活用の場を広げることで下校後の家庭学習充実を図りたいと考えております。 以上です。 ◆2番(伊藤豊君) ありがとうございます。

碧南市議会 2022-12-08 2022-12-08 令和4年第8回定例会(第1日)  本文

内閣府は、2020年に実施したスマートフォンタブレット利用状況調査によりますと、30代では約97%、40代までの方には約90%、そして50代では約84%の方がスマートフォンを利用しておりますが、それに対しまして、60代では25.7%、70歳以上では57.8%と半分以上の方がスマートフォンを利用していないと回答しております。