豊橋市議会 2023-03-06 03月06日-02号
現在、市内3か所で進められております区画整理事業も令和3年度末で牟呂坂津地区が96.3%、牛川西部地区が81.4%、柳生川南部地区が81.6%の進捗率ということが、市のホームページで確認することができます。そして今後は次の段階に進むことになるのかと思います。そうしたことから、大きな視点からの都市づくりの考え方と実際の具体的な取組についてお聞きしてまいりたいと思います。
現在、市内3か所で進められております区画整理事業も令和3年度末で牟呂坂津地区が96.3%、牛川西部地区が81.4%、柳生川南部地区が81.6%の進捗率ということが、市のホームページで確認することができます。そして今後は次の段階に進むことになるのかと思います。そうしたことから、大きな視点からの都市づくりの考え方と実際の具体的な取組についてお聞きしてまいりたいと思います。
96 ◆議長(祢宜田拓治) ほかに質疑はありませんか。 (「なし」という者あり) 97 ◆議長(祢宜田拓治) ほかに質疑もないようですから、これにて質疑を終結いたします。
96 ◆委員長(加藤厚雄) 農業水産課長。 97 ◆農業水産課長(牧 勝彦) この後、2月1日から2月28日、おおむね一月ぐらい公募期間を設ける予定でございます。
96 ◆分科会員(山口春美) 今、35台138万円、当初予算では34台で134万円なので、まだ予算の範囲内に収まっているね、今のところ、今の答弁だと。それに輪をかけて100万円追加をされるので、それは電気でやる補助金、これ、高いものね、コンポストと比べても。コンポストは幾らも伸びていないので。
96 ◆秘書情報課長(岡本和雄) 例えばでいきます。現状の再任用の方と比べてみてということなんですが、例えば課長級で退職した場合に、恐らく年収ベースとしては540万円程度になるかなと思います。
96 ◆1番(山口春美) 新規条例ですから、当然規則なんかも伴うことだと思います。その中に、規則はどういう条例、条項になっているのか、何条あって、それぞれの項目も教えていただきたいと思います。 それで、その中に、スポーツ振興事業の定義についてより詳しく中身を書いたものがなければ、それは雲をつかむような話だというふうに思うんですね。
提案理由といたしましては、現在訴訟係属中の損害賠償請求事件について和解し、損害賠償の額を決定するため、地方自治法第96条第1項第12号及び第13号の規定に基づき、議会の議決を求めるものでございます。 内容につきまして御説明いたします。
本件は、市道ののり面崩落における事故に伴う損害賠償の額を定め和解を成立するため、地方自治法第96条第1項第12号及び第13号の規定により、議会の議決をお願いするものでございます。
さて、前述の日本教職員組合の意識調査によると、教員の週当たりの平均労働時間は62時間56分、内訳は学校内56時間37分、自宅6時間19分で、平均時間外勤務時間は24時間11分となり、月に換算すると実質96時間44分となり、過労死ラインの月当たり80時間を大きく上回る結果が出ています。
令和4年度の各中学校の部活動加入率は、運動部、文化部を合わせまして、刈谷南中学校で96.1%、刈谷東中学校で93.7%、富士松中学校で94.4%、雁が音中学校で94.7%、依佐美中学校で91.6%、朝日中学校で85.6%でございます。 部活動に加入していない生徒の中には、各種スポーツクラブや習い事などに通い、自分の目標に向けて努力している生徒も数多くいます。 以上でございます。
愛知県下では、96.4%の市町村でこれらのことが既に実施されております。しかし、この資料の中で4市だけ実施されていなくて、そのうちの刈谷市だけが実施予定すらないというふうな回答がされておりました。実施が遅れている理由だとか、併せて早急に進めるべきというふうに考えるんですけれども、これについての見解についてお答えいただきたいと思います。
議案第96号、一宮市緑地の保全及び緑化の推進に関する条例の制定については、緑豊かな都市環境の形成を図り、市民の健康で文化的な都市生活の確保に寄与することを目的として、緑地の保全及び緑化の推進について新たに基本方針を定めるものでございます。 71ページをお願いいたします。
これは、地方自治法第96条第1項第13号の規定により、医療事故に係る損害賠償の額を定めるため、議会の議決を求めるものであります。 概要としましては、受診の際、ステロイドが誘因となる大腿骨頭壊死症の可能性を念頭に置いた検査及び経過観察を速やかに行うことができず、人工股関節全置換術を行うことになったというものでございます。
96 ◆審議員(山口春美) そうした経過があるならば、それも含めてここに書くべきだというふうに思うんですよね。そういういろんな思いを持ってみえたということが、やっぱり議会にも伝わるようにしていくことが必要だというふうに思います。 それで、先ほど言った6件ですが、発生年度等を教えてください、まず。
詳細設計付))第22 議案第94号 物品購入契約締結について (小型動力ポンプ付積載車(普通車))第23 議案第95号 物品購入契約締結について (無線アクセスポイント機器)第24 4請願第2号 燃料、飼料穀物、肥料、資材高騰から農業経営を守る緊急支援を求める請願第25 議案第87号 豊橋市障害者扶助料条例及び豊橋市営住宅条例の一部を改正する条例について第26 議案第96