豊橋市議会 2026-06-03 06月03日-01号
夫婦・子どもとひとり親からなる世帯の1世帯当たりの親族人員、平成7年4.93人から平成27年4.72人に減少。このことからも3世代同居世帯においては、かつては多子が見込めていたわけですけれども、現在では3世代で両親同居であっても一人っ子がふえてきているということであります。
夫婦・子どもとひとり親からなる世帯の1世帯当たりの親族人員、平成7年4.93人から平成27年4.72人に減少。このことからも3世代同居世帯においては、かつては多子が見込めていたわけですけれども、現在では3世代で両親同居であっても一人っ子がふえてきているということであります。
議決事項中変更について (平成30年第114号議決 指定管理者の指定について(豊橋駅(東口・西口)自転車等駐車場及び二川駅南口自転車等駐車場))第23 1請願第1号 放課後児童健全育成事業(学童保育)の充実を求める請願第24 議案第52号 成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例について第25 議案第72
こうした認識の中、ハード面では、受水槽・高架水槽の耐震補強や井戸水浄化設備の整備による水の確保を図ったほか、72時間稼働可能な非常用発電設備や大地震でも倒壊しにくい鉄塔から直接電力の供給を受ける特別高圧受変電設備の整備による電力の確保を図りました。特に、特別高圧受変電設備では、市内の多くが停電した昨年の台風24号の際にも、通常診療を行うことができ、その効果が発揮されたところでございます。
令和元年度瀬戸市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)日程第26 第68号議案 令和元年度瀬戸市水道事業会計補正予算(第3号)日程第27 請願第3号 瀬戸市障害者手当の継続を求める請願日程第28 第70号議案 ガードパイプ接触による人身事故及び物損事故に係る損害賠償の額の決定及び和解について日程第29 第71号議案 ガードパイプ接触による人身事故に係る損害賠償の額の決定及び和解について日程第30 第72
水道部長 杉山鐘辞 会計管理者 久野信親 教育部長 木學貞夫 指導主事 鈴木達見 監査委員事務局長 相羽政信 消防長 上山治人 秘書人事課長 白浜久 企画政策課長 福島智宏 財政課長 長江敏文 5 議事日程 第1 議案第71号 大府市感染症対策条例の制定について 第2 議案第72
保険料還付金として107万7,000円増額され、当初予算では83万9,000円を計上していたが、4月から6月処理分までの支払済額が72万5,100円となっており、今後の還付対象となる保険料119万円ほどが見込まれ、不足分を増額するとの説明であるが、この要因はいかがか説明願いたいとの質疑に対し、4月から6月までの支払いは、令和元年度は31万9,700円、平成30年度は7万1,600円と増加傾向にあり、
年度大府市国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) 第12 議案第67号 令和2年度大府市下水道事業会計補正予算(第1号) 第13 議案第68号 財産の取得について(大府市立小学校及び中学校用タブレット端末) 第14 議案第69号 財産の取得について(大府市立北山小学校給食室用備品) 第15 議案第70号 教育委員会委員の任命について 第16 議案第71号 大府市感染症対策条例の制定について 第17 議案第72
│ │ │ │ │ 第71号議案 │犬山市教育委員会委員の任命について │〃 │同 意 │〃 │ │ │ │ │(賛成多数) │ │ │ │ │ │ │ │ │ 第72
第67号議案 犬山市税外収入に係る延滞金に関する条例等の一部改正について(民生 文教委員会の所管に属するもの) 第68号議案 犬山市公民館の設置及び管理に関する条例の一部改正について 第69号議案 犬山市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条 例の一部改正について 第71号議案 犬山市教育委員会委員の任命について 第72
令和元年度豊川市一宮財産区管理事業特別会計決算の認定について 第13 認定第9号 令和元年度豊川市赤坂財産区管理事業特別会計決算の認定について 第14 認定第10号 令和元年度豊川市長沢財産区管理事業特別会計決算の認定について 第15 認定第11号 令和元年度豊川市萩財産区管理事業特別会計決算の認定について 第16 認定第14号 令和元年度豊川市病院事業決算の認定について 第17 第72
今回の変更は、日程第15の次に、日程第16として議案第71号を、日程第17として議案第72号を、それぞれ追加するものです。 議事につきましては、日程第15の終了後、日程第16、議案第71号を議題として上程し、提案理由の説明、質疑の後、委員会付託を行ってまいります。 付託先につきましては、健康文化部健康増進課が担当課となりますので、厚生文教委員会に付託してまいります。
号議案 犬山市税外収入に係る延滞金に関する条例等の一部改正について (民生文教委員会の所管に属するもの) 第68号議案 犬山市公民館の設置及び管理に関する条例の一部改正について 第69号議案 犬山市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定め る条例の一部改正について 第71号議案 犬山市教育委員会委員の任命について 第72
号議案 犬山市税外収入に係る延滞金に関する条例等の一部改正について (民生文教委員会の所管に属するもの) 第68号議案 犬山市公民館の設置及び管理に関する条例の一部改正について 第69号議案 犬山市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定め る条例の一部改正について 第71号議案 犬山市教育委員会委員の任命について 第72
72ページのほうの業務の総見直し・総点検というところで、遠隔地域7か所、AEDを屋外設置し、市民がいつでも使用できる環境を整備したというところがあるんですけども、これについてもう少し詳しく、進捗も含めて教えていただきたいと思います。 ○委員長(水野正光君) 暫時休憩します。
今の鈴木委員のご質疑については、関連がございますので、第72号議案の質疑と合わせてさせていただきたいと思います。 ○委員長(吉田鋭夫君) 鈴木委員。 ○委員(鈴木伸太郎君) 第71号議案、第72号議案、どちらも教育委員会の任命についてなので、できれば合わせて質疑させていただきたいと思いますので、委員長のほうで取り計らいをお願いします。
○健康福祉部長(吉野正根君) まず、利用者数ですが、平成30年度は開設が72日開設して、患者数が2,229人、令和元年度につきましては、開設日数が75日で1,948人、若干減っているという状況です。 ○議長(中村貴文君) 久世議員。 ○17番(久世高裕君) 減ったわけですね。
具体的には、インフルエンザ予防接種については、接種が可能な生後6か月から65歳未満の市民約72万人も助成対象に加えております。肺炎球菌ワクチン予防接種については、65歳以上でこれまでに1回も接種したことがない市民に対して費用の一部を助成するとのことです。 一宮市においても、インフルエンザと肺炎球菌ワクチン予防接種の助成対象拡大ができればと思います。
令和元年度豊川市一宮財産区管理事業特別会計決算の認定について 第12 認定第9号 令和元年度豊川市赤坂財産区管理事業特別会計決算の認定について 第13 認定第10号 令和元年度豊川市長沢財産区管理事業特別会計決算の認定について 第14 認定第11号 令和元年度豊川市萩財産区管理事業特別会計決算の認定について 第15 認定第12号 令和元年度豊川市水道事業決算の認定について 第16 第72
72 ◯12番(本田雅英君)[ 278頁] そこで、今、サーマルカメラですね、これについては以前私が提案して、病院のほうでは熱がある方が病院に来るから必要ないと、そんな発言があったわけですね、現場のほうから。それが聞こえてきたわけです。そしてなかなか導入されなかったという経緯があるわけですね。
歳入歳出補正予算額は、18万9,000円の増額で、補正後の予算総額は、72億4,010万8,000円となるものでございます。 補正内容につきましては、歳出予算では、国県支出金等返還金を増額するとともに、歳入予算では、前年度繰越金を増額するものでございます。 詳細につきましては、補正予算(その2)の概要を参考にしていただきたいと存じます。