9142件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東郷町議会 2004-12-09 平成16年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2004-12-09

勧告は、「災害発生し、または発生するおそれがある場合において、人の生命または身体を災害から保護し、その他、災害の拡大を防止するため特に必要があると認められるときは、必要と認める地域の居住、滞在その他のに対し、避難のための立ち退きを勧告すること」とされ、これらの場合で、「急を要すると認めるときは、避難のための立ち退きを指示すること」とされております。  

大府市議会 2004-12-09 平成16年第 4回定例会-12月09日-02号

震度5強の地震発生したときには第2非常配備体制に、また震度6弱以上の地震発生したときや、避難勧告、または避難指示が必要なとき、または人的被害発生し、救出救護が必要なときには第3非常配備体制をとり、全職員配備につくことになります。  しかし、いざ地震発生しますと、職員被災になりますので、予定の数の職員がすぐに参集することは困難と考えております。  

知多市議会 2004-12-09 12月09日-02号

1点目、避難所について。 1つ目、現在の避難所数及び収容人数で、想定される東海・東南海地震対応できるか。 2つ目避難所に行くまでの一時的緊急避難場所の指定の考えについて。 2点目、災害弱への対応について。 1つ目避難所への移動体制について。 2つ目避難所生活対応について。 3つ目避難所のバリアフリー化などの施設対応について。 3点目、コミュニティとの連携について。 

田原市議会 2004-12-09 12月09日-01号

ハード面といたしましては、高齢化社会において高齢の方が安全で安定した住居を確保するため、民間の土地保有が一定の条件のもとに建設する賃貸住宅に対して建設費家賃の一部を補助し、低廉な家賃で入居ができる高齢住居の用に供します優良な賃貸住宅の供給を促進します「愛知県高齢向け優良賃貸住宅制度」がございます。

犬山市議会 2004-12-09 平成16年12月定例会(第2日12月 9日)

質問2点目の災害弱についての現状と今後の取り組みについてでございますが、さきの新潟中越地震被災地支援に参加いたしました職員の報告では、自力で避難できない高齢援護は、地域住民の協力が必要不可欠であったと長岡市の職員から聞いております。したがいまして、災害弱者支援には町内会等地域コミュニティが大きな役割を果たしていました。

津島市議会 2004-12-09 平成16年第4回定例会(第2号) 本文 開催日: 2004-12-09

また、その台風のために、高齢が一時避難を、自主避難をしたところがあるようであります。まず、その一時避難した状況についてお伺いをしたいなあと。そして行政としてどのような対応をしてくれたのか、まずお伺いしたいなと、そのように思っております。それから、自主避難をした場合と、避難勧告によって出たときとの対応が違うんだということも若干お聞きしましたから、そのことをあわせてお願いします。  

安城市議会 2004-12-08 12月08日-03号

この防災につきましては、昨日からの質問内容と重複する部分がありますが、このまま質問させていただきますので、どうかよろしくお願い申し上げます。 新潟中越地震発生から1カ月が過ぎました。今なお被災避難生活を強いられています。このたびの中越地震は、被災の皆さんに申しわけないことではありますが、私たちに多くの教訓を与えてくれています。

東海市議会 2004-12-08 平成16年12月定例会 (第2日12月 8日)

今後、滞納滞納整理を進めていく上で、差押財産のない、生活困窮及び所在不明のなど、徴収困難な状況滞納につきましては、法的手続に沿って不納欠損処分を、水道料金につきましても、取立費用徴収実績等を考慮し、市外等の所在不明に対しては、限度額を定め、徴収停止処分をし、その後、不納欠損処分をするなど、適切に処理をしてまいりますので、よろしくお願いいたします。  

刈谷市議会 2004-12-08 12月08日-02号

さらに、平成14年度末に対する平成15年度末の第1号被保険認定数の伸び率は約16%となっており、高齢数の伸びの約4%を大幅に上回っていることが大きな要因ではないかと考えます。 なお、認定数は平成12年度の介護保険が始まってから徐々に制度が浸透し、家族介護から公的介護へ意識の変化が起こり、確実に認定数がふえてきたものと思われます。 

知多市議会 2004-12-08 12月08日-01号

今回の地震の特徴は、震源地が浅い直下型地震余震の回数も多く、被災が不安で屋外に避難し、多くの方が自家用車で不自由な生活を余儀なくされ、体調を崩し亡くなられた方もいましたが、地震は1回だけではなく、余震にも耐え得る公共施設耐震工事被災に対する医療、心のケアにも対応できる態勢が必要であると思いました。 

扶桑町議会 2004-12-08 平成16年第6回定例会(第2号12月 8日)

特に、山古志村では村全体が孤立し、全村が避難するという異常事態になりました。  震災が発生してから、多くの自治体や企業などが迅速に物資の支援などを行ったことは記憶に新しいところでありますが、災害発生初期においては、交通の途絶や人手不足などで食料や飲料水避難生活に届かないような状況であったと思います。

常滑市議会 2004-12-08 12月08日-02号

津波の発生のおそれにより、市長から避難勧告または指示が行われたときは、災害時要援護避難場所までの介護及び担送、この担送というのは負傷や患者を担架に乗せて運ぶことですけれども、この担送は、原則として本人の親戚または行政区を通じて、介護または担送に必要な資機材の提供、その他の援助を行うものとするとなっています。 

豊橋市議会 2004-12-08 12月08日-03号

毎年のように風水害は発生しておりますし、必ずといっていいほど避難勧告の遅れということで犠牲が出ている。そういうことが毎年指摘されていますので、そこら辺で避難勧告基準を各自治体でつくっていただきたいと、そういうことを求められていると私は考えておりますけれども、反面こうも述べているわけですね。市長なり首長がすべての災害危険性を判断して、ここで避難勧告どうのこうのと判断するのは非常に難しいと。

刈谷市議会 2004-12-07 12月07日-01号

地区への要請内容指示についてでございますが、地区長等に対しまして避難市民館への受け入れ要請お願いしたり、災害情報を提供し、地域防災体制を整えていただくなど、お願いをしております。また、消防団につきましては、市内の河川巡視樋門操作冠水箇所交通整理及び緊急な現場での復旧処理指示し、応急対策に当たっていただいております。 

春日井市議会 2004-12-07 12月07日-03号

なお,視覚障害の方には,ボタンを押す操作を省略し,差し込むだけで緊急通報する設定になっています。 本市におきましても,災害弱に対する施策の検討がなされておりますが,このような障害高齢緊急通報バリアフリー対応についてのお考えをお聞かせください。 次に,自主防犯活動についてお尋ねいたします。