16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

飛島村議会 2021-06-16 06月16日-02号

そして、平日の日中では、公園に隣接する道路、特に公園東側農道では、トラックや営業車両休憩所と化している状況ですが、周辺農地へのごみ散乱路肩の破損など、苦情が出ています。使われることのないソフトボール場施設が古く、汚く、暗く、落ち葉や木の実が放置されたままの公園など、このまま朽ち果てていくのを待っているのですか。飛島としてどのような対策を講じているか、伺います。 

飛島村議会 2019-03-15 03月15日-02号

飛島のロケーションとしたら、それは農道を走っとったら実験する場所には非常にいいんです。ほんで万が一事故が起こった場合、だれがとるかということになります。これ、日本の国というのは非常に法整備はできてるんです、1番。世界に比べると。自動車運行法が入っておるんですわ。そうでしょう。それが入っとるかそれにはもう既に載ってるんです、だれがとるか。

飛島村議会 2017-12-15 12月15日-02号

今回気がついたのですが、農道舗装大型車のたくさんの通過に対しては脆弱なので、周辺住民からは路盤に亀裂が入ったのではとも聞きますし、道路上が土だらけにもなったと苦情をもらいました。今、環状線工事が進み、今後この地区で同様な農地転用が出てくると思います。事故が起きてからでは遅いと考えますが、どう対策をとればいいのでしょうか。 

飛島村議会 2015-09-17 09月17日-02号

起地区内の村道は一部、土地改良事業農道として整備が実施された後に村道認定をし、村が管理をしております。当該区域村道整備に当たっては、地区内一部住民要望も聞いておりますが、用地取得等もあり、関係者皆様の理解も必要となることから、慎重に事業有効性等を検討してまいりたいと考えておりますので、御理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 

飛島村議会 2013-12-17 12月17日-02号

また、村内の農地農道及び水路等の資源の保全管理農村環境保全活動を、地域ぐるみで実施する事業に要する経費として、地域活動対象区域面積1ヘクタール当たり、国が3万3,000円、村独自としまして1万1,000円、合計4万4,000円を乗じて得た額を補助しております。この2つの補助金につきましては、国に準じて検討していきたいと考えております。 以上、答弁とさせていただきます。

飛島村議会 2013-09-02 09月02日-01号

これは広域農道の筏川に掛かる、飛島村と弥富市の政広橋維持補修工事負担金として、弥富市への負担金増額をお願いするものでございます。 次に7款2項2目道路新設改良費13節委託料10の道路整備事業でございますが、物件補償調査委託100万円の増額でございます。通学路拡幅に伴います松之郷24号線及び名古屋環状2号線整備に伴う村道幹線3号線の物件補償調査委託増額をお願いするものでございます。 

飛島村議会 2011-12-13 12月13日-02号

夏場だけだから夏場我慢すればいいという意見もあるんだろうけれども、それでは僕はまずいというか、お金取ってそういう施設を利用してもらう人には、できるだけ農道なんかに行かなくて、駐車場にきちっと駐車できるようなものを確保する必要があると思うんです。

飛島村議会 2011-09-01 09月01日-01号

この事業につきましては、19年度から実施してまいりました共同活動支援事業に、新たに水路農道路肩、ゲートの補修農道舗装等の更新の施設長寿命化のため、活動支援として23年度から27年度までの5年間、向上活動支援交付金事業が追加され、飛島村におきまして土地改良役員会に諮られまして村への要望があり、1地区事業を実施することになりまして増額をお願いするものでございます。 

飛島村議会 2010-12-15 12月15日-02号

本村の農業地域は、水田農業中心として用排水路農道等多面的要素を備えつつ、住環境を整え、発展してきました。国の農業政策のもと、計画的水田利用をするため水田協議会が設置され、米、麦、大豆等計画面積が割り当てられ、現在に至っております。しかし、これまでその政策は3年計画で変更されてきましたが、政権交代の中で担い手中心から戸別補償政策劇的変化をし、対応できていない面が見受けられます。

飛島村議会 2009-12-15 12月15日-02号

臨海部ができてからもそれは変わらず、現在も久野村長を先頭に、農業関係各位の御努力の中で、区画整理農道整備排水施設排水路等インフラ整備が進められ、農村下水も完備し、緑豊かな田園の中で我々は生活をしております。幾ら転用が進もうとも、多くは農地であります。村の生活の場は、農あって村であり、村の形、村の基本であると私は思っております。 

飛島村議会 2008-12-16 12月16日-02号

なお、農地の接続していない排水路につきましては、土地改良区の各工区で対応されておりますし、農道につきましては村の対応でございます。 御質問の関係機関での協議会の設置でございますが、今年度内に農用地管理につきましては、関係団体と調整してまいりまして、農政懇談会を開催しまして、協議してまいりたいと考えているところでございます。 

飛島村議会 2008-06-13 06月13日-02号

ということは、車の通らない農道がほとんど中心で、そのために信号機があっても、それから例えば私がよく知っております大宝地区におきましては、歩道があるにもかかわらず、交通量が多いということで、わざわざ700メーターぐらい遠く回らせておるような現状が今現在あります。これから小学校が南東の方に約600メーターか650メーターいざるわけですね。

飛島村議会 2008-03-03 03月03日-01号

2目の道路新設改良費で15節の工事請負費でございますが、2,500万円の減額をお願いするものでございますが、これにつきましては広域農道農免交差点部分改良工事で、広域農道が来年度で終了でございますが、来年度に回ったということで今回その分の減額をお願いするものでございます。 次はその下で、民間木造住宅耐震改修費助成事業補助金でございますが、120万円の減額でございます。

  • 1