187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大府市議会 2022-12-07 令和 4年第 4回定例会−12月07日-03号

女性就業者数上昇傾向にある中、共働き家庭児童数増加が見込まれる状況において、保護者仕事等家庭にいない児童に対して、適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を図る場として、全国的に放課後クラブの整備・充実が図られています。  本市におきましても、放課後児童健全育成事業として、全ての小学校に公設の放課後クラブを整備しています。

大府市議会 2022-12-06 令和 4年第 4回定例会−12月06日-02号

9年連続で不登校児童生徒数は増加し、約10年前と比較すると、小学校は約3.6倍、中学校は約1.7倍となっています。  では、大府市ではどうだったでしょうか。  10年間の不登校児童生徒数の推移をグラフに表してみました。2021年度の大府市の児童生徒数は8,523人、そのうち不登校児童生徒は、小学校79人、中学校125人の計204人、約2.3パーセントと過去最多になっています。  

大府市議会 2022-09-29 令和 4年第 3回定例会−09月29日-05号

放課後児童健全育成事業として、小学校区に放課後児童クラブを開設し、待機児童を出さず、放課後子ども居場所と、保護者が安心して働ける環境をつくってきたことは評価いたします。  しかし、放課後児童健全育成事業は、児童福祉として公が責任を持って保障していくものと考えます。民間委託をすることで、質の向上を図るとしてきましたが、民営化によるメリットがほとんど見えてきません。

大府市議会 2022-09-09 令和 4年第 3回定例会−09月09日-03号

次に、2項目目の「小学校課外活動の代替が必要と考えるが、見解はどうか」についてでございますが、児童が、運動をする、勉強をする、文化的な活動をする、自分で遊ぶなど、授業外の時間をどのように使うかは、自分で考えることが大切であり、それを考えて決めることができる児童を育てることが大切です。現状の条件の中で、運動に限らず、子どもの様々な力を伸ばしていくことが大切であると考えております。  

大府市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-03号

その経過については、令和2年4月に策定された「大府児童福祉施設等再編計画」にまとめられております。待機児童対策保育ニーズ多様化に対応するため、私立保育園誘致が積極的に進められ、平成27年度には市の公立保育園13か所、私立保育園等が3か所であったものが、令和2年度には市の公立園が12か所、私立保育園等は18か所となりました。

大府市議会 2022-06-09 令和 4年第 2回定例会−06月09日-02号

それでは、議長から発言の許可をいただきましたので、先に通告いたしました「心身ともに健康で知恵と愛を持つ児童生徒を育てるために」について、市民クラブの一員として、質問をさせていただきます。  「心身ともに健康で知恵と愛を持つ児童生徒育成」。これは、大府市の教育が目指す方向「教育大綱」で明確に位置付けられた基本理念です。

大府市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-01号

児童老人福祉センターでは、神田児童老人福祉センター北崎分館共和西児童老人福祉センターに加え、新たに東山児童老人福祉センター指定管理者制度を導入し、民間事業者による創意工夫やノウハウを生かした運営を行ってまいります。また、「高血圧予防プロジェクト」の一環として、公民館と共催で子ども減塩講座を開催してまいります。  

大府市議会 2022-01-31 令和 4年第 1回臨時会−01月31日-01号

歳出予算内容といたしましては、国の経済対策に基づき、保育士等処遇改善臨時特例事業補助金及び放課後児童支援員等処遇改善臨時特例事業補助金を新たに計上するほか、新型コロナウイルスワクチン接種に要する費用として、新型コロナウイルスワクチン接種委託料等を増額するものでございます。  

大府市議会 2021-12-08 令和 3年第 4回定例会−12月08日-03号

国では、放課後児童クラブ支援事業として、放課後児童クラブ運営支援事業における移転関連費用補助が用意されていますが、待機児童解消のために限られた交付であります。  そこで、お伺いいたします。  5点目に、学童保育所運営負担の軽減に市独自の賃借料補助を講じてはどうか、お伺いいたします。  以上で、壇上からの質問を終わります。 ○議長早川高光)  お答え願います。教育長

大府市議会 2021-09-30 令和 3年第 3回定例会−09月30日-05号

放課後児童健全育成事業として、全小学校区に放課後クラブを開設し、待機児童を出さず、放課後子ども居場所保護者が安心して働ける環境をつくってきたことは評価いたします。  放課後児童健全育成事業は、児童福祉として、公が責任を持って保障していくものと考えます。民間委託することで質の向上を図るとしてきましたが、民営化によるメリットがほとんど見えてきません。

大府市議会 2021-06-22 令和 3年第 2回定例会−06月22日-04号

答え、待機児童の有無にかかわらず、本市では、既に、卒園後の受皿を確保し、一般入所者よりも先行して利用調整を行っているため、特に影響はない。  次に、議案第31号「大府家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について」は、審査の結果、全会一致で原案を可決すべきものと決定しました。  審査の過程における質疑応答のうち、主なものを簡潔に御報告いたします。  

大府市議会 2021-06-16 令和 3年 6月16日厚生文教委員会−06月16日-07号

第42条第4項第1号では、特定地域型保育事業者が行うこととされる教育保育連携について、適用しないこととすることができる場合を規定しており、今回の改正は、児童福祉法第24条第3項の引用について、同法附則第73条第1項の規定により読み替えて適用する場合を含むことを加えるものです。  

大府市議会 2021-06-10 令和 3年第 2回定例会−06月10日-02号

また、子ども介護者である場合には、第一次相談機関である保育園、小中学校児童老人福祉センター家庭児童相談室及び主任児童委員等子ども支援機関連携を図り、課題早期発見に努めるとともに、相談から必要に応じた支援につなげております。  要介護者は、病気、障がい及び高齢によるもの等、多岐にわたり、幅広い世代が要介護になる可能性があります。