193件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長久手市議会 2020-12-09 令和 2年第4回定例会(第5号12月 9日)

どれぐらいの渋滞発生するのか。どのような運営になるかなど、今後の状況は未知数な部分も多いと思います。ジブリパーク構想地域連携協議会での協議連携はもちろん大切ですけれども、近隣市町は、ただ通過するだけのことであって、もうけることを考えていればいいわけですけれども、長久手市とは状況も、立場も異なるわけです。渋滞ごみ問題等市民生活に大きな影響や負担を及ぼすものです。

長久手市議会 2020-09-17 令和 2年第3回定例会(第5号 9月17日)

地震、大雨、暴風などによる大規模災害発生を想定して。  (1)現在、本市ではどのような備えをしているか。  (2)地域防災力を高めるために、本市ではどのような取組をしているか。  お答えください。 ○議長青山直道君) 質問は終わりました。  続いて、当局の答弁を求めます。くらし文化部長。            

長久手市議会 2020-09-16 令和 2年第3回定例会(第4号 9月16日)

そのため、防災協定を締結している団体と、今後、定期的に意見交換を行い、各種災害発生時のシミュレーション等を実施することで、防災協定実効性の向上を図っていきたいと考えます。  3点目について、支援事業として、市内に居住し住民基本台帳に登録されている単身学生に対してお米券4,400円分の配布を開始しました。

長久手市議会 2020-06-18 令和 2年第2回定例会(第5号 6月18日)

また、公共施設を再閉鎖する状況の判断については、本市における感染者発生状況だけでなく、県内での発生状況の推移も見ながら、状況に応じて判断していくこととなります。  地域共生ステーション再開に向けては、一部の換気の悪い部屋、接触感染飛沫感染の恐れのあるフリースペース等はひとまず利用を制限したり、レイアウトを変更したりなどして、利用方法を工夫することで6月15日から部分的に再開しています。

長久手市議会 2020-06-16 令和 2年第2回定例会(第3号 6月16日)

昭和42年築の本庁舎昭和49年築の西庁舎については、老朽化が進んでいるものの、これまでに耐震補強工事を実施し、柱、梁等躯体構造耐震基準を満たしていることから、大地震発生時に直ちに建物が倒壊することはないと考えています。また、北庁舎については、防災拠点として、災害対策本部機能を備えて設計されています。

長久手市議会 2020-03-18 令和 2年第1回定例会(第4号 3月18日)

南海トラフ地震発生が危惧される本市において、災害避難所となる学校の全ての教室と体育館に無線LANが整うことは、災害時の通信手段も確保されます。長久手市が不交付団体であるため、総務省が用意する防災のためのWi−Fi整備補助が使えない中、GIGAスクール構想による国庫補助があることで整備が進むことは本市防災体制強化にも大きなことです。

長久手市議会 2020-02-21 令和 2年第1回定例会(第2号 2月21日)

予算全般についてですが、昨年3月に議会に発表のありました長久手中期財政計画におきまして、2020年度から財政不足発生し、2023年度でその額が最大化し、地方債残高は、約104億円に上るとあり、まずそのかかりの2020年度には、5億7,493万5,000円の財源不足になると見込んでいると発表がありましたが、今回はこれにどのように対応されたか、お答えください。 ○議長加藤和男君) 総務部長

長久手市議会 2019-12-02 令和元年第4回定例会(第3号12月 2日)

教育部次長山端剛史君) 小学生の登下校時の交通事故は、平成28年度以降発生しておりません。 ○議長加藤和男君) 15番岡崎つよし議員。 ○15番(岡崎つよし君) いいことですね。では、中学生の登下校時の状況はわかりますか。 ○議長加藤和男君) 教育部次長。 ○教育部次長山端剛史君) 今年度長久手中学校で1件、平成30年度で2件発生しております。

長久手市議会 2019-10-09 令和元年第3回定例会(第5号10月 9日)

2点目について、4月1日時点での児童クラブ待機児童は11人で、学童保育所については待機児童発生していません。また、放課後子ども教室は預かり事業でないため、「待機」という概念はありませんが、入会待ち登録保留者は237人です。  3点目と4点目については、関連がありますので一括して答弁させていただきます。  

長久手市議会 2019-10-07 令和元年第3回定例会(第3号10月 7日)

地域防災計画地震風水害など、災害ごとにおける三つの段階、災害予防、それから災害応急対策災害復旧・復興に必要な施策を記載したものでございます。また、国土強靭化地域計画については、地域発生が想定されます自然災害全般に対し、人命に関する被害を軽減するために災害発生する前に適切な防災対策を行う施策を記載したものでございます。 ○議長加藤和男君) 再質問はありませんか。13番ささせ順子議員

長久手市議会 2019-10-03 令和元年第3回定例会(第1号10月 3日)

これは昼間の出来事でしたが、「真夜中に大災害発生した場合、職員は何人来られるのか」「職員だけで対応できるのか」と私は不安を覚えました。  市長には、市民の命を守る責任があります。しかし、市長と約420人の職員だけで市民6万人の命は守れません。南海トラフ地震等の大災害発生したとき、地域でできることは地域で支え合っていただく必要があります。そのときにどうしても必要なのが、人と人のつながりです。

長久手市議会 2019-06-18 令和元年第2回定例会(第4号 6月18日)

そして当然風水害はないわけでありますから、何かといったら、地震なんですよね。地震があったときに、どんと直下型でも来たときに、それで壊れないもの、少なくとも崩れないものをやはりつくらないかんだろうというふうに思うわけでありますが、その辺も含めて、これは我々素人がいろいろ言ったところで、計算の仕方も知らないし、構造計算もないもできないわけでありますから、それはプロに任せなければしょうがない。