2499件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2023-03-24 03月24日-06号

暮らしやすいまちをつくるために必要となる都市基盤整備という点では、老朽化が進む道路や橋梁、河川などのインフラ資産について、予防修繕計画的に進めるため、インフラ修繕予算枠が創設されました。 中期的な更新修繕等に関わるライフサイクルコストを縮減することが期待でき、安定した都市基盤整備をこれまで以上に計画的に行うことへつながる先進的な取組であり、評価できるものです。 

豊橋市議会 2023-03-06 03月06日-02号

市長予算大綱説明で、まちづくりの土台が人づくりにあるとして、豊橋未来を形づくっていく子どもや若者の学びの環境を整えることと子育て世帯への支援充実に取り組んできたこと、また、そのほかにも産業振興都市基盤整備、広域連携などの取組について触れておりました。その上で新年度の予算に向けて、第6次豊橋総合計画分野別計画に基づいた取組予算計上されています。 

刈谷市議会 2023-03-02 03月02日-03号

今回、都市基盤整備スマートシティーの進展、あるいは生涯学習都市づくりについてのどういった施策を進めていくのか、今、市長がトップマネジメンターとしてどういうビジョンを持って、どういう戦略を持って各部長さんたち、あるいは職員皆様方に視座を高めていくように指示をされているのか、そういったものを確認したいと思いまして、質問をさせていただきます。 

日進市議会 2023-02-28 02月28日-02号

では、2項目め、暮らしやすいまちをつくるための都市基盤整備についてです。 日進市の宝の1つと言えば、身近に農地や北高緑地東部丘陵などの緑豊かな大自然を肌で感じられるところであるということは、疑うところもないものであると思います。もちろん、この自然を後世まで守っていくことは、今を生きる私たちの責任であると感じております。 

日進市議会 2023-02-22 02月22日-01号

市長として、ICTの導入、待機児童対策自動運転実証実験防犯カメラ充実高齢者移動支援企業誘致、プロジェクションマッピングなどの観光事業、道の駅やスマートインターチェンジなどの都市基盤整備について進め、やりがいを感じてまいりました。多くの市民皆様にお会いでき、お話しすることができたこと、職員と思いを同じくして頑張れたことも、この4年の成果であったと考えています。 

碧南市議会 2022-12-08 2022-12-08 令和4年第8回定例会(第1日)  本文

立山町につきましては、具体的な進捗には至っておりませんが、北部産業地に立地する企業就労人口増加等を注視し、かつ、令和4年12月4日に期限を迎えた生産緑地解除等による市街化区域内における宅地開発の動向を注視しながら、立山周辺地区都市基盤整備のタイミングを判断してまいりたいと考えております。

蒲郡市議会 2022-09-28 09月28日-04号

まず、第63号議案一般会計につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大が続く中、新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、市民の暮らしを守り、経済の再生と新しい生活様式の実践に努めているとともに、蒲郡市の将来への発展に向け、子育て世代の皆さんが安心して子育てできる体制づくりを進め、社会福祉対策観光産業振興対策都市基盤整備、教育環境整備など直面する課題を解決し、事業推進していくことが、さらに飛躍

豊橋市議会 2022-09-07 09月07日-03号

その際、デンマークスマートシティの幅広い概念を先進事例にも交えながら、環境都市計画都市基盤整備、教育から具体的にお答えいただきました。 そこで、本市スマートシティへの取組は、現在初動段階にあると思われますが、質問冒頭でお話ししましたように、デンマークは大変注目するところがあります。まず、デンマークと日本とは、スマートシティについてのアプローチ、これが大きく異なっております。 

碧南市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第6回定例会(第2日)  本文

都市計画マスタープランにおける西端地域まちづくり構想における「新たな住宅地整備」の位置づけにおいては、鉄道など公共交通機関に近いところや、都市計画道路に隣接するなど交通の便がよいこと、また、災害リスクが低いこと、さらには公共施設に近接している等の生活利便性が高く、市街化区域に隣接していることなどを総合的に判断しまして、将来の土地区画整理事業等による都市基盤整備を前提に立山周辺を位置づけております

豊田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

中心市街地では、道路拡幅整備を始めとする都市基盤整備により、市街地を形成してきた都心は、いつの時代本市中心として発展してきた経緯があり、昭和60年から豊田都心総合整備基本計画に基づき、初めての再開発事業である豊田駅西口地区市街地開発事業とともに、ペデストリアンデッキ等都市施設整備されました。  

豊田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

中心市街地では、道路拡幅整備を始めとする都市基盤整備により、市街地を形成してきた都心は、いつの時代本市中心として発展してきた経緯があり、昭和60年から豊田都心総合整備基本計画に基づき、初めての再開発事業である豊田駅西口地区市街地開発事業とともに、ペデストリアンデッキ等都市施設整備されました。  

一宮市議会 2022-06-09 06月09日-03号

中心市街地においては、高密度な町なか居住推進土地高度利用を図るため容積率の緩和が進められており、また一方、市街化区域の拠点における面的未整備地区都市基盤整備については、現在丹陽町の外崎地区土地区画整理事業が進められ、着実に計画が実行されております。産業用地についても、インターチェンジ周辺等で工場、物流倉庫等の立地が進められており、ここ数年で土地利用が大きく様変わりしています。 

稲沢市議会 2022-03-24 令和 4年第 2回 3月定例会-03月24日-05号

まち基盤づくりでは、定住促進を目的とした三世代同居支援するための三世代すまいる支援事業費稲沢西土地区画整理事業区域内に公園整備するための関連経費予算計上されるとともに、市道00-225号線や木曽川堤防線等道路整備事業費井之口線祖父江稲沢線等街路整備事業費などを予算計上され、都市基盤整備推進に努められております。