35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大府市議会 2022-12-07 令和 4年第 4回定例会−12月07日-03号

本市では不登校について、適応指導教室レインボーハウス」や、スクールカウンセラー、ICTの利活用など、直接子ども家庭に向き合う取組や、適応指導推進会議と不登校事例検討会といった、教職員と外部専門家状況を改善するための検討の場を設けるなど、かねてより多くの取組を行っており、加えてスクールソーシャルワーカーを配置し、さらには、福祉総合相談室で、常設の「エスコートおおぶ」という相談窓口居場所を設け、

大府市議会 2022-12-06 令和 4年第 4回定例会−12月06日-02号

また、適応指導推進会議を開催して、情報共有とともに、専門家の助言を得て、より望ましい支援検討を行っています。中学校でも、各校の適応指導教室生徒一人一人の学びを大切にするとともに、心の教室相談員生徒の心に寄り添っています。  不登校対策の要は、子ども、そして、保護者の心をほぐしながら、自立の道筋が持てるようにすることと、希望を持って過ごせる居場所を一緒に探していくことだと考えます。  

瀬戸市議会 2022-09-22 09月22日-05号

次に、「10款1項4目教育費教育総務費教育指導費適応指導推進について、スクールカウンセラー相談件数令和元年度、令和2年度と約2,400件だったが、令和3年度は約2,800件と増えている。スクールカウンセラーの配置については十分だったか、また不足していたか」との質疑に対し、「相談予約待ち期間が短縮されたことや、年に複数回相談する方の相談回数を増やすことができた。

瀬戸市議会 2021-09-21 09月21日-05号

また、10款1項4目、教育指導費適応指導推進及び学校支援では、「不登校児童生徒数がどのように変化し、それをどう考えているか。また、スクールソーシャルワーカー増員で、どのように相談体制の強化がされたか伺う」との質疑に対し、「令和2年度は、新型コロナ影響で、2か月間の休校期間を経てのスタートとなり、不登校児童生徒数は残念ながら増加傾向である。

瀬戸市議会 2021-06-25 06月25日-05号

効果としては、これまでのようなパソコンの共有がなくなるため、新型コロナ感染対策としても衛生的で、時間や場所を有効活用し業務ができるため、保育士はより保育にかける時間を生み出すことができ、保育内容の充実につながる」との答弁がなされ、次に、10款1項4目教育指導費、「適応指導推進スクールカウンセラー2名増員相談体制が拡充されたが、新型コロナ感染拡大後、子供たち心理的変化や、相談件数推移を伺う」

大府市議会 2020-12-09 令和 2年第 4回定例会−12月09日-03号

レインボーハウスでは、適応指導推進員が親身に児童生徒及びその保護者と関わり、少人数ながらも集団生活を送ることとなるため、徐々にこうした生活を経て、学校生活への復帰又は社会的自立ができるように支援しています。  今後も、不登校児童生徒等支援できる体制づくりに努めてまいります。 ○議長(山本正和)  教育部長

瀬戸市議会 2020-09-25 09月25日-05号

10款1項4目教育指導費適応指導推進近年、増加傾向である不登校児童生徒数が、新型コロナウイルス感染症影響を受け、さらに増加していくことが危惧されています。 コロナ対策として今年度、スクールソーシャルワーカー増員されましたが、昨年度は、相談支援にたどり着いていない子供家庭が残され、今相談したいのに予約が何か月も先というように、十分な相談支援体制とは言えませんでした。 

大府市議会 2019-09-18 令和 元年 9月18日厚生文教委員会−09月18日-04号

学校教育総務費共済費の対象となる職種は、特別支援学級補助員、スクールライフサポーター、通常学級特別支援員養護教諭補助員適応指導推進員、適応指導教室指導員でございます。予算額は、これらの職が定員を満たし、勤務時間や支給額など社会保険加入要件を満たし、1年間にわたり雇用契約した場合に必要となる額でございます。

大府市議会 2017-12-20 平成29年第 4回定例会−12月20日-04号

また、平成27年3月に定年退職された後も、愛知教育委員会知多教育事務所特別支援教育指導員や本市の適応指導教室レインボーハウス」の適応指導推進員を務められ、教育分野において積極的に活躍されております。  また、人格高潔にて識見も高く、各方面から高く評価され、地域住民の信望も厚く、委員として最適任者であると確信しておりますので、皆様の御同意を賜りますようお願いいたします。  

瀬戸市議会 2015-09-04 09月04日-04号

適応指導推進について、小中学校の不登校児童生徒状況は前年度と比べ悪くなっておりますが、どのような理由があるのか伺うものであります。 2点目、いじめ・不登校対策推進協議会ではどんな取り組み、対策を行っているのか、伺います。 3点目、同協議会ではいじめ、不登校実態把握と分析からどのようなことがわかったのかを伺います。 

大府市議会 2014-09-08 平成26年第 3回定例会-09月08日-02号

また、大府市適応指導推進連絡会議を定期的に開催し、学校間の連絡調整を進めるとともに、専門家の知見を活用しながらそれぞれの学校が抱える問題に市全体として対処しております。  虐待については、毎日の教育活動を通して、担任を中心に児童の表情や不自然な傷、あざを見逃さないように指導しています。

岩倉市議会 2013-09-30 平成25年第3回定例会(第 7号 9月30日)

問いとして、適応指導推進事業について、おおくすに参加していない不登校子どもたち状況はどうか。答えとして、不登校子どもたちについては、学校に行けない状況や本人の考えもさまざまであるため、各学校実態に応じながら相談を行っています。おおくすの参加者学校内別教室推進、各家庭への訪問など、実態に応じて対応しています。  

大府市議会 2013-03-12 平成25年第 1回定例会-03月12日-04号

教育委員会としましても、各学校からの要望を踏まえ、市内4中学校に心の教室相談員を配置して、生徒相談に当たらせたり、愛知県から派遣されているスクールカウンセラーとは別に3名のスクールカウンセラーを配置してカウンセリングを実施したり、不登校対応として各学校の不登校担当の教員を集めて、指導方針対応を協議する適応指導推進会議を開催したりするなど、様々な対応学校支援を行っています。  

大府市議会 2012-03-06 平成24年第 1回定例会-03月06日-04号

総務部税務課納税推進員4人、市民協働部協働促進課男女共同参画行政専門員2人、生活安全課地域安全推進員2人、文化国際課国際交流員1人、文化推進員1人、健康福祉部福祉課精神保健嘱託職員1人、支援費嘱託職員1人、児童課放課後クラブ指導員13人、家庭児童相談員2人、母子自立支援員1人、産業建設部維持管理課土木作業員2人、都市整備課の二ツ池セレトナ副館長1人、教育委員会学校教育課英語指導助手1人、適応指導推進

  • 1
  • 2