91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瀬戸市議会 2011-12-02 12月02日-03号

憲法25条を受けて、最低生活を保障し、貧富の差がなく医療が受けられるようにというふうにできたのが現在の国民健康保険制度です。 地方税法717条と国保法77条の減免条項を受け、市町村は、国保条例減免条項を入れなければならないとなっているのではないでしょうか。瀬戸市は、他の自治体に比べて、減免内容も、減免者数でも圧倒的に少ない実態があります。低所得者に対する減免を検討するべきではないでしょうか。 

東海市議会 2011-10-04 平成23年 9月定例会 (第6日10月 4日)

本市においても社会保障制度としての国民健康保険法の本旨に沿い、制裁措置としての資格証などの発行を見直し、すべての市民貧富の差なく安心して医療にかかれるよう、市民医療保障を最優先にすることを求め、不認定討論といたします。  続いて、認定第4号、「平成22年度東海市後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算認定について」、不認定の立場で討論いたします。  

長久手市議会 2011-02-24 平成23年第1回定例会(第2号 2月24日)

昔は国内の32%の地方貧富の差があるので、それを補完するために、並行交付金とかいう名称はちょっと違いますが、今は交付税と言っておりますが、それを出してきたんですが、私どもずっとここ十数年以上だと思いますが、交付税は受けておりません。したがって、経済的といいますか、財政的には本町の場合、安定路線を進んできておるというふうに思っております。

瀬戸市議会 2010-06-11 06月11日-03号

瀬戸市においても、家庭教育を補うために児童クラブスポーツクラブ学習塾などへ通う子供がいますが、貧富の差による格差影響対策をどのように考えているのか伺います。 家庭は、本来、私的な領域であり、家庭教育はそれぞれの親の責任と自覚にゆだねられるべきものですが、こうした社会状況を踏まえると、家庭における子育てや教育社会全体で応援し、支えていくことが求められています。

刈谷市議会 2009-12-03 12月03日-02号

しかし、中流と言われる方たちは、これほど幸せ、今までの先輩、先人たちは、享受したことがあるだろうかと思えば、多少貧富の差があろうとありがたいなと思えるのではないかなと。それを思わずして何の幸せぞやと、私は思うように努力しています。 あと、政治用語で1つ、宥和政策ということを申し上げます。 これは、渉外活動、外交です。許して仲よくするという考え方であります。

豊山町議会 2009-06-08 06月08日-02号

そんな中、今不況等影響から貧富の差拡大し、生活の困窮から子供たちの学ぶ意欲をなくすというような傾向も見られるようになってきていると、一部では報道されております。こうした中で、受験戦争で小・中学校の多くが学習塾に通い、本来は塾に通わずとも義務教育だけで十分な学校であるべきものが、学校よりも塾に比重が大きくなってきているとも報道されております。

豊川市議会 2008-12-15 12月15日-06号

公の体育施設は、貧富の差にかかわらず、すべての市民スポーツに親しめるように、といった役割があります。料金の高い自主事業の割合を高めていく今回の方向には、賛成をいたしかねます。 以上をもちまして、簡単ではありますが、第106号議案に対する、私の反対討論といたします。  (佐藤郁恵議員 降壇) ○坂本松次郎議長 岩倉一夫議員。  

半田市議会 2008-12-12 12月12日-04号

GDP比日本は17.4%、イギリスは22.4%、ドイツ28.8%、フランス28.5%、結局福祉水準が低いということが日本貧富の差拡大に如実にあらわれているのではないかと思います。 今、それは政府内需拡大については言っていますので、その内需拡大への転換が必要だと考えますけれども、さきのどなたかの質問への御答弁で、福祉部長、子どもの医療費拡大についてもということもおっしゃっていました。

豊川市議会 2008-09-05 09月05日-04号

格差社会の中で、貧富の差が大きく開き、労働者の3割が非正規雇用で、そのうち、20代、30代の2人に1人、5割が非正規労働者となっています。そのため、正規の給料も抑えられている現状です。その上、投機マネーによる物価の高騰や、さらに、社会保障費の削減による負担増消費税の徴収。今ほど、暮らしが大変なときはないと言われている時代です。 

西尾市議会 2007-09-07 2007-09-07 平成19年 厚生教育委員会 本文

まず、貧富の差が逆に大変厳しい愛知県ですが、憲法の第26条に、すべて国民は法律の定めるところにより、その能力に応じて等しく教育を受ける権利を有するとございます。こうは言いましても、その教育の中身が財源がなければ充実もしませんし、財源がなければ通わせること自身もおぼつかないということでございます。  

半田市議会 2007-09-07 09月07日-04号

貧富の差拡大が進み、貧困の拡大が進んでいます。ネットカフェに寝泊まりするネットカフェ難民という言葉も生まれ、全国で5,400人とも言われています。市民の命と生活権を支える最後のセーフティーネットと言われるのが、生活保護制度です。この生活保護制度も、運用によっては福祉施策が逆に市民を襲う凶器となってしまいます。

岩倉市議会 2007-03-08 平成19年第1回定例会(第 2号 3月 8日)

岩倉市の自治体経営として大丈夫か、財政力自治体貧富、格差が広がると言われております現在、岩倉市の地方交付税への傾向とその対策をお聞きいたします。  また、団塊の世代が退職するとき、退職手当などの自然増が今後も見込まれるとき、岩倉市の職員の退職手当実態もお聞きしておきます。  次に、安全・安心のまちづくりの推進についてお聞きいたします。  

岩倉市議会 2006-09-08 平成18年第3回定例会(第 4号 9月 8日)

なお、今後の傾向対策ですが、孤独死問題の背景として、単身世帯後期高齢者増加など人口動向的な背景、コミュニティーの弱体化、他人とかかわらない方がいいという風潮の広がりと、厳しい雇用状況失業者数増加貧富の差拡大という社会情勢的な背景、住居の機密性の高まりによるまちづくり、ハード的な背景などがあり、これらの要因が複雑に絡み合っています。

東浦町議会 2006-06-07 06月07日-01号

つまり、貧富の差拡大しておる今日にですね、それはまさに企業優遇策と言わざるを得ない。 では、雇用はどうかといいますと、どの数字がどの点まで行ったら優等生かどうかをはかることはちょっと難しいですけれども、7社のうちですね、地元の雇用に役立ったといえば、エスティ・エルシーディーの258人、そのうち正社員が227人、臨時社員が31名。愛知製鋼はゼロなんです。本町へ来てから採用はゼロです。

岩倉市議会 2006-03-23 平成18年第1回定例会(第 7号 3月23日)

国民所得が落ち込み、貧富の差拡大が深刻な問題となっているにもかかわらず、国の新年度予算では、小泉内閣は総額3兆4,000億円もの増税となる定率減税の全廃などを盛り込みました。医療費を初め社会保障でも、国民に大きな負担を押しつけようとしています。  我が岩倉市の新年度市税増税要因にもなっている問題でもあります。