19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

日進市議会 2021-12-01 12月01日-03号

牧野健康福祉部長 平成30年度の国保制度県単位化以降、財政運営主体が県へ移行し、国保財政健全化赤字解消、削減が求められるようになりました。 県単位化以降は、県が示す標準保険料率を基に、本市保険税水準標準保険料率と比較して低いことから、その乖離を埋めるために、段階的に税率改定を行っているところでございます。 ○議長武田治敏) 坂林議員

豊川市議会 2019-09-20 09月20日-06号

こうした中、平成30年度から国保財政運営主体都道府県移行するという、国保制度始まって以来の大改革が行われ、持続可能な医療保険制度構築に向けて、国、県、市が一体となって取り組んでおります。 平成30年度の本市運営状況を見ますと、国保にとって最も重要な保険料について、繰越金を活用して負担軽減が図られております。

東浦町議会 2018-03-22 03月22日-05号

答え、財政運営主体である愛知県が示している標準保険料率算定方式が3方式となっていること、また、課税される資産が町内の土地家屋に限られるなど公平性に欠けることや、居住用資産などの収益性のない資産を所有する所得の低い方の負担が大きいことなどから、3方式に変更することとした。 問い、国民健康保険税改正周知方法を伺う。

阿久比町議会 2018-03-22 03月22日-06号

(1)保険給付費減額理由は、平成30年度から県が国保財政運営主体になるため、県へ歳入歳出予算を移管するものが多く、また、市町村での共同事業も廃止されるためである。今後の医療費全額県から給付されるとの回答がありました。 その後、委員会内部において審査をしましたが、討論、意見はなく、採決を行った結果、委員全員の賛成で、原案のとおり可と決しました。 ○議長沢田栄治君)  お諮りいたします。

豊明市議会 2018-03-01 平成30年3月定例月議会(第2号) 本文

制度仕組みとしては、市が国保税を集め、保険給付を行うことは従来どおりですが、市は財政運営主体である県に対し、国保税などとともに、市町村ごと医療費所得水準に応じて決定される事業費納付金を納め、県はその納付金を原資に市の行う給付費用相当交付金として保障する形となります。  

大府市議会 2017-12-08 平成29年第 4回定例会−12月08日-03号

今回、都道府県財政運営主体となることで、規模を拡大し、効率的な事業運営が可能となります。  本市においても、被保険者数が減少していること、65歳以上74歳以下の前期高齢者加入割合が高いことなどから、広域化することで安定した事業運営を行うことができ、被保険者医療を確保することができることが主なメリットであると考えています。  

豊田市議会 2017-12-05 平成29年12月定例会(第3号12月 5日)

市民部長山内弘一) 国民健康保険法第1条に掲げられた目的は、国民健康保険財政運営主体都道府県になっても変わらないため、これまでどおり社会保障及び国民健康保険向上寄与目的に、同法第2条に規定されます被保険者疾病負傷出産または死亡に関して必要な給付を行うことで、国民健康保険事業の円滑な運営に努めてまいります。  以上です。 ○議長(三江弘海) 根本議員

豊田市議会 2017-12-05 平成29年12月定例会(第3号12月 5日)

市民部長山内弘一) 国民健康保険法第1条に掲げられた目的は、国民健康保険財政運営主体都道府県になっても変わらないため、これまでどおり社会保障及び国民健康保険向上寄与目的に、同法第2条に規定されます被保険者疾病負傷出産または死亡に関して必要な給付を行うことで、国民健康保険事業の円滑な運営に努めてまいります。  以上です。 ○議長(三江弘海) 根本議員

常滑市議会 2017-09-15 09月15日-03号

都道府県財政運営主体を移すことで、多様なリスクが都道府県全体で分散され、効率的な事業運営ができることとなります。 平成30年度からの市町村の役割といたしましては、引き続き保険給付保険税賦課徴収資格管理及び保健事業実施など地域におけるきめ細かい事業を行います。そのため、事務量については、従来どおりとなることが予想されますが、次のとおり大きなメリットがあります。 

東郷町議会 2016-06-07 平成28年第2回定例会(第4号) 本文 開催日:2016-06-07

都道府県化、つまりきのうの一般質問でもありましたけれども、東郷町が担ってきた国民健康保険財政運営主体が県になるという大きな制度転換が今から2年後の2018年4月に迫っています。  1938年に制定された旧国保法の第1条には、「相扶共済の精神にのっとり」と書かれていたとおり、相互扶助保険事業と位置づけられていました。

武豊町議会 2015-09-24 09月24日-05号

平成30年度から県へ財政運営主体が移るが、繰入金法定外繰入金の推移をどのように見ているかとの質疑に、国民健康保険特別会計には基金の積み立てがないため、保険税及び国・県等交付金の減少並びに保険給付費の急激な増加に備え、国民健康保険特別会計健全運営を行うため、保険給付費のおおむね1カ月分に当たる留保財源を確保して運営していきたいと答弁。 

豊田市議会 2015-06-19 平成27年環境福祉委員会( 6月19日)

先月5月には、医療保険制度改革法が成立し、平成30年度には、国民健康保険財政運営主体市町村から都道府県に移管されます。こうした制度改正への円滑な移行と従来からの課題でもある国民健康保険税収納率向上医療費抑制のための保険事業などに取り組んでまいります。  最後になりますが、63ページ、項目番号10、臨時福祉給付金事務の円滑な実施についてです。  

豊田市議会 2015-06-19 平成27年環境福祉委員会( 6月19日)

先月5月には、医療保険制度改革法が成立し、平成30年度には、国民健康保険財政運営主体市町村から都道府県に移管されます。こうした制度改正への円滑な移行と従来からの課題でもある国民健康保険税収納率向上医療費抑制のための保険事業などに取り組んでまいります。  最後になりますが、63ページ、項目番号10、臨時福祉給付金事務の円滑な実施についてです。  

半田市議会 2006-12-15 12月15日-04号

とに対し、広域連合は、広域計画の策定が義務づけられており、広域的な行政の推進により適した仕組みであり、構成団体の規約を変更するよう要請でき、より自立的組織であることなど、後期高齢者医療制度財政運営主体として適していると判断されたものです。とのこと。 議員定数が34名とされた理由、また、知多地域定数が3名とされた根拠は何か。

豊川市議会 1996-06-01 06月13日-03号

こうした中で、厚生省試案による介護保険制度が導入されるとするならば、この制度が第二の国保となる可能性が極めて高いので、市町村財政運営主体となることは、地域間格差が生ずることも含め、容認できない。特に我々が十分納得し得る説明のないまま、今回示された試案市町村保険者とされることがまことに遺憾である。 

  • 1