16490件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

碧南市議会 2022-12-23 2022-12-23 令和4年第8回定例会(第5日)  本文

要請項目はその時々の重点課題陳情書請願書にまとめ、当局議会にそれぞれ提出しています。参加者延べ人数は、要請団側が930人、当局議会関係者側が約800人に上ります。毎年の地道なこうした運動で、国の社会保障連続改悪が強行される中でも、地方自治体での医療、福祉、介護などの要望が着実に前進しています。  

日進市議会 2022-12-23 12月23日-05号

登校児童・生徒の対応喫緊課題です。現在、総合運動公園内のハートフレンド1カ所で対応していますが、学校の中に居場所があったらと、今回の条例では校内ハートフレンド実現のために、教育職任期付職員配置体制を取るものです。 また、部活動においても長年の課題解決のため、地域移行を目指す仕組みづくりのための人員体制を整える条例となっています。

瀬戸市議会 2022-12-20 12月20日-05号

今日これだけの物価高の中で、必ず買わなければならないごみ袋代金の引下げこそ喫緊課題であることを強く訴えるものであります。 同様に第77号議案は、補正予算のうち、別表3表、債務負担行為補正ごみ袋流通等管理業務委託料予算化がされ問題と考えるものです。 続いて、第72号議案については、公共施設管理運営についての基本は、第1に安定性の問題と考えるものです。

常滑市議会 2022-12-20 12月20日-05号

しかしながら、再審は、誤判により有罪判決を受けた冤罪被害者を救済することを目的とした制度であるにもかかわらず、現行の法律では捜査等で集められた証拠を開示する規定が明文化されておらず、真実を明らかにすることが難しいのが現状であるとともに、長い年月をかけて再審開始決定を得ても、検察官の不服申立てによって審理が長期化することも課題の一つと捉えています。 

大府市議会 2022-12-16 令和 4年第 4回定例会−12月16日-04号

高齢の親が中高年の子どもを養わなくてはならない、いわゆる8050問題が想起されますが、これまで見えづらかった地域課題である社会的孤立を防ぐという観点からも、今回の大府市子ども若者支援地域協議会条例の一部改正は、従来の条例に、今日的な課題を踏まえ、実情に即し、条例の中身を厚くして見直されたと理解するものです。  

碧南市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年予算審査特別委員会経済建設分科会 本文

54 ◆分科会員山口春美) 今後の課題で46%削減を7年間でやっていくとなると、この部分を合わせて1,000キロワット削減したので、どのぐらいCO2が減るのかというのを衣浦衛生組合ははじいているよ。そういう一覧表があって、入れ込むと全部CO2削減数字が出てくるんですって。

半田市議会 2022-12-16 12月16日-03号

さらに、国においてデジタル庁が設置されるなど、行政のデジタル化についても日本社会における最大の政策課題の1つになりました。デジタル技術を活用して、仕事の進め方を効率化、高度化することにより、市民生活の質と利便性の向上を図ることを目的とする、自治体DX、デジタルトランスフォーメーションの推進は、半田市においても急務の課題となっています。 

飛島村議会 2022-12-14 12月14日-02号

この中で、特に高齢者の方々の買物支援については、重要な課題と捉え、村内で基本的な買物ができるような仕組みを考えております。 以上、答弁とさせていただきます。 ◆1番(中山恵美賀君) 少し質問をさせていただきます。 使用済み紙おむつの持ち帰りの件なんですけれども、現在、園では、この使用済みおむつを持ち帰るまでの間ですけれども、どのようになされているのでしょうか。

北名古屋市議会 2022-12-09 12月09日-02号

当面の課題につきましては、国で作成している標準仕様書について、先行自治体の状況で改版が入ることが多いため、システム開発の遅延や既存システムとの機能要件の比較を進める中で変更等対応課題でございますが、計画的に移行できるよう準備を進めていきたいと考えておりますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(神田薫)  桂川将典議員

碧南市議会 2022-12-08 2022-12-08 令和4年第8回定例会(第1日)  本文

これだけですと何のことか分かりづらいので、もう少し説明しますと、知とは基礎的な学力、学問の基本を身につけ、その知識を活用して自らの課題を見つけ、自ら学び、考える力並びに見つけ出した課題に対して主体的に判断、行動し、よりよく問題解決する資質や能力とされ、徳とは、自らを律しながら他者と協調性を持って行動する力並びに思いやりの心や感動する心などの豊かな人間性とされ、体とは、たくましく生きるために健康で過ごす