豊橋市議会 2036-09-30 09月30日-05号
木藤守人 監査委員 尾崎雅輝 監査委員 近藤喜典職務のため出席した者 事務局長 小田恵司 議事課長 前澤完一 庶務課長 鈴木信明 議事課長補佐 杉浦寿実 議事課主査 権田 功 議事課主査 鳥居宗克 書記 目 美菜子 書記 安形義光 行政課長
木藤守人 監査委員 尾崎雅輝 監査委員 近藤喜典職務のため出席した者 事務局長 小田恵司 議事課長 前澤完一 庶務課長 鈴木信明 議事課長補佐 杉浦寿実 議事課主査 権田 功 議事課主査 鳥居宗克 書記 目 美菜子 書記 安形義光 行政課長
短期の支援として、主なものですが、東日本大震災では、救助・救急活動や医療活動、東三河災害支援隊による総合的な行政支援などで、約200名の職員を派遣しました。また、熊本地震では、保健活動や水道復旧、災害廃棄物処理、家屋被害認定調査などで52名の職員を、さらに昨年の西日本豪雨では、避難所支援や応急給水、物資輸送などで28名の職員を被災地へ派遣し支援活動を行いました。
三つ目ですけど、中学校の関係職員とその他の協力者の10名ということで、協力者には教育委員会の職員、行政担当者も含まれております。 この三つを合わせまして、合計27名でスタートいたしました。 ○議長(大竹正章) 小川貴夫議員。 ◆9番(小川貴夫) 本年度より福江中学校の校区に旧伊良湖岬中学校の校区も加わりました。
同時に、今後予想されます人口減少等による社会構造の変化に的確に対応するためには、地方がより主体的に行政サービスを展開できるようにする必要があり、さらなる地方分権改革に取り組む必要があると考え、(2)は以上としまして(3)に移ってまいります。
土田弘人 教育長 山西正泰 教育部長 大林利光職務のため出席した者 事務局長 小田恵司 議事課長 前澤完一 庶務課長 鈴木信明 議事課長補佐 杉浦寿実 議事課主査 権田 功 議事課主査 鳥居宗克 書記 目 美菜子 書記 安形義光 行政課長
人間はどこかで必ず亡くなるわけですけれども、高齢者単身世帯の場合、お子さんが遠くにおられる方々は、複雑な行政手続に悩まないように考えることが、これから特に大切ではないでしょうか。既に配偶者や親族等が亡くなった後、遺族が行う行政手続の負担を軽くしようと、全国の自治体でも専用の案内窓口を設ける等の動きが広まっており、新聞等にも記載をされております。
初めに、提案理由でございますが、現委員の山本明子さんが、令和元年9月30日をもって任期満了となることから、後任として高崎佐智江さんを任命いたしたく、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定により、議会の同意をお願いするものでございます。 それでは、内容について御説明申し上げます。 高崎さんは、住所は田原市赤石六丁目34番地1、生年月日は昭和38年12月7日の55歳でございます。
実際、行政側の支援が行き届かず深刻な事件が発生しています。多くの多胎児を抱える母親が、あれは自分だったかもしれない、自分も同様の状況であったと声を上げています。 2018年に愛知県豊田市で、三つ子を育児中の母親が次男を暴行し、死亡させた事件では、同市と医療機関の連携不足や市の担当者が母親の悩み事を受けとめて聞く姿勢に欠けていたことが問題視されました。
○長江秀幸議長 行政管理部長。 ◎行政管理部長(尾島邦彦) 現在、土地開発公社が所有している用地で、取得後5年以上保有しているものはございません。 ○長江秀幸議長 臼井淳議員。
予算というのは前校長就任する前の段階で、行政サイド、当局サイドで調査することができなかったのかという質問をお聞きしたいです。 ○議長(大竹正章) 市長。 ◎市長(山下政良) 話の内容がよくわかりませんけれども、予算というのは看護学科がなぜできないんだと、要因はいくつだというそれを言われたと思います。それで私が言ったのが、予算が今持ち出しが多い。これは議会からも指摘をされました。
マイナンバー制度は行政を効率化し、社会保障と税制度の効率性を高め、国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を実現することを目的として導入されています。2017年11月から社会保障と税にマイナンバーを活用して、国や自治体が行政手続に必要な個人情報をやりとりする、情報連携の運用がされています。社会保障と税、災害対策に関する事務の手続に限って利用されるものです。
市民の負担軽減への熱意と知恵が行政改革の源であると感じるところであります。 そこで(1)葬儀後の市役所での手続き対応の現状と課題について、伺います。 大きい4番、小中学校におけるトラブルについて (1)小中学校での教育活動における保護者とのトラブルの現状と課題について、伺います。
また、公共施設の適正化を積極的に推進するとともに、行政改革大綱に沿った事務事業の見直しや、組織の効率化、民間活用による行政サービスの再構築などによって、行政サービスの適正水準を確保しつつ、歳出抑制を図ってまいりたいと思っております。
長 江 公 夫 22番 臼 井 淳 23番 藤 井 篤 保 24番 伊 藤 賢 二 25番 長 江 秀 幸 26番 原 田 学欠席議員(1名) 7番 小 澤 勝説明のため出席した者の職氏名 市長 伊 藤 保 徳 副市長 青 山 一 郎 教育長 横 山 彰 経営戦略部長 高 田 佳 伸 行政管理部長
本市においても業務の効率化や効果的な保健事業を実施するために、新たな行政組織の編成等も必要と考えるがどうか。市の見解を伺う。 2.
そして、一刻も早い災害復興に向け、被災者はもちろん、被災地や各地行政、そして、多くのボランティアが日々復興に尽力をされております。
また、別表第1につきましては、行政職給料表を国に準じて改正するものでございます。 次に、第2条による改正でございますが、2ページをごらんください。 第13条は、住居手当の支給対象となる家賃額の下限及び住居手当の上限を、国に準じて引き上げるものでございます。
(2)行政のデジタル化に向けた取り組みについて伺います。 市民や地方公共団体、事業者が便利に行政サービスが受けられ、行政の運営をより効率的にできるよう、本年5月にデジタル手続法が可決、成立しました。
江 公 夫 22番 臼 井 淳 23番 藤 井 篤 保 24番 伊 藤 賢 二 25番 長 江 秀 幸 26番 原 田 学欠席議員 な し説明のため出席した者の職氏名 市長 伊 藤 保 徳 副市長 青 山 一 郎 教育長 横 山 彰 経営戦略部長 高 田 佳 伸 行政管理部長